小二 オススメ記事
小二の教科指導アイデア
-
小2国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」全時間の板書例&指導アイデア
-
小2体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
-
小2生活「生きもの 大すき 大はっ見」指導アイデア
-
小2体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
-
小2国語科「ともだちはどこかな」全時間の板書&指導アイデア
-
小2生活科「どきどき わくわく まちたんけん」指導アイデア
-
小2国語科「話そう、二年生のわたし」全時間の板書&指導アイデア
-
小2国語科「名前を見てちょうだい」全時間の板書&指導アイデア
-
小2体育「体ほぐしの運動遊び【体つくりの運動遊び】」指導アイデア
-
小2算数「1000より大きい数」指導アイデア《数直線上の数を読んだり、数直線上に数を表したりする》
小二7月の学級経営
-
小2特別活動「おわかれしゅう会をしよう」指導アイデア
-
プール学習で子どもと約束した4つのルール|7月【特別支援学級の学級経営】
-
通知表と成績処理についての気になる記事5本まとめ
-
小2特別活動「1学期がんばったね会をしよう」指導アイデア
-
その敬語、正しいですか? 小学校教員のための、大人の言葉遣い&仕草
-
給食と掃除の時間に注目! 学級崩壊を防ぐ「荒れの前兆」チェックリスト【ダウンロード可能】
-
できてますか? 大人の電話応対~小学校教員のための、恥をかかない電話術~
-
こんな「授業の荒れ」を見逃さないで! 学級崩壊を防ぐ、前兆チェックリスト!
-
クイズで児童と仲よくなろう!!
-
小2特別活動 学級活動編「夏祭りをしよう」指導アイデア
-
低学年の話合い活動の基本 5つのステップ
-
5分でできる!仲を深める授業のアイスブレイク
-
夏休みは楽しい宿題でやる気アップ!
-
6月・7月の低学年の学級担任実務
-
子供たちを「話し方名人」「聞き方名人」に成長させ温かな学級をつくろう
-
夏休み前の計画が大事!荷物・作品の持ち帰らせ方
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#4 地面の下をのぞいてみると
-
授業改善
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
教師の学び
今を乗り切るには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #27
-
授業改善
小2国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」「ミリーのすてきなぼうし」京女式板書の技術
-
学級経営
「学級活動(1)(2)(3)」の内容と特質を知ろう【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ①】
-
教師の学び
学級崩壊を未然に防ぐには?【伸びる教師 伸びない教師 第56回】
-
授業改善
図工で、友だちの作品を真似して描くのは良いこと? 悪いこと?
-
学級経営
小2特別活動「おわかれしゅう会をしよう」指導アイデア
-
学級経営
個別の指導計画ってどれだけ重要なの?|特別支援教育のケーススタディ
-
授業改善
第2学年【ゆうぐランドへようこそ!】 〜固定遊具を使った運動遊びと鉄棒を使った運動遊び〜【子供たちが「やってみたい」、「またやりたい」と思える体育学習にするために】
-
授業改善
子供のよさを取り上げ、よりよい成長を促す「通知表の所見」の書き方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑮】
-
授業改善
小・中学校の図工(美術)で、絵の下描きってするべきなの??
-
授業改善
なかなか自分の考えが書けない子や声を出して話すことが難しい子のための、小学二年生国語「かさこじぞう」学び合い実践
-
授業改善
失敗しない「水泳指導、安全のための基本」完全ガイド(準備万全チェックシート2種類付き)
-
授業改善
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ 自分の身体(身体を知る)〕#3ダウンロードプリント付
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)