教育関係者向け不登校支援研究イベント「学びの多様化カンファレンス2025 in 山形・庄内 〜誰ひとり取り残さない学びを、ふるさととともに〜」
- 主催
- 一般社団法人学び支援協会
- テーマ
本カンファレンスは、文部科学省が提唱する「COCOLOプラン」の理念を踏まえ、不登校支援や多様な学びのあり方について、地域の中でどのように支え合い、制度や文化として根付かせていけるかを共に考える場です。
先進的な取組を行う自治体・団体からの実践共有、関係者によるクロストークなど、多様な立場の視点を交えながら、様々な立場で地域の教育を支える関係者で、これからの地域づくりと学びの支援の在り方について展望していきます。
◆開催概要
•日時: 2025年12月16日(火) 13:00〜16:00
•会場:鶴岡市「出羽庄内国際村 国際村ホール」
•主催:一般社団法人学び支援協会
•後援:山形県教育委員会、酒田市教育委員会、鶴岡市教育委員会、
遊佐町教育委員会、庄内町教育委員会、三川町教育委員会、
山形市教育委員会、上山市教育委員会、NHK山形放送局
◆プログラム
【基調講演】
テーマ:COCOLOプランが描く、不登校支援の現在地と展望
講師:東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 教授 中村 恵子先生
【実践共有】
(1)さいたま市における不登校支援の多面的アプローチ
講師:さいたま市教育委員会総合教育相談室 主任指導主事 大高恭介先生
(2)山形県初の学びの多様化学校「上山きらり学園」の構想から開校、そして今
講師:上山きらり学園 校長 西田浩先生
(3)官民連携で実現するオンライン教育支援センター構想
講師:一般社団法人学び支援協会 理事長 古川宏治
【クロストークセッション】
テーマ:誰ひとり取り残さない学びを、地域でどう支えるか
【パネリスト】東北福祉大学 教授 中村恵子先生
さいたま市教育委員会 主任指導主事 大髙恭介先生
上山きらり学園 校長 西田浩先生
鶴岡市教育委員会 教育長 成澤和則先生
| 開催期間 | 2025年12月16日(火) |
|---|---|
| 開催地住所 | 山形県鶴岡市 |
| 会場 | 出羽庄内国際村 国際村ホール |
| 参加費 | 無料 |
| 開催情報HP |
https://www.manabishien.or.jp/conference2025-shonai |
| 主催者情報 | 学びの多様化カンファレンス担当 |
| 主催者HP | https://www.manabishien.or.jp |
| 主催者メール | info@manabishien.or.jp |
