第62回 高知県書写教育研究大会
- 主催
- 土佐教育研究会書写部会・高知市教育研究会書写部会
- テーマ
確かな書写力を育み,文字文化を大切にする心を育てる書写教育の推進
【日程】
13:00~13:30 受付
13:30~14:15 公開授業
2年 硬筆 「どんなかたちになるかな(文字の外形)」
授業者 川村 歩美
4年 毛筆 「組み立て方(上下の部分)」
授業者 竹村 直起
14:30~15:00 分科会
2年分科会(硬筆) 助言者 千葉大学 教授 樋口咲子先生
4年分科会(毛筆) 助言者 高知学園短期大学 准教授 大谷俊彦先生
15:00~15:10 移 動
15:10~15:15 開会行事
15:15~16:35 講 演
講師 千葉大学教育学部教授 千葉大学教育学部附属中学校長
樋口 咲子 先生
演題 「書写教育と文字文化」
16:35~16:40 閉会行事
【参加申し込み】参加費は無料です。
FAXまたはメールで下記連絡先まで申し込んでください。
※締め切り 令和7年11月 20日(木)
※当日参加も歓迎ですが、事前申し込みにご協力をお願いします。
【連絡先】 土佐教育研究会書写部会事務局
高知県高岡郡四万十町黒石502 四万十町立東又小学校 校長 須藤美香
TEL 0880-24-0006
FAX 0880-24-0006
E-mail:410060@town.shimanto.lg.jp
【駐車場】
係の指示に従って,駐車をお願いします。(運動場)
雨天の場合には,校内に駐車ができませんので,
公共の交通機関をご利用ください。
【公共の交通機関】
◇電車の場合・・・とさでん交通電停「鏡川橋駅」より徒歩3分程度
◇バスの場合・・・とさでん交通バス停「蛍橋西」より徒歩2分程度
| 開催期間 | 2025年12月4日(木) |
|---|---|
| 開催地住所 | 高知県 高知市本宮町15番地 |
| 会場 | 高知市立旭小学校 |
| 参加費 | 無料 |
| 開催情報HP |
|
| 主催者情報 | 〒7860042 高知県高岡郡四万十町黒石502 四万十町立東又小学校内 校長 須藤 美香 TEL:0880240006 FAX:0880240006 |
| 主催者HP | |
| 主催者メール | 410060@town.shimanto.lg.jp |
