ページの本文です

10月11日(土)開催の研究会・研修会


関東地区数学教育協議会 秋の研究集会

茨城県
主催
関東地区数学教育協議会
テーマ

子どもとつくろう数学の世界

日時:2025年10月11日(土曜) 13:00〜17:00 10月12日(日曜) 9:00~12:00

主催:関東地区数学教育協議会
後援 茨城県教育委員会、土浦市教育委員会、阿見町教育委員会、つくば市教育委員会

タイムスケジュール
 10月11日(土曜) おもちゃ箱と講演
  おもちゃ箱 13:00~15:00 近隣(土浦市、阿見町)の小学生家族対象
  講演 15:30~16:30 黒﨑貞雄氏(高校教員)「大切なことは授業づくりから学んだ」
 10月12日(日曜) 校種別分科会
  小学校,中学校,高等学校,特別支援教育 9:00~11:30

問い合わせ・連絡:関教協茨城県事務局 ibaraki-ami@outlook.jp
 研究集会参加申し込みは、 秋の研究集会申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/1vxS4Apl7E58W-9CdQ6ZhNL3Fj8tbBha7pEdHNcW258s/viewform

<県南生涯学習センターについて>
電車の場合:JR常磐線土浦駅西口 駅前ペデストリ アンデッキ直結 ウララビル(土浦市役所)5階 (土浦市役所は1~4階)
 車の場合:常磐自動車道土浦北I.C 及び桜土浦I.C から約15分
 駐車場について:専用駐車場はありません。近隣の 駐車場の利用となります
 (ウララビル内の隣接する 駐車場は「土浦市本庁舎駐車場」)

関東地区数学教育協議会 秋の研究集会の概要
開催期間 2025年10月11日(土) 〜 2025年10月12日(日)
開催地住所 茨城県 土浦市大和町9-1 ウララビル5階
会場 茨城県県南生涯学習センター(茨茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5階)
参加費 研究集会への参加 1人1000円
おもちゃ箱のみへの参加 1家族500円
開催情報HP https://sanssouci.sakura.ne.jp/ami_hp/index.html
主催者情報 関教協茨城県事務局
TEL:0298261101
主催者HP https://sanssouci.sakura.ne.jp/ami_hp/index.html
主催者メール ibaraki-ami@outlook.jp

関東地区数学教育協議会 算数・数学おもちゃ箱

茨城県
主催
関東地区数学教育協議会
テーマ

算数・数学おもちゃ箱

時:13:00〜15:00
主催:関東地区数学教育協議会
後援:茨城県教育委員会、土浦市教育委員会、阿見町教育委員会、つくば市教育委員会

…数学教育協議会では地域の子どもたちに算数・数学の楽しさを伝えるために、「算数・数学おもちゃ箱」と題して、算数・数学に繋がる楽しめる「おもちゃ」を一緒に作ります。作ったおもちゃは持ち帰れます。ふるってご参加ください。

Google Formでの事前申し込み : 
おもちゃ箱に参加される方は下記のアドレスから必要事項を入力してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQFePTieJyFD-rs9v1AD_KPTttHcFcVUj7a_oBWHr5m-Qt-g/viewform

 締め切りは9月30日です。入力していただいたメールアドレスに受付結果をお返しします。
 受付入力から一週間経っても返信がない場合下の連絡先までご連絡ください

問い合わせ・連絡:「算数・数学おもちゃ箱」受付担当 鈴木秀彰
  Mail: suzuki3hideaki6@gmail.com    Tel: 070-5558-3373

過去に行われました「算数・数学おもちゃ箱」の様子です。このようなおもちゃを作る予定です。
   見事に着地!アクロバットホース
   片目をつぶれば異次元の世界が!3Dサイコロ
   もどってくるよブーメラン!!!
   白黒のコマに色が!ベンハムのコマ
   一瞬で絵が変わる!トムキューブ
   紙で作った画が!動く街並み
 作ったものはすべて持ち帰れます。 ほかにもいっぱいあるよ!!

<県南生涯学習センター>
 電車の場合:JR常磐線土浦駅西口 駅前ペデストリアンデッキ直結 ウララビル(土浦市役所)5階 (土浦市役所は1~4階)
 車の場合:常磐自動車道土浦北I.C 及び桜土浦I.Cから約15分
 駐車場について:専用駐車場はありません。近隣の駐車場の利用となります(ウララビル内の隣接する駐車場は「土浦市本庁舎駐車場」)

関東地区数学教育協議会 算数・数学おもちゃ箱の概要
開催期間 2025年10月11日(土)
開催地住所 茨城県 土浦市大和町9-1 ウララビル5階
会場 茨城県県南生涯学習センター(茨茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5階)
参加費 1家族あたり500円(何人でも)
開催情報HP https://sanssouci.sakura.ne.jp/ami_hp/index.html
主催者情報     関教協茨城県事務局
主催者HP https://sanssouci.sakura.ne.jp/ami_hp/index.html
主催者メール ibaraki-ami@outlook.jp

令和7年度 兵庫教育大学附属小学校 授業実践交流会

兵庫県
主催
兵庫教育大学附属小学校
テーマ

新教科「情報教育科」 ~情報活用能力を育み,いかす~

本附属小学校では,昨年度から引き続き,「新たな価値の創造に挑戦する子どもを育てるSTEAM教育」を研究テーマとしています。私たちは,STEAM教育を実現するために,教科の本質や実践方略の研究を大切にしつつ,情報活用能力を基盤とした教科横断的な学びをめざして研究を進めています。
来る授業実践交流会では,情報活用科,各教科の授業を公開し,教科部別研究協議を行います。皆様からのご意見・ご高評を賜ることができれば幸いです。ここにご案内申し上げますとともに,多くの皆様のご参会をお待ちしております。

▶お申し込みはこちら
[Peatix申込ページ] https://peatix.com/event/4539448

【時】9:00~15:00
【申込期間】9月1日(月)~10月10日(金)17時まで

令和7年度 兵庫教育大学附属小学校 授業実践交流会の概要
開催期間 2025年10月11日(土)
開催地住所 兵庫県 加東市山国2013‐4
会場 兵庫教育大学附属小学校
参加費     無料
開催情報HP https://www.hyogo-u.ac.jp/element/
https://www.hyogo-u.ac.jp/element/
主催者情報 〒673-1421
加東市山国2013‐4
泉谷量平
TEL:0795402216
FAX:673-1421
主催者HP https://www.hyogo-u.ac.jp/element/
主催者メール rizutani@hyogo-u.ac.jp

日本国語教育学会中学校部会 令和7年度第1回公開研究会

東京都
主催
日本国語教育学会中学校部会
テーマ

国語単元学習の創造~中学校国語科が育む力とは何か

実践報告
学びが生まれる学習材との出会いや学びが広がる問いの変容に着目した実践の報告から
  加儀 修哉(東京学芸大学附属世田谷中学校)
  数井 千春(東京学芸大学附属小金井中学校)
指導講評
  長田 友紀(筑波大学)
展望
  笠井 正信(本学会理事・中学校部会長)
参加の方法(参加費無料)
〇対面とオンラインによる開催です。ぜひとも遠隔の方のご参集もお待ちしております。
〇申し込み方法
会場場準備の都合上、次のURLから開く事前申し込みフォームから、10月10日(金)18時までにお申し込みいただきますようご協力をお願いいたします。なお、オンラインでの参加をご希望の方は、当日の正午(12時)までにご登録いただいたメールアドレスに参加用のZOOMアドレスをお送りします。
https://forms.office.com/r/yZ9p5cadZ8

日本国語教育学会中学校部会 令和7年度第1回公開研究会の概要
開催期間 2025年10月11日(土)
開催地住所 東京都 文京区大塚1-9-1
会場 筑波大学附属中学校・zoom(併用)
参加費 無料
開催情報HP http://nikkokug.org/
主催者情報 〒1120003
東京都文京区春日2-14-10 エイセンビル103
秋田哲郎
主催者HP
主催者メール kokugokyouiku@nifty.com

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。