ページの本文です

11月29日(土)開催の研究会・研修会


三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会

三重県
主催
三重大学教育学部附属小学校
テーマ

探究と協同による学びの創造~各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン~

平素より本校の教育活動についてのご指導とご支援を賜り,深く感謝申し上げます。
さて,本校では令和6年度から「探究と協同による学びの創造」を研究主題に掲げ,研究を進めてきました。
今年度は研究の2年次として,「各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン」を副主題とし、昨年度に引き続き、対面での公開研究会を開催いたします。
また,東京大学名誉教授 佐藤学氏による講演会も予定しております。
ここにご案内申し上げますとともに,多くの皆様のご参会をお待ちしております。

時:8:45~16:50

三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会の概要
開催期間 2025年11月29日(土)
開催地住所 三重県 津市観音寺町359
会場 三重大学教育学部附属小学校
参加費 参会費:一般 2,000円(資料代)
    学生 500円(資料代)
    ※ 無料対象者(三重大学学生・三重大学院生・三重大学教職大学院生・三重大学関係者・全国附属学校園関係者)
開催情報HP https://peatix.com/event/4498948
https://drive.google.com/file/d/1OaxEATTCEXOD2BA6sEkDKtPTUR3gDJ00/view?usp=sharing
主催者情報 〒5140062
三重県津市観音寺町359
猪口純一
TEL:0592271295
FAX:0592271296
主催者HP https://www.fuzoku.edu.mie-u.ac.jp/sho/
主催者メール iguchi@fuzoku.edu.mie-u.ac.jp

池田市立石橋小学校 公開研究会2025〜石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!〜

大阪府
主催
池田市立石橋小学校
テーマ

没頭する子ども〜好奇心から語る授業の創造〜

・主な内容(時程)
〈午前の部〉
8:30  受付
8:50  全学年公開授業①
9:45  全学年公開授業②
10:50 講師授業(国語) 河合啓志 先生(池田市立緑丘小学校)
11:40 ランチタイム 

〈午後の部〉
吹奏楽部のランチミュージック(今年度全国大会出場)
12:45 講師授業(社会) 宗實直樹 先生(関西学院初等部)
13:45 各教科分科会
国語部会…講師:河合啓志 先生(池田市立緑丘小学校)
算数部会…講師:中野純希 先生(池田市立ほそごう学園)
情報部会【国語・生活・社会・理科】…講師:宗實直樹 先生(関西学院初等部)
表現部会【英語・音楽・道徳・生活】…講師:中野正敏 先生(池田市教育委員会)
支援部会
14:50 研究報告 田中雄大
15:05 対談 宗實直樹先生 河合啓志先生
15:45 記念講演 石井英真 先生(京都大学)

・研究会案内のQRコードか以下のURLから申し込みください。
【研究会案内】
https://www.canva.com/design/DAGr_7m1EKQ/rS9r6_nUSC1GGquQfsBvXQ/view?utm_content=DAGr_7m1EKQ&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h42ff102fe1


【研究会参加URL】
https://docs.google.com/forms/d/1VmkyiFrjkXgL1-kZ2s47IbPrTOAtAXYgbGQIvK3W3fw/edit

・参加費は無料です!
・当日受付も可能ですが、資料の印刷の関係上、11月27日(木)までに申し込みしていただけると助かります。
・昼食は各自でご持参ください。
・詳しい案内や変更等がありましたら、池田市立石橋小学校ホームページ「公開研究会」にてお知らせします。

・U R L「池田市立石橋小学校」
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710031

池田市立石橋小学校 公開研究会2025〜石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!〜の概要
開催期間 2025年11月29日(土)
開催地住所 大阪府 大阪府池田市井口堂3丁目3番30号(阪急宝塚線 石橋阪大前駅下車 徒歩約10分)
会場 池田市立石橋小学校
参加費 無料
開催情報HP https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710031
https://docs.google.com/forms/d/1VmkyiFrjkXgL1-kZ2s47IbPrTOAtAXYgbGQIvK3W3fw/edit
主催者情報 田中 雄大
主催者HP
主催者メール tanaka-yuuta@school.ikeda.osaka.jp

広島大学附属三原学校園 令和7年度 第28回幼小中一貫教育研究会

広島県
主催
広島大学附属三原学校園
テーマ

レジリエンスの育成をめざす幼小中一貫教育カリキュラムの研究~子供の挑戦・つまづき・努力を支える教師のマインドセットに着目して~

◎日程
8:00~/受付
8:30~/研究基調提案
9:00~/公開授業①【光輝(7年)/算数(6年)/理科(5年)/音楽(7年)/美術(8年)/体育(2年)】
※9:00~10:50/保育(年少)・保育(年中)・「光輝」視点の保育(年長)
10:00~/公開授業②【国語(4年)/社会(6年)/数学(9年)/音楽(3年)/技術(8年)/外国語(8年)】
11:00~/公開授業③【光輝(5年)/国語(8年)/社会(9年)/理科(7年)/生活(1年)/図画工作(3年)/保健体育(7年)/家庭科(6年)】
13:00~/保育・光輝・教科協議会
14:45~/講演会【講師:庄子寛之(ベネッセ教育総合研究所教育イノベーションセンター主席研究員)】

◎申込方法:本学校園HPの申し込みフォームより(Peatixによる申し込みになります)

◎申込締切:令和7年11月23日(日)
※当日受付は行いませんので、ご参加の方は事前申し込みをお願いします

広島大学附属三原学校園 令和7年度 第28回幼小中一貫教育研究会の概要
開催期間 2025年11月29日(土)
開催地住所 広島県三原市館町2-6-1
会場 広島大学附属三原学校園
参加費 一般¥2,000/学生¥1,000
開催情報HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
主催者情報 〒7230004
広島県三原市館町2-6-1
梅野
TEL:0848624238
FAX:0848600121
主催者HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
主催者メール fzk-mihara-kenkyu@hiroshima-u.ac.jp

D-pro東海 2025 浜松セミナー

静岡県
主催
D-pro東海
テーマ

AI時代の授業デザイン 〜子どもの創造性をどう育むか〜

13:00 オープニングトーク(放送大学教授 中川一史会長)
13:50 ワークショップ(すべて音楽に関する)
    A 埼玉県戸田市立戸田第一小学校  小梨貴弘 教諭
    B 岡崎市立南中学校        坂井滉平 教諭
   C 静岡市立東中学校        岡田 海 教諭
15:30 企業プレゼン
15:50 パネルディスカッション〜子どもの創造性をどう育むか〜
コーディネータ     放送大学 佐藤幸江 副会長
・松山市立堀江小学校  石田年保 教諭
・浜松市立大瀬小学校       菊地 寛 教諭
エンディングトーク

D-pro東海 2025 浜松セミナーの概要
開催期間 2025年11月29日(土)
開催地住所 静岡県 浜松市中央区
会場 クリエート浜松
参加費   無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/a1683bee9e560c6e95cd040c6bc2060a/
主催者情報 菊地 寛
TEL:080-6922-2862
主催者HP
主催者メール hiroshikikuchi0203@yahoo.co.jp

光華(幼稚園/小学校/中学校/高校)学校 研究発表会

京都府
主催
光華(幼稚園/小学校/中学校/高校)学校
テーマ

一貫教育(幼稚園/小学校/中学校/高校)非認知能力を高める効果的なSEL教育
非認知能力の育成を目指す保育・授業作り

本学園は、SEL教育の研究を行っています。幼小中高の一貫教育の中で、どのようにSEL教育を進めていくか、学びをどのように繋げていくか、研究途中ではありますが11月19日(水)に研究発表会を行います。研究発表会では、非認知能力を目指す保育・授業を公開いたします。詳しくは、「光華小学校」ホームページをご覧ください。

光華(幼稚園/小学校/中学校/高校)学校 研究発表会の概要
開催期間 2025年11月29日(土)
開催地住所 京都府
会場 光華小学校
参加費 無料
開催情報HP https://ps.koka.ac.jp/
主催者情報 〒615-0861
京都府京都市右京区西京極野田町39
福井博美
TEL: (075)325-5250
FAX: (075)313-5122
主催者HP https://ps.koka.ac.jp/
主催者メール h-fukui@mail.koka.ac.jp

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。