協力者の一覧
-
ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科准教授
青山新吾
ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科准教授、同大学インクルーシブ教育研究センター長。岡山県内公立小学校教諭、岡山県教育庁特別支援教育課指導主事を経て現職…
-
前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授
浅見哲也
1967年埼玉県生まれ。1990年より教諭、指導主事、教頭、校長、園長を務め、2017年より文部科学省教科調査官、2023年4月より十文字学園女子大学教授。どの…
-
上越教育大学教職大学院教授
赤坂真二
19年間の小学校での学級担任を経て、2008年4月より現所属。現職教員や大学院生の指導を行う一方で、学校や自治体の教育改善のアドバイザーとして活動中。日本学級経…
-
文部科学省視学官
安部恭子
文部科学省視学官 埼玉県さいたま市の小学校に勤務後、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、2015年より文部科学省初等中等教育局教育課程教科調…
-
京都橘大学教授
池田 修
いけだ・おさむ。1962年東京生まれ。国語科教育法、学級担任論などを担当。元中学校国語科教師。研究テーマは、「国語科を実技教科にしたい」「楽しく授業を経営したい…
-
NPO授業づくりネットワーク理事長
石川晋
北海道中学校教員として採用後、オホーツク、旭川、十勝の中学校を歴任。2017年に退職後、幼稚園から小中高、大学などを1年間に160校訪問し、国語・道徳・合唱の授…
-
千葉県公立小学校教諭
飯村友和
千葉県公立小学校教諭。今年は、教職大学院で「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する学級経営について研究。全国の教室を訪問している。著書に『あなただからでき…
-
北海道公立小学校教諭
宇野弘恵
北海道公立小学校教諭。民間教育研修などに参加、登壇し、今日的課題や教員人生を豊かにすることを学んでいる。著書に『あと30分早く帰れる!子育て教師の超効率仕事術』…
-
臨床心理士・公認心理師
大多和 二郎
神奈川県を中心に、公立学校共済組合や教育委員会等からの委託で、初任者研修などの文部科学省法定研修でのメンタルヘルス研修講師、 管理職への助言、各学校での職員研修…
-
NPO法人日本教育再興連盟 代表理事
隂山英男
1958年兵庫県生まれ。1981年、兵庫県公立小学校にて教員人生をスタート。1989年、徹底反復学習で基礎学力向上をめざす「隂山メソッド」を確立。2001年「徹…
-
弁護士・弁理士
川上大雅
弁護士・弁理士。 著書に『駆け出しクリエイターのための著作権Q&A』(玄光社,2020)。非常勤講師として札幌学院大学法学部(知的財産法A),北海道教育大学岩見…
-
菊池聡
横浜市立小学校教師。2001~2003年に香港日本人学校に勤務。帰国後、国際教室を担当。学校という組織の枠を超え、幼稚園・保育園から中学・高等学校との連携、地域…
-
埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者
稲垣孝章
埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者。城西国際大学兼任講師。日本女子体育大学非常勤講師。元・埼玉県特別活動研究会会長。『「みんなの」学級経営 伸びる・つなが…
-
北海道公立小学校教諭
大野睦仁
学習者主体の教室づくりと職場づくりを意識した校内研修のあり方を模索中。「教師力BRUSH-UPセミナー事務局。2007年文部科学大臣優秀教員表彰受賞。単著に『6…
-
大阪府公立小学校教諭
岡本美穂
「学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会(学力研)」に所属。著書に、『学び合い、支え合い、高め合い「あいの力」で子どものやる気を引き出す授業術』 (ナツメ社)等…
-
佐賀県公立小学校教諭
小倉美佐枝
若手教員向けのセミナーやインスタで圧倒的支持を集める個性派ポジティブ教師。共著に『女性教師の実践からこれからの教育を考える!』(学事出版)ほか。若手教師の悩みに…
-
杉並区立済美養護学校 主任教諭
川上康則
公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。今もっとも注目度の高い特別支援教育の実践者の一人。著書に「子どもの心の受け止め方 発達につまずきのあ…
-
教育実践研究家、教育実践研究サークル「菊池道場」主宰
菊池省三
「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」「白い黒板」「価値語」などの独自の実践により、児童の自尊感情を高める学級づくりをめざす。「菊池道場」主宰。文部科学省「『熟議…
-
大阪市立大空小学校初代校長
木村泰子
全教職員、保護者、地域の人々が手を取り合って「すべての子どもの学習権を保障する」学校づくりに情熱を注ぎ、支援を要すると言われる子どもたちも同じ場でともに学び、育…
-
学力研 先生のための学校校長
久保齋
40年以上にわたり「学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会(学力研)」において《読み書き計算》の発達的意義について研究するほか、どの子にも均質で広範な学力をつけ…
-
株式会社 感性リサーチ代表取締役
黒川伊保子
株式会社 感性リサーチ代表取締役。 人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。 脳機能論と人工知能の集大成による語感分析法を開発。性や年代に…
-
京都府公立小学校教諭
坂本良晶
1983年生まれ。京都府公立小学校教諭。前職では大手回転寿司チェーン「くら寿司」で店長として全国売り上げ1位を記録するという異色の経歴をもつ教師。「教育の生産性…
-
東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
みんなの教育技術チャンネルでは、若手教師向けの「お笑い初任者研修」を配信。 小学一年生「子育て相談室」(小学館)連載。 著書には、「実務が必ずうまくいく学年主任…
-
大学教員
佐藤幸司
山形県公立小学校校長を経て、現在は東北芸術工科大学講師(道徳教育担当)。道徳教育研究サークル「道徳のチカラ」代表
-
兵庫県公立小学校主幹教諭
佐藤隆史
1961年生まれ。兵庫県尼崎市(国語)マイスター教員。「なにわのオンドッカー」として、「教室音読の復権」を合言葉に、毎週水曜に無料の「オンラインで音読講座」を開…
-
元札幌市立小学校長
佐藤裕三
札幌市内小学校に長年勤務し、退職後は高学年算数の少人数指導講師として現在も現場に立つ。編著に『まるごと3年生』『まるごと4年生』(共に小学館刊)。
-
愛知県公立小学校教諭
佐橋慶彦
1989年、愛知県生まれ。『第57回 実践!わたしの教育記録』特別賞、第19回学事出版教育文化賞受賞。教育実践研究サークル「群青」代表。学級経営や児童に寄り添っ…
-
元東京都公立小学校校長
清水弘美
学校法人八王子学園なかよし幼稚園園長 創価大学教育学部非常勤講師 公立小学校教諭、公立小学校副校長、公立小学校校長を歴任。2022年、現職。全国学校行事研究会会…
-
筑波大学附属小学校教諭
白坂洋一
しらさかよういち 鹿児島県出身。鹿児島県公立小学校教諭を経て、現職。学校図書国語教科書編集委員。『例解学習漢字辞典[第九版]』(小学館)編集委員。著書に『子ども…
-
美術教師・アーティスト
末永幸歩
武蔵野美術大学造形学部卒、東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)修了。浦和大学こども学部講師、東京学芸大学個人研究員。中学・高校で展開してきた「モノの見方が…