ページの本文です

小2生活「生きもの 大すき 大はっ見」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小2生活「生きもの 大すき  大はっ見」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小2生活科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「生きもの 大すき 大はっ見」の単元を扱います。

執筆/ 神奈川県公立小学校教諭・間瀬陽子
監修/文部科学省教科調査官・齋藤博伸
 神奈川県公立小学校校長・二宮昭夫

年間指導計画

年間指導計画(クリックすると表示します)
4月春だ 今日から 2年生
5月ぐんぐんそだて わたしの野さい
6月どきどき わくわく まちたんけん
7月生きもの 大すき 大はっ見
8月うごく うごく わたしの おもちゃ①
9月うごく うごく わたしの おもちゃ②
10月みんなでつかう まちのしせつ
11月もっとなかよし まちたんけん
12月つながる 広がる わたしの 生活
1月あしたへジャンプ①
2月あしたへジャンプ②
3月あしたへジャンプ③

単元目標

生き物を継続的に育てる活動を通して、生き物の特徴、育つ場所、変化や成長のようすに興味・関心をもって働きかけ、それらは生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、生き物に親しみをもって大切にすることができるようにする。

ICT活用のポイント

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。