「この問題の答えが分かる人」と言ったときに、ほぼ全員の子どもの手が挙がったとします。そのときは、「全員立ちましょう。隣の子と30秒話してみてください」と、一気にガス抜きをする方法があります。
小4国語科「風船でうちゅうへ」全時間の板書&指導アイデア
小学校「六年生を送る会(六送会)」の関連記事まとめ
2~4人まで対応!安全で楽しい組体操技25を図解で紹介
思い出に残る「卒業文集」の書き方指導の極意
別れゆく児童に、心に残る言葉を贈ろう。担任メッセージのヒント集!
学級通信・学年だより 書き出し文例まとめ【全学年/4月〜3月まで1年分】
改めて確認しよう! 学校で使わないほうがいい「不適切な言葉」とは
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
菊池省三先生講座『4月の学級開きに備えよう~「菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室」春のスペシャル対面講座in東京』参加者募集中!
2/26(水)~4/23(水) 渡辺道治✕藤原友和オンライン講座「自走する集団をつくる 学級開きのパラダイム・シフト」(全3回)のお知らせ
小2特別活動「もうすぐ3年生」指導アイデア
小1特別活動「もうすぐ2年生」指導アイデア
【校内研アップデート#04】BGMあり! ◯◯あり!? 笑顔あふれるワイワイ研修
生徒たちが社会の中で活躍することを意識しながら授業をする 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #21】
高さ前ころがりの他に、台上前転にスムーズに入れる指導法はありますか? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #72】
【連載】堀 裕嗣 なら、ここまでやる! 国語科の教材研究と授業デザイン ♯3 教材解釈における「初動」の大切さ~「文脈」を読む力について・その3~
理科って楽しい! と思わせる学習のスタート ~3年「身の回りの生物」~【理科の壺】
【木村泰子の「学びは楽しい」#35】「主体性」と「当事者性」を大切にした学びの場に!
学校でできるのはどんなこと?子どものネット依存防止~シリーズ「実践教育法規」~
保護者と良好な関係を築くとは?【伸びる教師 伸びない教師 第51回】
小学6年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小6体育「跳び箱運動【器械運動】」指導アイデア
小5体育「ゴール型【ボール運動】」指導アイデア
小3体育「ティーボール【ゲーム(ベースボール型ゲーム】」指導アイデア
小1体育「多様な動きをつくる運動遊び【体つくりの運動遊び】」指導アイデア
小2体育「跳び箱を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
小6国語科「中学校へつなげよう」「生きる」「人間は他の生物と何がちがうのか」 全時間の板書例&指導アイデア
小6国語科「大切にしたい言葉」 全時間の板書例&指導アイデア(令和6年度以降版)
小5理科「電磁石の性質」指導アイデア
小6国語科「日本の文字文化/仮名づかい」全時間の板書&指導アイデア
小5らくらくUnit 7「Welcome to Japan!」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6らくらくUnit 7「My Best Memory」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6国語科「考える」とは 板書例&全時間の指導アイデア
講師:渡辺道治先生(「教え方の学校」主宰、元・小学校教諭) 藤原友和先生(北海道公立小学校教諭) オンライン開催
申し込む上智大学・ARCLE 英語教育オンラインセミナー 「これからの英語教育『変わること・変わらないこと』~User・Learnerの2つの視点から考える~」
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
監/田村 学
定価:2420円(税込)
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
著/土居正博
定価:1650円(税込)