ページの本文です

10月31日(金)開催の研究会・研修会


大阪市立本田小学校 公開授業研究会(令和7年10月31日)【講師:京都大学 石井英真准教授】

大阪府
主催
大阪市立本田小学校
テーマ

「学習の個性化」をキーワードに8本の公開授業+京都大学 石井英真 准教授による講演会

【研究テーマ】
お互いを認め合う本田っ子~「学習の個性化」を支える授業デザイン~(二年次)

本校では令和4年度から研究テーマの「お互いを認め合う児童の育成」を目指し、対話的・協働的な学びの実践に取り組んできました。今年度からは研究テーマを「お互いを認め合う本田っ子~『学習の個性化』を支える授業デザイン~」とし、子どもを主語とした「個別最適な学び」とはどのようなものか、実践を重ねながら研究を進めているところです。

公開授業研究会当日は「学習の個性化」をキーワードに8本の授業を公開します。参会者の皆様と「学習の個性化」とはどのようなに学ぶ子どもの姿なのか、またどのような授業デザインが必要なのか、公開授業での具体的な子どもの姿を通して学び合うことができれば幸いです。また今年度も京都大学 石井 英真 准教授を講師としてお迎えします。今年度は次期学習指導要領についてご講演頂く予定です。

ぜひご参会頂きまして、我々の提案授業に、ご指導・ご助言を賜りますようお願い申しげます。

1 日 時 令和7年10月31日(金) 14:00~17:00(受付 13:45~)

2 会 場 大阪市立本田小学校 

 大阪府大阪市西区川口1-5-19 

3 時 程

  13:45 受付開始

  14:00 8本の公開授業 

 3年 道徳 山下 勇翔   3年 総合 坂口 朋子 

 4年 体育 前木場 龍太  4年 国語 河合 真奈穂

 5年 算数 菅野 翔太   5年 国語 池上 智希

 6年 理科 近藤 聖也   6年 社会 佐野 陽平

  ※教材・単元名などは9月ごろお知らせいたします。   

14:55 協議会 (参観された授業の会にご参加ください)

  15:50 取組報告

  16:00 講演会

  17:00 終了

4 講 演 京都大学 石井 英真 准教授

   演題「次期学習指導要領に向けて~今わたしたちが考えること~(仮)」

5 備 考 参加者の確認のため、事前申し込みをお願いします。
      上履きをご持参ください。

大阪市立本田小学校 公開授業研究会(令和7年10月31日)【講師:京都大学 石井英真准教授】の概要
開催期間 2025年10月31日(金)
開催地住所 大阪府大阪市西区川口1-5-19
会場 大阪市立本田小学校
参加費 無料
開催情報HP https://kokc.jp/e/554fab7c17c4b1d73f4c7e3ed0e8daef/
主催者情報 池上智希
主催者HP
主催者メール tomoki-ike1103@outlook.jp

習志野市立大久保小学校 第48回 国語科研究会

千葉県
主催
習志野市立大久保小学校
テーマ

研究主題「主体的・対話的で深い学びを通して思考力を育む国語学習」
副主題 ~思いを明確に表現し、対話を通して読みを深める授業づくり~

8:30 受付
9:00 展開授業①
10:00 展開授業②
11:05 全体会
12:45 分科会
14:30 講演会
講演会講師 松蔭大学 客員教授 中村 龍一 先生

習志野市立大久保小学校 第48回 国語科研究会の概要
開催期間 2025年10月31日(金)
開催地住所 千葉県 習志野市藤崎6‐9-28
会場 習志野市立大久保小学校
参加費 無料
開催情報HP https://www.city.narashino.lg.jp/school/ookubo/2025kenkyu/21289.html
主催者情報 〒275‐0017
千葉県習志野市藤崎6-9-28
齊藤大貴
TEL:0474741346
FAX:0474741347
主催者HP https://www.city.narashino.lg.jp/school/ookubo/2025kenkyu/21289.html
主催者メール ookubo@narashino.ed.jp

京都市立開睛小中学校研究報告会

京都府
主催
京都市立開睛小中学校
テーマ

発信してつながる学び
〜なかま 東山 切り拓く未来〜

時程 11時~    9年生東山探究中間発表
   12時~    昼休憩
   13時40分~ 研究概要
   14時~    公開授業
2年 生活科   「あそんで 作って くふうして」
4年 東山探究  「リーダープロジェクト」
6年 東山探究  「やさしさ プラン」
7年 東山探究  「20年後の東山都市デザイン」
育成学級 生活単元「命プロジェクト」
   15時05分~ 事後研究会
   15時40分~ 講演 京都産業大学名誉教授 西川 信廣氏
   
申込は、メールまたは、ホームページのForms でお願いいたします。

京都市立開睛小中学校研究報告会の概要
開催期間 2025年10月31日(金)
開催地住所 京都府 京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
会場 京都市立開睛小中学校
参加費 無料
開催情報HP http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108751
主催者情報 〒6050844
京都府京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
目黒 詩子
TEL:0755338811
主催者HP http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108751
主催者メール ibl696-kawata@edu.city.kyoto.jp

島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(文部科学省の田村学視学官の講演会あり)

島根県
主催
島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(文部科学省の田村学視学官の講演会あり)
テーマ

「新しい自分を創る」~自立した学び手が育つ探究的な学び~

・9:10~9:30 全体会
・9:45(9:50)~10:35 公開①(国語・社会・算数・理科・英語・音楽・美術・保健体育・技術
・10:45~11:35 授業協議
・11:50~12:15 9年生による未来創造科の活動報告ミニプレゼン
       昼食・休憩
・13:10(13:15)~14:00 公開②(保育・未来創造科(生活科・総合的な学習の時間))
・14:10~15:00 保育・未来創造科の授業協議
・15:15~16:45 講演会(文部科学省初等中等教育局 田村学調査官)

島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(文部科学省の田村学視学官の講演会あり)の概要
開催期間 2025年10月31日(金)
開催地住所 島根県 松江市菅田町167-1
会場 島根大学教育学部附属義務教育学校
参加費 無料
開催情報HP https://www.shimane-fuzoku.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2025/08/cea526af0fffa0be968b7a9ed453070d.pdf
https://www.shimane-fuzoku.ed.jp/
主催者情報 〒6900824
島根県松江市菅田町167-1
大谷 由香
TEL:0852-29-1300
FAX:0852-29-1317
主催者HP https://www.shimane-fuzoku.ed.jp/
主催者メール yuka-otani@edu.shimane-u.ac.jp

第26回関東甲信越地区小学校理科教育研究大会 埼玉大会

埼玉県
主催
関東甲信越地区小学校理科教育研究会 埼玉県理科教育研究会
テーマ

◆大会主題「子どもたち一人ひとりの多様な幸せ(well-being)を実現する理科教育」
◆埼玉大会研究主題「魅力的な理科授業への新しいアプローチ」

自然の事物・現象との出会いを大切にするリアル(現実)の面と、問題を科学的に解決するために必要なツール(ICT機器等)の面を組み合わせた魅力的な理科授業へのアプローチを提案します。子どもたち一人ひとりの多様な幸せ(well-being)を実現するために、各校で重ねてきた研究の成果を是非ご覧ください。

第26回関東甲信越地区小学校理科教育研究大会 埼玉大会の概要
開催期間 2025年10月30日(木) 〜 2025年10月31日(金)
開催地住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-9-44
会場 全体:RaiBoC Hallレイボックホール(市民会館おおみや) 授業公開:さいたま市立高砂小学校・さいたま市立浦和大里小学校・さいたま市立つばさ小学校
参加費 参加費・資料費として4000円
開催情報HP https://www.sairiken.com/general-6
主催者情報 〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤6-9-44
肥田 幸則
TEL:048-833-6970
FAX:048-833-0968
主催者HP https://www.sairiken.com/general-6
主催者メール r7kansyori.saitama@gmail.com

研究会カレンダー

2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

フッターです。