小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小2 国語科「どうぶつ園のじゅうい」全時間の板書&指導アイデア
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
組体操に代わる「集団行動」の特徴と練習法
小3道徳「日曜日の公園で」指導アイデア
小2算数「時こくと時間」指導アイデア《午前・午後の意味と1日24時間の理解》
【速報!】小学生の図鑑・自由研究コンクールの受賞者が決定! 応募総数3653通の頂点に立ったのは…!
読書指導のアイデア ①ブックトーク
お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】
小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
安全!指導しやすい!水泳授業のポイント
小2生活「大きくなあれ!わたしの野さい」指導アイデア
簡単、東西南北の覚え方!もう「東と西」で迷わない【土作先生ミニネタ動画】
「板書」の基本②~低学年の板書計画のポイント~
11月の荒れに効く4粒の特効薬
高学年の係活動を活性化させる6つのポイント
三学期のふり返り【小三】
新学期にめあて(個人目標)を立てる! 1・2年生にも分かりやすい指導アイデア
小学校の教室で「子どものストレス」をゼロにするために。やってみよう、ストレスマネジメント教育
【シリーズ】高田保則 先生presents 通級指導教室の凸凹な日々。♯10 子どもと一緒にルールを考え、モラルを育てよう
自治的活動の力を育成する「委員会活動」の工夫
子供たちの仲が深まる自己紹介ミニゲーム
ものを隠す行為、学級で犯人捜しをするべき?
いじめや暴言、授業妨害で教室内の安心、安全が守られていない状況です
組体操の基本技「サボテン」安全な新しい作り方と練習法
運動会の練習が楽しくなるアイデアと指導のポイント
ニューノーマル時代の”組まずにつくる”組体操の技
修学旅行の集大成!「学びの報告会」【6年3組学級経営物語6】
運動会で踊ろう♪「ドラえもん」ジャイドリダンス!
個も集団も高める運動会にする3つのポイント
学習発表会を成功させる8つのカギ <学芸会台本付き>
“What”や“How”の前に“Why働き方改革”【妹尾昌俊の「半径3mからの“働き方改革”」第1回】
職場で疎外されていて、代替講師を続けられるか不安
「意識改革が必要」って簡単に言うな!【妹尾昌俊の「半径3mからの“働き方改革”」第8回】
インタビュー/須永吉信さん|正しい教育、よい教育は存在しない。だからこそ意味を考えさせる教育を!【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」Vol.01】
民間企業から教職へ。まずは講師として経験を積んだほうがいいのでしょうか?
日本を離れ派遣教師として子どもを教えるということ~フランス・パリより~
教育実習を迎える学生の皆さんへ|先輩教師のメッセージ
「せんせい」の旅行術~小学校教員のための授業に繋がる旅のススメ~
探究学習への変革のヒントをギフ寺から探る
インタビュー/岩本 歩さん|イエナプラン教育にもとづく自由進度学習で日本の教育を変えていきたい【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」Vol.04】
「日本ギフテッド・2E学会」がついにキックオフ! 歴史的な1日に密着しました<後編>
年度はじめの学級経営のスタートをどうするか【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】①
どの教科が優先?小学校における教科担任制~シリーズ「実践教育法規」~
「薬物乱用防止教育」とは?【知っておきたい教育用語】
お母さんが厳しすぎてキツイです
ヨシタケさん参画で全面刷新!光村図書『せいかつ たんけんたい』(生活科)【教科書編集者インタビュー】
フッターです。