國學院大學人間開発学部教授
國學院大學人間開発学部教授 博士(教育学)。小学校、中学校教諭を経て、広島大学大学院で学び現職。小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領実施状況調査問題作成委員、教科書の編集委員、NHK理科番組委員等を経験し、小学校理科の教師の指導法と子どもの学習理解、学習評価、ICT端末を活用した指導など、授業者に寄与できるような研究を中心に進めている。
理科って楽しい! と思わせる学習のスタート ~3年「身の回りの生物」~【理科の壺】
子どもが楽しい 理科の授業って? ~楽しくなる3つのポイントを大切にしよう~ 【理科の壺】
理科ってどんな教科? 意識してみよう、教科の独自性【理科の壺】
メダカの準備と授業の導入場面 〜第5学年「魚のたんじょう」 【理科の壺】
子どもたちが「問題を見出す」ための理科教材の工夫とは 【理科の壺】
子どもの「やりたい!」を大切に。理科の楽しさを伝える授業づくりとは 【理科の壺】
もっと理科が好きになる理科室の環境づくりとは? 【理科の壺】
理科好きを育てるためのしかけの工夫 ~まずは自分からやってみよう!~ 【理科の壺】
今までの実験を想起し、実験器具を実際に触りながら、解決の方法を発想する力を伸ばす理科学習【理科の壺】
「比較」を通して、学びに向かう問題を見出そう!【理科の壺】
学会に参加して理科の話を聞きにいってみよう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#47
小学校理科「知識・技能」の技能面の評価って、どうすればいいの?【理科の壺】
理科学習における地域施設との連携について ~子どもたちの深い学びを目指した博学連携~【理科の壺】
誰もが自信をもって根拠ある予想をまとめやすくするためのポイント【理科の壺】
1学期を振り返り、2学期・3学期の指導を考えよう【理科の壺】
「1時間で終わらせなきゃ!」と思ってしまっていませんか? ~6年「水溶液の性質とはたらき」を例に~【理科の壺】
実験方法を子ども自身が考えるための第一歩~「解決の方法を発想する」子どもの見取りと指導~【理科の壺】
小学校理科で主体的に「調べ学習」に取り組むための教師の働きかけ【理科の壺】
「日頃の見取り」 ができないと 「評定のための評価」 は難しい 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#46
梅雨の時期がチャンス!! 4年「雨水の行方と地面の様子」【理科の壺】
かげでいっぱい遊ぼう 〜第3学年「太陽とかげの動き」より〜【理科の壺】
第4学年「月と星」 学校で行うべき活動とは?【理科の壺】
子どもの「比べる」から深まる理科 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#45
問題解決の力を育成するための「事象提示の工夫」と「根拠のある予想の書き方」~4年「ものの温まり方」~ 【理科の壺】
「条件制御花壇」を活用して、植物の成長条件を調べよう!<5年生 植物の発芽と成長> 【理科の壺】
タブレット時代の理科観察記録は写真だけでOK⁉️ 絵は描かなくてもいいの? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#44
小学校理科で、子どもたちが主人公の観察・実験にするためには? 【理科の壺】
「個別学習」と「個別最適な学び」の違いから小学校理科の「学習の個性化」を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#43
授業導入で体験活動をする際のポイントとは 【理科の壺】
小学校理科の “教材研究” ってどうやるの? 【理科の壺】
小学校理科で「個人の問題」を「学級の問題」へ集約するには 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#42
実験を行う前に、実験室を整えよう 【理科の壺】
一人一人が自立した学習者に! 個別最適な学びの充実 【理科の壺】
「なぜ?」ではなく、「何が?」と問うことによって見えないものが見えてくる理科授業! 【理科の壺】
小学校の理科は、何の役に立つの? ~理科の魅力と有用性について~ 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#41
Googleフォームは理科の授業でも使える! 【理科の壺】
小学校理科の「評価観」を変えよう!【理科の壺】
小学校理科で「ウェルビーイング」を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#40
6年生理科「電気の利用」を社会課題と関連付けてダイナミックに考える ~カーボンニュートラルは実現可能か~ 【理科の壺】
おさえておこう! 理科授業の「1人1台端末」活用の基本とは? 【理科の壺】
理科好きを育てるためのしかけの工夫 ~まずは自分からやってみよう!~ 【理科の壺】
小学校理科で「比較」することの意味を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#39
小学校理科での「実験結果の見通し」の必要性 【理科の壺】
理科の「見方・考え方」が働く板書デザイン 【理科の壺】
子どもの「知っているつもり」を問い直す授業 【理科の壺】
研修や公開研究会を活かして理科の指導力向上を目指そう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#38
小三理科「物と重さ」で教科横断しよう 【理科の壺】
空気のあたたまり方の学習を活用した、理科の「ものづくり」 【理科の壺】
小学校理科における「個別最適な学び」「協働的な学び」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#37
子どもの思いに寄り添う理科授業で「自立した学び」を促そう 【理科の壺】
子どもに身近なブロックで、5年「振り子の運動」の導入を分かりやすく 【理科の壺】
学習指導要領の「見方を働かせる」とは、理科においてはどういうこと?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#36
小学校理科のプログラミング学習どうしてる? ─A領域の「電気の利用」から─ 【理科の壺】
ワクワクが広がる!! 見え方が変わると世界が広がる! 〜6年「電気の利用」〜 【理科の壺】
スライドアプリを理科の授業で使ってみよう 【理科の壺】
生活科からつながる、「自然事象への興味・関心」を高める理科学習の手立て 【理科の壺】
主体的・対話的で、ICTを活用した理科授業づくりの工夫とは? 〜5年「ふりこ」〜 【理科の壺】
理科の板書、ノートに書き写す意味ある?~情報の種類を理解しよう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#35
個別支援学級での、一人一人の学習進度に応じた理科授業とは 【理科の壺】
物の温まり方を生かして「物の冷え方」について考えてみよう 【理科の壺】
先生の板書、あとから全部ノートに写させていませんか? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#34
理科の学びを自分で評価し、自分に自信を持って「自立する学び」ができる子どもを育成しよう 【理科の壺】
理科実験中に、子どもの思考をどんどん深める教師の声かけのワザ!【理科の壺】
小学校理科で問題を見いだすための「先生の発言」を、大学生と考えてみた 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#33
子どもの意欲が “右肩上がり” で授業を終える授業 (4年「電気のはたらき」) 【理科の壺】
実際の川との出合わせ方の工夫 ~小5理科「流れる水のはたらき」〜 【理科の壺】
科学クラブで、子どもの自然事象への興味・関心を高めよう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#32
便利な実験キット、ひと手間かけるだけで「理科の力」が身に付きます! 【理科の壺】
“遊び” から入る理科授業(4年「空気と水の性質」より) 【理科の壺】
小学校理科で子どもが「見通しをもつ」こと 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#31
思考ツールで学級の問題を設定する理科授業デザイン 【理科の壺】
理科授業での “振り返り” で「問題解決の力」を育てる 【理科の壺】
夏休み明けの授業は、ちょっと違う!一歩踏み込んだ教材研究で、楽しい理科授業を! 【理科の壺】
理科授業で端末を使うタイミングをつかむ 【理科の壺】
小学校理科の指導案、どんなふうに書けばいいの? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#30
「〇〇をよく見よう」で始める理科の授業 【理科の壺】
「解決の方法を発想する」とは 【理科の壺】
イメージを持つことで問題を見いだす授業事例 3年「電気の通り道」 【理科の壺】
理科の授業で「教科書」とうまくつきあうには 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#29
身近にある “あれ?” から始まる理科 【理科の壺】
小学校理科にかかわる子どもの素朴概念や誤概念を知ろう 【理科の壺】
小学校と中学校の学習内容(「粒子」領域)のつながりを大切にした授業づくり 【理科の壺】
それって本当に「理科の力」がついているの? 見せかけの 「円滑な授業」 と 「先回り指導」の問題点 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#28
小学校理科での事故事例、避ける方法は? 【理科の壺】
子どもたちの考えを大切にした観察、実験の計画とは? 【理科の壺】
答えます! 小学校理科の “大学生が感じる疑問” 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#27
第4学年「電流のはたらき」のコツ 【理科の壺】
空気の温まり方を見える化する工夫 【理科の壺】
小学校理科の “校内研修” 、何をする? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#26
「今日何するんだっけ?」から始まる授業 ~瞬時で子ども主体の授業にする問い返し~【理科の壺】
理科の学習内容にあわせた、実験グループの効果的な編成方法【理科の壺】
ICTを活用してデータからグラフを作成してみよう!【理科の壺】
理科の「問題の見いだし」2つのパターン 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#25
学習前後の自己の成長に気付かせるマインドマップの活用 【理科の壺】
ユニバーサルデザイン的視点を取り入れた理科学習の在り方 【理科の壺】
子どもが「問題の見いだし」ができる!“成功” と “失敗” の分かれ目【理科の壺】
小学校理科の「問題」や「問題の見いだし」とは? なぜ大切? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#24
第4学年「季節と生物」は4月が大事 【理科の壺】
理科授業でICTを使った “学習の振り返り” 【理科の壺】
小学校理科を教えることは “文系” では難しいのか? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#23
一人一人が見通しをもって、自分の問題の解決に向かう授業 ~5年「ものの溶け方」を例に~【理科の壺】
ICTを活用した「予想」と「考察」 【理科の壺】
小学校理科の「ものづくり」の役割 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#22
根拠のある予想や仮説を発想しやすくするための準備をしよう! 【理科の壺】
問題を見いだす力を育成する、小学校理科の導入アイデア 【理科の壺】
小学校理科と中学校理科の接続「問題と課題」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#21
なぜみんなで実験するの? ~理科実験における「再現性」の大切さ~ 【理科の壺】
これでバッチリ 理科室のICT環境 【理科の壺】
小学校の科学クラブと理科授業 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#20
子どもが『知ってるつもり』に気づく事象提示の工夫 【理科の壺】
子どもの「わくわく」を引き出す自然事象との出合い 【理科の壺】
小学校理科の授業づくり、私の勉強方法 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#19
理科ノートの「考察」って、実際子どもたちはどんなこと書いているの? 予想と考察のより良い指導ポイントとは 【理科の壺】
小学校理科の「問題の見いだし」授業ポイント! ~「あれ?どうして?」などの子どもの認知的葛藤を引き起こそう~ 【理科の壺】
小学校理科での “やらないと失敗する!” 予備実験や準備 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#18
あれ? 班ごとの実験で、結果がバラバラになってしまった…どうしよう 【理科の壺】
意外と忘れられがちな「学習の目的」を把握することの重要性 【理科の壺】
理科の学習で使用する、植物の計画的準備のポイント 【理科の壺】
小学校理科における1人1台端末時代のノートの書き方 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#17
演示実験で思考の流れを整えよう 【理科の壺】
マグネットシートを活用した「予想の活動を深める」授業デザイン 【理科の壺】
理科授業で、誰もが自信をもって考察をまとめやすくするためのポイント 【理科の壺】
小学校理科における1人1台端末時代の板書の意味 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#16
子どもとともに学ぶ、小学校理科授業のつくりかた 【理科の壺】
理科をもっと好きになる! 子どもが学びに夢中になる単元のゴール 【理科の壺】
小学校理科における1人1台ICT端末の活用 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#15
理科授業での “対話のススメ” ~子どもたちの問題解決の質を高めるために~【理科の壺】
年末に進めておきたい!理科室・理科準備室の整備 【理科の壺】
作っておくと便利! タブレット端末で使う「結果の共有シート」づくり 【理科の壺】
小学校理科でのプログラミングの位置づけ 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#14
子どもの思いを大事にして授業づくりをすること 【理科の壺】
実験の目的を明確にしたい! ICT端末を使った “予想の共有” どうする? 【理科の壺】
小学校理科の評価の観点④【より妥当な考えをつくりだす】とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#13
主体的に観察に取り組むための教師の働きかけ 【理科の壺】
スモールステップで身につける!理科授業での「表計算ソフト」の活用 【理科の壺】
小学校理科の評価の観点③【解決の方法を発想する】とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#12
理科でネット検索を用いた調べ活動、どのように指導すればいいの? 【理科の壺】
理科授業の動画や写真の視覚的な記録方法 ─ノートとICT端末を連携して活用する─ 【理科の壺】
子どもの学びのつながりをつくる教材の工夫 【理科の壺】
小学校理科の評価の観点②【根拠のある予想をする】とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#11
「協働的」な学びで、「問題を科学的に解決」しよう 【理科の壺】
自然事象との出会わせ方、夏休み明けの授業の導入の工夫! 【理科の壺】
小学校理科の評価の観点①【問題を見いだす】とは?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#10
薬品(水溶液)の安全管理のしかた 【理科の壺】
理科授業での板書の書き方 【理科の壺】
小学校理科で大きく変わった「思考・判断・表現」の評価とは!?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#9
理科の授業で子どもたちの思考を途切れさせないようにするには? 【理科の壺】
科学実験クラブ、みんなどうしてる? ~子どもも先生も嬉しいクラブ運営のススメ~【理科の壺】
小学校理科の「主体的に学習に取り組む態度」とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#8
写真を用いた理科の学習問題づくり 【理科の壺】
「結果の整理」や「結果の共有」の改善と工夫【理科の壺】
小学校理科の「知識・技能」とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#7
【相談募集中】理科専科の非常勤講師として肩身が狭い
理科の授業で大切にしたい子どもの姿【理科の壺】
理科の指導 “夏休みに向けて” どんな準備が必要なの?【理科の壺】
「理科的な学び」は授業だけではない! 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#6
困った時の強い味方!「ICT端末×デジタル教材」の有効活用①【理科の壺】
“未知”と“既知”をつなぐ“予備実験”のススメ【理科の壺】
小学校理科の「問題」づくりとは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#5
理科教材購入のタイミング “消耗品の事前準備”【理科の壺】
小学校の理科授業は「引き算の授業」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#4
子供の「自然をみつめる感覚」を磨く指導アイデア【理科の壺〜理科担任のはじめ方】
困った!実験で思い通りの結果が出ないときどうしたらいい?【理科の壺〜理科担任のはじめ方】
図や絵を使って自分の考えを表現するよさをどう感じさせるか?【理科の壺〜理科担任のはじめ方】
小学校理科で大切にしたい「育成したい方向性」とは?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#3
“実験の計画”どうやって子どもに立てさせたらいいの?【理科の壺】
理科の予想は勘でも良いの?予想に対する根拠について【理科の壺〜理科担任のはじめ方】
理科は将来役に立たない教科なのか?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#2
理科室のルール・使い方を指導するツボ【理科の壺〜理科担任のはじめ方】
小学校で「理科を教える意味」とは!?【進め!理科道 〜よい理科指導のために〜】#1