小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
研究会カレンダーへの掲載の申し込みは、こちらから行っていただけます。
令和7年度新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会
ELEC同友会英語教育学会 第31回研究大会
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ10【対面】
令和7年度 上越教育大学附属小学校 2025年研究会
第27回京都市小学校道徳教育研究大会
杉並区立富士見丘小学校 キャリア教育研究発表会(令和7年11月7日:午後)
令和7年度 女川町立女川小・中学校 自主公開
2025年 第5回 学校グループワーク・トレーニング講習会
日本国語教育学会 令和7年度和歌山地区研究集会
仙台白百合学園小学校 第6回公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」
発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
秋の探究フォーラム2025 第82回定例研究会
習志野市立袖ケ浦西小学校 算数科公開研究会
京都教育大学附属桃山中学校令和7年度教育研究発表会
習志野市立谷津小学校 令和7年度 生活科・社会科公開研究会
北条小学校 第16回北条教育全国公開研究会
令和7年度 新金沢型学校教育モデル実践推進事業[金沢探究スタイル]公開研究発表会
機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 側音化構音の訓練 〜い,し,ち,じ編〜
令和7年度北海道教育大学附属函館中学校 教育研究大会
2025年度幼小中連携研究会 未来を切り拓く子どもの主体性が活きる学び
大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須)
第3回 指導と評価大学講座 オンラインプラス
和歌山市立伏虎義務教育学校研究発表大会「自ら問い、自ら考える子どもを育てる小中一貫校の在り方」講演会「非認知能力を育てる授業づくり」中山 芳一氏
東京地区数学教育協議会 秋の基礎講座
見て、語って、つながる養護教諭の会「今こそ見直す!健康診断のカタチ」
発達協会セミナー【S17 指導に活かす発達の評価―WISC-Vを中心に】発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
「特別」ではないユニバーサルデザイン保育 ~気になる子もクラス全体も伸びる 見だてと手だて~
大田区教育委員会研究推進校研究発表会
福島市立福島第三小学校 令和7年度 教育研究公開
神戸大学附属小学校 理科授業研究会
第28回 近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 奈良大会・第36回 奈良県小学校生活科・総合的な学習研究大会
令和7年度 第27回関東地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議 神奈川大会in相模原
宮城県大崎市立古川第一小学校 自主公開研究会
富山大学教育学部附属小学校 2025年度教育研究発表会
金沢大学附属中学校 令和7年度第73回教育研究発表会
明星学園小・中学校 公開研究会2025
池田市立池田小学校 公開授業研究会(開催日:令和7年11月22日)
日本生活科・総合的学習教育学会 第24回シンポジウム
聖ウルスラ学院英智小・中学校 第21回英智公開研究会
一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会
人権啓発キャラバン2025ワークショップ~聞いて・話して・考えてわたしから始めよう~
親子に寄り添う連携支援セミナー 第2弾(教育編) ~妊娠期から学齢期までの 切れ目ない支援を 教育と看護の視点から考える~
令和7年度 東京都小学校視聴覚教育(情報教育・ICT教育)研究会 第69回研究大会発表会
三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会
池田市立石橋小学校 公開研究会2025〜石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!〜
広島大学附属三原学校園 令和7年度 第28回幼小中一貫教育研究会
D-pro東海 2025 浜松セミナー
光華(幼稚園/小学校/中学校/高校)学校 研究発表会
フッターです。