ページの本文です

10月28日(火)開催の研究会・研修会


令和7年度 習志野市立津田沼小学校 体育公開研究会

千葉県
主催
習志野市立津田沼小学校
テーマ

達成感・充実感を味わう体育学習

    本校では,体育研究の究極的な目標を「体育を中核とする人間形成」としている。これは,長年にわたって本校が体育の本質を「身体活動を通しての人間形成を目的とした教育の営み」と捉えていることによるものである。今年度の研究主題は,「達成感・充実感を味わう体育学習」と設定し,研究仮説を「発達段階や実態に応じて,個に合った具体的な目標を設定し,段階的な取り組みや多様な関わりを通して成功体験を積み重ねることができれば,一人一人が達成感・充実感を味わうことができるだろう。」として研究を進めている。また,それぞれの部会が主題に迫るための重点を3つずつ設定して研究を進めている。

令和7年度 習志野市立津田沼小学校 体育公開研究会の概要
開催期間 2025年10月28日(火)
開催地住所 千葉県習志野市津田沼4丁目5−2
会場 習志野市立津田沼小学校
参加費   無料
開催情報HP https://www.city.narashino.lg.jp/school/tusyo/index.html
主催者情報 〒2750016
千葉県習志野市津田沼4丁目5−2
國友慎平
TEL:047-454-1326
FAX:047-454-1327
主催者HP https://www.city.narashino.lg.jp/school/tusyo/index.html
主催者メール tsudanuma@narashino.ed.jp

口蓋裂の構音障害 基礎編/訓練編

東京都
主催
一般社団法人ことばサポートネット
テーマ

①口蓋裂の構音障害 基礎編
■主な内容:
・病気の発生や頻度 
・口蓋裂の手術の時期や目的 
・鼻咽腔閉鎖機能の診かた
・口蓋裂で生じやすい異常構音について
■対象:口蓋裂のお子さんに関わる方、子どもの構音障害に関わる専門職の方
■お申し込み Peatix https://20250823a-1video.peatix.com

②口蓋裂の構音障害 訓練編
■主な内容:
・系統的構音訓練に基づく訓練の組み立てについて
・構音の評価と、構音以外に注意してみておくべきポイント
・訓練プログラムを立てる際の音の選択や基本的な考え方、事例を用いた具体的な進め方の紹介など
■対象:ことばの教室の先生や言語聴覚士など
■お申し込み  https://20250823p-1video.peatix.com

【基礎編】
口蓋裂等による構音障害のあるお子さんに関わる可能性のある専門職の方々が、安心して相談対応が行えるように、基礎知識から治療に関する知識、問診・評価のポイントまで学ぶことができます。

定期的に開催している「機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会」の前提となる知識を解説します。また、ひとつ音を作ったその次の目標など、音作り講習会では触れていない内容も含みます。

 
【訓練編】
機能性構音障害や口蓋裂の構音障害に役立つ「舌の脱力のやり方」「が行音の誘導の仕方」「ターゲット音の選択」など、具体的な知識・技術が習得できます。日々構音訓練を行っている講師だからこそ伝えられる、ことばのかけ方、診るポイントがぎっしり詰まった90分です。

【重要】
※この動画は、8/23に開催した同タイトルの講座を配信用に再編集したものです。

※個人情報保護のため、講座中にご提示した音声資料は含まれません事をご了承ください。

口蓋裂の構音障害 基礎編/訓練編の概要
開催期間 2025年10月28日(火)
開催地住所 東京都
会場 動画配信
参加費 各講座 3300円
開催情報HP https://20250823a-1video.peatix.com
https://20250823p-1video.peatix.com
主催者情報 中井
TEL:050-5470-8293
FAX:050-5470-8293
主催者HP
主催者メール info@kotoba-support-net.org

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。