ページの本文です

2月21日(土)開催の研究会・研修会


J-CLIL関西支部2025大会

大阪府
主催
日本CLIL教育学会(J-CLIL )関西支部
テーマ

テーマ「ことばと内容の交差点:CLILでつなごう」

小・中・高のそれぞれの校種のCLIL実践事例をみなさんで共有します。
▶︎定員:70 名
▶︎申し込み:https://jclilkansai2025.peatix.com/(申し込み締切2月8日)
▶︎プログラム
 ・第一部(小学校編)平山伸正(札幌市立鴻城小学校)
  「授業に日本語は必要?-内容と言語をつなぐ架け橋の実践事例」

 ・第二部(高等学校編)乾まどか(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)・ 井村有里(四天王寺大学)      
  「英語から生徒の好奇心を広げる教科横断の取り組み 〜小惑星OUMUAMUA〜」

 ・第三部(中学校編)島﨑圭介(教育委員会)・伊藤由紀子(大阪成蹊大学)
  「世界をまたぐカレースパイスー中学校における実践紹介ー

J-CLIL関西支部2025大会の概要
開催期間 2026年2月21日(土)
開催地住所 大阪府 大阪市東淀川区相川 3-10-62
会場 大阪成蹊大学相川キャンパス
参加費 会員無料・非会員 1000 円
開催情報HP https://www.j-clil.com/
主催者情報 伊藤由紀子
主催者HP https://www.j-clil.com/
主催者メール itoh-yu@osaka-seikei.ac.jp

【探究発表・報告】理工系の知識で社会課題を解決する SHIBAURA 探究DAY

東京都
主催
芝浦工業大学附属中学高等学校
テーマ

SHIBAURA探究の完成 ― SHIBAURA探究5年間の完成と高校工学探究の報告 ―

   理工系の知識を基盤として社会課題の解決に挑む「SHIBAURA探究」を中高一貫で推進し、今年度で5年目の節目を迎えました。これまでの探究の歩みを振り返り、中高それぞれの生徒による探究発表のほか、教育関係者を対象とした研究報告会、交流会の時間も設けております。

【探究発表・報告】理工系の知識で社会課題を解決する SHIBAURA 探究DAYの概要
開催期間 2026年2月21日(土)
開催地住所 東京都 江東区
会場 芝浦工業大学附属中学高等学校
参加費 2,000円(参加申し込みは12月以降ウエーブページからになります)
開催情報HP https://www.fzk.shibaura-it.ac.jp/times/7404/
主催者情報 〒1358139
東京都江東区豊洲6-2-7
教頭 齋藤貢市
TEL:03-3520-8501
FAX:03-3520-8504
主催者HP https://www.fzk.shibaura-it.ac.jp/
主催者メール k-saito@sic.shibaura-it.ac.jp

研究会カレンダー

2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2026年4月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

フッターです。