オススメ記事
人気記事ランキング
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
学級経営
オンライン講座「愛着障害の子どもを救う『カラダ』からのアプローチ~ポリヴェーガル理論から考える~」参加者募集中です!
-
学級経営
最少の準備で、最恐の「おばけ屋敷」をつくる方法|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #4
-
学級経営
不登校の「沼」にはまって苦しむ親子。どうすれば抜け出せるのか?~事例から考える支援のポイント
-
教師の学び
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第71回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その12) ─不登校、苛め過去最多・「良薬口に苦し(下の1)」─
-
教師の学び
1つの単元を完全に子供たちに任せる自己調整学習 【次期学習指導要領「改訂への道」#20】
-
授業改善
膝掛け後ろ回り!連続でたくさん回り続けるためには? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #82】
-
授業改善
理解に向けた活動 “吟味” を軸に拓く理科学習 〜デジタル学習基盤で実現する主体的・対話的で深い学び〜 【理科の壺】
-
学級経営
男子児童に暴言を吐かれている担任の先生が心配です
-
教師の学び
オンライン講座「土作 彰✕中村健一の お笑いブックレビュー!~若手教師が読むべき教育書の名著Best10」参加者募集中です!
-
教師の学び
どの教科が優先?小学校における教科担任制~シリーズ「実践教育法規」~
-
学級経営
多様な視点で評価する通知表作成のポイント|新任教師のための学級経営講座 #5
-
授業改善
【連載】堀 裕嗣 なら、ここまでやる! 国語科の教材研究と授業デザイン ♯6 「語り手の認識」を、読み取れていますか? ~「文脈」を読む力について・その5~
-
授業改善
「誰1人取り残さない授業」は生成AI活用で〜五所川原市立五所川原小学校・前多昌顕先生の実践
-
学級経営
不平等に襲ってくる災害に平等に対応するための、みんなの避難訓練
-
授業改善
植物に「あだ名」をつけよう!大作戦【モンタ先生の自然はともだち】
-
学級経営
「プロアクティブな生徒指導」って? ~4つのステップで取り組む具体モデルの提案(理論編)~
教科指導アイデア
-
小5国語科「みんなが使いやすいデザイン」全時間の板書と指導アイデア
-
小2生活「生きもの 大すき 大はっ見」指導アイデア
-
小1国語科「としょかんとなかよし」全時間の板書&指導アイデア
-
小5国語科「目的に応じて引用するとき」全時間の板書例&指導アイデア
-
小3国語科「給食だより」を読みくらべよう 板書例&全時間の指導アイデア
-
小6体育「クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動【水泳運動】」指導アイデア
-
小5体育「クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動【水泳運動】」指導アイデア
-
小4体育「浮いて進む運動、もぐる・浮く運動【水泳運動】」指導アイデア
-
小3体育「浮いて進む運動、もぐる・浮く運動【水泳運動】」指導アイデア
-
小2体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)