ページの本文です

2月20日(金)開催の研究会・研修会


南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会

愛知県
主催
南山大学附属小学校
テーマ

「真教育」の探究 ~子どもの「宝玉」を「引き出し・いかす」授業づくりを中心に~

「子どもの中に眠る『宝玉』を、どうすれば引き出し、いかすことができるのか。」
2019年度以来、久々に開催する今回の研究会では、その問いに向き合いたいと考えています。子どもたちは日々の学びの中で、驚くような発想や、自分なりの言葉、学び合いの価値を追い求める心を見せます。それはまさに、その子にしかない『宝玉』です。しかし、それは放っておいて自然に現れるものばかりではありません。私たち教師が、どのような学習活動を設定し、それに向き合う子どもの姿の中に「宝玉」を見出していくか。それによって見えてくるものも、育っていくものも変わってくるのではないでしょうか。とりわけ、本校が目指す「真教育」とは、知識を一方的に与えるのではなく、子どもが自ら気づき、考え、問いを深めていく中で、その子らしい輝きを放ち始める教育です。教師が、その子のもつ輝きに気づき、仲間と共有したり、学びにいかしたりすることで、学び合いは深まり、一人ひとりの「宝玉」が意味と自信のあるものになっていくのです。 研究会では、各授業の中に潜む子どもの「宝玉」を見つけ出し、その引き出し方・いかし方を共に考え、語り合っていきたいと思います。子どもと教師が共につくる学びの場の中に、教育の「不易」を見出していく、そんな時間にできたらと願っています。

当日のスケジュール:
13:00 全体会(学園講堂にて 校長挨拶・研究趣旨説明)
13:30 校内へ移動
13:50 公開授業(5限)
14:35 授業終了・児童下校準備
14:55 児童完全下校・各研究グループによる授業研究会
15:45 研究会終了・ランチルームへ移動
15:50 全体講演会(講師 富山市立堀川小学校 政二亮介先生)
17:00 終了予定

南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会の概要
開催期間 2026年2月20日(金)
開催地住所 愛知県 名古屋市昭和区五軒家町17-1
会場 南山学園講堂・南山大学附属小学校
参加費      無料
開催情報HP https://www.nanzan-p.ed.jp/
主催者情報 〒4660838
愛知県名古屋市昭和区五軒家町17-1
水越建太
TEL:052-836-2900
主催者HP https://www.nanzan-p.ed.jp/
主催者メール sho-jimu@nanzan.ac.jp

研究会カレンダー

2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

フッターです。