ページの本文です

10月18日(土)開催の研究会・研修会


社会的オープンエンド研究会 算数授業公開2025

東京都
主催
社会的オープンエンド研修会
テーマ

算数・数学教育における社会的オープンエンド研究会 公開研究会

社会的オープンエンドな問題とは、明確な正解がなく、多様な価値観や考え方が反映される問題のことです。本研究会では、算数教育における「オープンエンドアプローチ」を参考に、社会問題に適用した場合、個人の価値観や社会的な視点を取り入れた議論や解決策を模索します。子どもたちが多様な考えに触れ、自らの価値観を問い直す新しい学びのあり方について、実際の授業と協議を通して考える機会となります。
教育に関心をお持ちの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

■ 主な内容
公開授業① 1年:昭和女子大学 神保勇児
公開授業② 3年:成城学園初等学校 菊地良幸
授業協議会
指導講評(広島大学 馬場卓也先生)
ミニ懇親会(指導講評の後に別室で)

■ 対象
教職員、教育関係者、学生、研究者など

■ お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください(締切:10月18日)
・ お申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1lrl9R73kiXT_4AWlZaGd_Mo_ak-tIBEMQetoKWjyqNs/preview

社会的オープンエンド研究会 算数授業公開2025の概要
開催期間 2025年10月18日(土)
開催地住所 東京都世田谷区祖師谷3-52−38
会場 成城学園初等学校
参加費 有料:研究会のみ1,000円(参加資料代 事前申込制)
有料:研究会+ミニ懇親会3,000円(参加資料代、ミニ懇親会費用 事前申込制)
開催情報HP
主催者情報 〒1548533
東京都世田谷区太子堂1丁目7-57
神保勇児
TEL:0334115762
FAX:0334115209
主催者HP https://sites.google.com/view/kakenkaigi?usp=sharing
主催者メール Shakaiteki.open.end.kenkyukai@gmail.com

第45回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会

東京都
主催
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
テーマ

論争問題学習の可能性を探る
ー1年生と3年生の授業を通してー

よりよい価値判断をする子ども、よりよい意思決定をする子どもを育てる社会科の授業を創る研究会です。 価値判断や意思決定を重視した社会科の授業を実践し、子どもの姿で考えていきます。
  文部科学省の指導要領に即した内容の授業はもちろん、価値判断や意思決定を中心にした新しい授業も創り実践します。 
 第45回大会では、筑波大学附属小学校を会場に論争問題学習の可能性を小学校1年生と3年生の授業を基に、参会の皆さまと一緒に考えます。
 皆様方のご参加をお待ちしております。

第45回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会の概要
開催期間 2025年10月18日(土)
開催地住所 東京都 文京区大塚
会場 筑波大学附属小学校
参加費 参加費用は3000円です。事前 http://ume.world.coocan.jp/kachishishakaika20251018.html
に本研究会のホームペーシを参照して、申込みをお願いします。
開催情報HP http://ume.world.coocan.jp/kachishishakaika20251018.html
http://ume.world.coocan.jp/kachi1.html
主催者情報 〒2740815
千葉県船橋市西習志野3-6-1
梅澤真一
TEL:09061036752
FAX:0474678760
主催者HP http://ume.world.coocan.jp/kachi1.html
主催者メール umeumeshin@nifty.com

KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~

オンライン
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

【今後のグローバル社会で求められる英語力とは】
これからの子どもたちに求められるのは、テストで点を取る英語ではなく、英語を使って生き抜く=サバイバル力です。異なる文化や価値観の中で、自分の考えを英語で伝え、相手と協働できる力こそが未来に必要とされます。
本セミナーでは、そのサバイバル力を育むための教え方や授業アイデアを、模擬授業形式で実践的に体験していただきます。また、AIを補助的に活用した新しい学習方法も紹介し、現場で役立つ具体的な指導ノウハウを学ぶことができます。

このような先生におすすめ】
・生徒に今後グローバル社会で生き抜く能力を身につけさせたい
・授業ですぐに実践できるスピーキング活動や指導法を知りたい
・「言いたいことを自分の英語で表現できる」授業をつくりたい
・実社会で役立つ英語力の育成に力を入れたい
・AIやオンラインツールを授業の補助として活用する方法を学びたい
・今後海外大学に進学する生徒への指導法や必要な力を知りたい

教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛ける、株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、取締役社長 冨樫優太)は、オンラインセミナー『学校の未来図』~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~を、2025年10月18日(土)16時00分〜17時30分に対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/5tkXgqa8K1oBvuHx5

★セミナー参加・アンケート回答特典★
講師の先生が当日使用する資料データをご共有いたします。

日時:
2025年10月18日(土)16:00~17:30 (受付開始15:30)

講師:中村直紀先生
関西外国語大学、アリゾナ州立大学にて実践的な英語教育指導法を学び、
ECC外語学院にて小学生から大人までの各種授業実践、統括部長を歴任した後、
賢明学院へ。中高を経て現在は、小学校の英語科主任として卒業までに90%以上の
児童がCEFRA1レベルまで到達する授業をOxford大学出版局との協働で実現。
また、大学との連携によるCOLT (Communicative Orientation of Language Teaching
Observation Scheme) を用いた授業効果を研究し、子ども達の伸びを測っている。
現在、文部科学省「AIの活用による英語教育強化事業プロジェクト」リーダー、
TOEFL Primary/Juniorオフィシャルアドバイザー、アメリカMetaMetrics社公認Lexile Educatorとしても活動中。

形式:ハイブリッド
対面:あべのハルカス33階、KEC Mirizシネマ
オンライン:Zoom

イベント終了後には、講師の中村先生を囲んで懇親会を行います。参加を希望される方は申込フォームよりお申込みをお願いいたします。

プログラム:
15:30 開場
16:00 セミナー開始
17:00 質疑応答・まとめ
17:25 アンケート
17:30 終了
17:30 オンライン英会話CHATTY 体験(15分間)※希望者のみ
18:00 懇親会

定員:
対面:20名
オンライン:200名

対象:
①小学校の先生
②中学校の先生
③高等学校の先生
④教育委員会の指導主事

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Um2V8tcrz9MXkXND9
★参加者だけのチャンス!★
セミナーに参加&アンケートに答えると、選りすぐりの3大特典をプレゼント!
①講師の先生が当日使用する資料データをご共有
②オンライン英会話CHATTY教員体験
③中村先生の出張アドバイス(交通費要負担)

【株式会社KEC Miriz】
プログラミング教育パッケージ「プロクラ」・オンライン英会話「CHATTY」を教育機関に提供し、お客様の更なる発展をサポートします。

本社:〒545-6033 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
代表者:取締役社長 冨樫優太
設立:2020年1月1日
資本金:1000万円
Tel:06-6624-2120
Fax:06-6624-2116
URL:https://www.kec-miriz.com/
事業内容:教育コンテンツの販売(プロクラ、CHATTY)


KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~の概要
開催期間 2025年10月18日(土)
開催地住所 オンライン 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
会場 オンライン&対面(Zoom)のハイブリッド
参加費 無料
開催情報HP https://www.kec-miriz.com/
https://kecmirizevent20.peatix.com/
主催者情報 〒5456033
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
KEC Miriz四方
TEL:06-6624-2120
主催者HP https://www.kec-miriz.com/
主催者メール info@kec-miriz.com

人権キャラバン講演会「LGBTQ+/SOGIの現状と課題 ~レズビアンである私の体験から~」

オンライン
主催
愛知県県民文化局人権推進課/企画運営・受託運営:人権キャラバンコンソーシアム (NPO法人 NIED・国際理解教育センター、NPO法人 ボランタリーネイバーズ)
テーマ

10月から計3回開催される人権啓発キャラバン!講演会開催のお知らせです。
LGBTアクティビストである東小雪さんをゲストとしてお招きし、お話をお聞きします。
是非ご参加ください!

性的マイノリティ(LGBTQ+)や性の多様性(SOGI)をめぐる課題は、近年、社会の中で徐々に知られるようになってきました。しかし依然として、無理解や偏見、制度の壁など、当事者が日常生活の中で直面する困難は多くあります。

今回の講演では、元宝塚歌劇団出身であり、レズビアンであることを公表して活動されている東小雪さんをお招きし、ご自身の体験をもとに、LGBTQ+やSOGIに関する社会の現状と課題についてお話しいただきます。

性のあり方は決して一つではありません。「多様性」を知ることは、すべての人が自分らしく生きられる社会をつくる第一歩です。共に学び、考える機会にしましょう。

人権キャラバン講演会「LGBTQ+/SOGIの現状と課題 ~レズビアンである私の体験から~」の概要
開催期間 2025年10月18日(土)
開催地住所 オンライン 名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
会場 Zoom
参加費      無料
開催情報HP https://nied.love-hug.net/2025/09/18/news-15/
主催者情報 〒460-0004
愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
NIED事務局
TEL:070-5333-5566
FAX:070-5333-5566
主催者HP https://nied.love-hug.net/
主催者メール nied@love-hug.net

Microsoft Education Day OSAKA リアルイベント

大阪府
主催
マイクロソフト認定教育イノベーター大阪コミュニティ(MELC大阪)
テーマ

みんなでつながって共遊しよう

主催:マイクロソフト認定教育イノベーター大阪コミュニティ(MELC大阪)
協賛:日本マイクロソフト株式会社
90分の講座を最大2つまで選択することが可能です。
【前半13:30~15:00】各定員50名
①教材作成にAIをどう活用するか? ~AIを電卓でなく、共創のパートナーに~
②持ち帰り学習のすすめ ~Teamsを学習プラットフォームに~
③Minecraftで創造のタネを育てよう ~マイクラって、ゲームやろ?なんで学校で使うん?~

【後半15:15~16:45】各定員50名
④”伝えたい"を形にする授業づくり ~Clipchampで広がる表現~
⑤校務DXは進んでいますか? ~まずは調査・アンケートはペーパレス化をしてみましょう!~
⑥Microsoft Makecode で簡単プログラミング ~micro:bitを使って通信してみよう~

申し込みは、下記の参加フォームよりお願いします。
https://forms.office.com/r/nZtQGTTut1

★別途、オンラインセミナーも開催を予定しています。  
同じフォームから申し込み可能です。

Microsoft Education Day OSAKA リアルイベントの概要
開催期間 2025年10月18日(土)
開催地住所 大阪府
会場 羽衣学園中学校高等学校
参加費   無料
開催情報HP https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAIBAAG-URtUQlcyUjhIVTFEN0RBSU5WWE0yRVZCRFoxQi4u&route=shorturl
主催者情報 岡田 憲典
TEL:080-2188-7247
FAX:080-2188-7247
主催者HP
主催者メール okaken.oua@gmail.com

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。