ページの本文です

11月22日(土)開催の研究会・研修会


富山大学教育学部附属小学校 2025年度教育研究発表会

東京都
主催
富山大学教育学部附属小学校
テーマ

「他者とともに編む」

本校では、他者と関わり、自己を成長させていく子どもを目指して、今年度から研究主題を「他者とともに編む」と設定しました。初年度は子供同士が関わり合う行動や内面の働きをつぶさに捉え、一人一人が成長するための有効な手立てや条件等について明らかにしていきます。
 今年度の研究のまとめとして教育研究発表会を開催いたします。ご参会のほど、よろしくお願い申しあげます。

富山大学教育学部附属小学校 2025年度教育研究発表会の概要
開催期間 2025年11月22日(土)
開催地住所 東京都富山市五艘1300
会場 富山大学教育学部附属小学校
参加費 当日、受付にて資料代1000円をお支払いください。学生は無料です。
開催情報HP http://fes.u-toyama.ac.jp/
主催者情報 〒930ー8556
富山県富山市五艘1300
齊藤 嵩之
TEL:076ー445ー2803
主催者HP http://fes.u-toyama.ac.jp/
主催者メール saito@edu.u-toyama.ac.jp

金沢大学附属中学校 令和7年度第73回教育研究発表会

石川県
主催
金沢大学附属中学校
テーマ

創造的に問題解決を試みる生徒の育成
-教科等の指導を基盤として-

Society5.0以降は社会の変化が加速度を増し,複雑で予測困難な時代になると言われてます。予測困難な時代では,答えのない問いにどう立ち向かうのかが問われ,目の前の事象から解決すべき課題を見出し,主体的に考え,多様な立場の者が協働的に議論し,納得解を生み出すことなどが必要となります。そのような社会に向けて本校は,令和3年度から,文部科学省の研究開発学校の指定を受け,創造的問題解決学習を行ってきました。創造的問題解決学習に関して,本校ではイノベーターのマインドセットやアントレプレナーシップ(起業家精神)を大切にしてきました。そのような創造的問題解決学習に向かう態度を創造デザイン科だけでなく,教科等でも育成することができれば,それぞれの活動がより充実するのではないかと考えました。昨年度までは,創造デザイン科の実践発表も同日に行っていましたが,今年度は教科等の実践について議論する日となればと思います。

金沢大学附属中学校 令和7年度第73回教育研究発表会の概要
開催期間 2025年11月22日(土)
開催地住所 石川県
会場 金沢大学附属中学校
参加費       無料
開催情報HP http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/futyu/
主催者情報 廣瀨 尋理
主催者HP
主催者メール fuchu.kenkyu@ed.kanazawa-u.ac.jp

明星学園小・中学校 公開研究会2025

東京都
主催
明星学園小学校・中学校
テーマ

公開研究会
『繋いでいくもの、創り上げていくもの』

≪午前の部≫
1校時(8:45~9:35):全クラス授業公開※
2校時(9:45~10:35):提案授業
全体会(10:50~12:30):藤原さと氏による講演会
※当日の時間割が確定次第、本校ホームページにて掲載いたします。

≪午後の部≫
分科会(13:30~16:30):
総合(小学校)、国語(小学校)、社会(小中学校)、理科(小中学校)、英語(小中学校)、体育(小中学校)、美術科(小中学校)計7分科会

明星学園小・中学校 公開研究会2025の概要
開催期間 2025年11月22日(土)
開催地住所 東京都 三鷹市井の頭5-7-7
会場 明星学園小中学校(井の頭キャンパス)
参加費 ≪参加費≫1,000円(資料代)
後日、報告集をお送りいたします。
開催情報HP https://mjkoukaiken2025.peatix.com/
主催者情報 〒1810001
東京都三鷹市井の頭5-7-7
藤條亜紀子
TEL:0422432197
FAX:0422476905
主催者HP https://www.myojogakuen.ed.jp/kenkyuukaijouhou/mj/
主催者メール koukaiken@myojogakuen.ed.jp

池田市立池田小学校 公開授業研究会(開催日:令和7年11月22日)

大阪府
主催
池田市立池田小学校
テーマ

個の力を伸ばす~自ら学び続ける子を育む~

「教えるから学ぶ」への転換が、私たち教師に求められています。学習の主体は児童であり、自ら学びに向かう姿を育みたい、その姿をめざすことこそが、よりよい未来を切り拓く力につながっていくと考え、研究を進めています。
昨年度に取り上げた3つの力を育むことを基盤に、授業の中でどのように児童が力を伸ばしているのかを見取る研究を進めているところです。子どもたちの言葉でつながる授業をめざして、国語、算数、生活・総合、社会、支援の5部体制で研究を進めています。ぜひご参会いただきまして、ご指導・ご助言を賜りますようご案内申し上げます。

池田市立池田小学校 公開授業研究会(開催日:令和7年11月22日)の概要
開催期間 2025年11月22日(土)
開催地住所 大阪府 池田市大和町1-4
会場 池田市立池田小学校
参加費 無料
開催情報HP https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710027
主催者情報 〒5630054
大阪府池田市大和町1-4
松本 博史
TEL:072-751-2900
FAX:072-751-2901
主催者HP https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710027
主催者メール matsumoto-hiroshi@ikeda.osakamanabi.jp

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。