小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小5国語科「固有種が教えてくれること」全時間の板書&指導アイデア
低学年がザワザワする時の言葉がけのワザ
小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小5算数「小数のわり算」指導アイデア《わる数が小数のときの計算方法を考えよう》
「エージェンシー」とは?【知っておきたい教育用語】
小1生活「あきの おもちゃを つくろう」指導アイデア
小2算数「かけ算(2)」指導アイデア《9の段の九九の構成を通して、答えの増え方や交換法則に気付く》
5年道徳「ヘレンと共にーアニー・サリバンー」授業レポート~努力しようとする実践意欲と態度を育てる
小4国語科「未来につなぐ工芸品」全時間の板書例&指導アイデア
思い出に残る「卒業文集」の書き方指導の極意
小5体育「体つくり運動~体の動きを高める運動~」指導アイデア
小5体育「ボール運動(ティーボール大会)」指導アイデア
スッキリノート指導のポイント4つ【動画】
低学年のやる気を引き出す7つのしかけ〈学級づくり編〉
学年末の大掃除 ~子供たちの意欲を引き出す工夫~
学級レクリエーションに最適!クラス作りに役立つ楽しいゲーム5選
教室やバス移動中に手軽にできる!2つのじゃんけん遊びで学級づくり
朝の会&帰りの会が楽しくなるアイデアまとめ
イライラが抑えられない高学年男子にどう対応する?
子ども同士のトラブル|アヤ&メグの新任教師お悩み相談⑥
小5特別活動「最高学年に向けて」指導アイデア
組体操の基本技「サボテン」安全な新しい作り方と練習法
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
小学校卒業までのカウントダウン~スケジュール管理とプロジェクト作成
授業参観おすすめネタ!小1生活科は保護者参加型で楽しい体験を
ダンスの隊形移動は少ない方がいい!子どもも保護者もハッピーに
<小学校卒業シリーズ>学校への恩返し・恩送り
学習発表会を成功させる8つのカギ <学芸会台本付き>
楽しい「動機づけ言葉」で意欲を引き出そう! 子どもたちの明るい大声を響かせる合唱指導のコツ!
「新・教師力」で子供から信頼される教師になる!
授業、仕事効率化に!おすすめアプリ活用術【♯三行教育技術】
女性教師のみなさん!一緒に管理職を目指しませんか
ぬまっち流「やる気が出ない日の過ごし方」|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
学級担任の時短術②「安定的な学級経営をして時短につなげよう」
特別支援教育の教員に向いている人は?
特定の生徒から嫌われているようで気になります
授業参観日、最良の保護者対応とは? 感情のこもった暖かいメッセージを!
自分勝手な教職員がいる職員室へ戻るのが憂鬱です
発達障害があって肉が食べられない私は、教員は諦めるべきか
「教育委員会」の役割は?教育委員会と学校の関係~シリーズ「実践教育法規」~
2019年度全国学力調査総括~学力向上の鍵はアクティブ・ラーニング
長期休みにこそ注意したい「ネットいじめ」専門家が緊急提言!
【ギモン23】ノート指導・机間観察(指導)のポイントは?
あの先輩の立場はどれ?主幹教諭・主任教諭・指導教諭の職務~シリーズ「実践教育法規」~
教員免許更新制の廃止【わかる!教育ニュース#8】
「日本ギフテッド・2E学会」がついにキックオフ! 歴史的な1日に密着しました<後編>
「チーム学校」とは?【知っておきたい教育用語】
「ヤングケアラー」として頑張る小6生【わかる!教育ニュース#4】
フッターです。