オススメ記事
人気記事ランキング
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
未分類
夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です!
-
授業改善
オンライン講座「村上康成✕茅野政徳 国語科・教科書挿絵を活用した授業づくりと、絵本の底力」参加者募集中です!
-
学級経営
オンライン講座「愛着障害の子どもを救う『カラダ』からのアプローチ~ポリヴェーガル理論から考える~」参加者募集中です!
-
教師の学び
【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯8 堀 裕嗣 ~生成AIによって失われる能力とは? そこへ向けて、教育に何ができるのか?
-
教師の学び
データ活用は教師の負担の大幅な軽減につながる 【次期学習指導要領「改訂への道」#25】
-
教師の学び
【出版記念スペシャルインタビュー】全国調査から見える青少年の「性の悩み」生の声
-
授業改善
研究テーマが決まったら、研究の道すじを考えよう─中・高等学校の【課題研究】はこう進めよう④
-
教師の学び
よくわかる教育委員会〜指導主事の仕事を中心に|第7回 備忘と情報発信の基本
-
学級経営
教師の笑顔が消えないように。笑顔を取り戻すリセット術|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #5
-
教師の学び
英語力【わかる!教育ニュース #72】
-
学校経営
主体的に行動する子どもの姿を見る力が、大人についていますか? 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #19】
-
学校経営
「集まる意味のある学校」になっていますか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #72】
-
学級経営
夏休み前 みんな頑張ったねの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#30【中・高学年】
-
教師の働き方
「社会的に共有された調整(SSRL)」とは?【知っておきたい教育用語】
-
教師の学び
できる限り対話する場面を多く設定 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #37】
-
授業改善
早起きしなくてもダイジョウブ! 誰でも開花が目撃できる、アサガオのウラ技観察法で、夏休みの自由研究を!
-
授業改善
ICTを活用した一単位時間での自由進度学習の実践~じっくり考え、自ら学ぶ児童を育成するために 〜
-
学級経営
【連載】令和型不登校の子どもたちに寄り添う トライアングル・アプローチ ♯11 夏休み明けの不登校を予防する学期末の言葉かけとは?
教科指導アイデア
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)