ページの本文です

10月5日(日)開催の研究会・研修会


一般財団法人語学教育研究所ア・ラ・カルト講座14【対面】

東京都
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

中学英語〜教科書題材の活用について〜

講師:石川 ひろみ(埼玉県所沢市立北野中学校)
講義内容
教科書を1冊終えたときに、卒業するときに、さらにずっと後になってから何かのきっかけで、生徒たちが「あ、その話、英語の授業でやった」とつぶやいてくれることを期待して授業をしたいと思っています。教科書にはより深く知りたいと思わせる題材が多く扱われています。題材に関する資料を収集し、それらをどのように授業で活かすかを考えることが教材研究の山場のひとつだと思います。日々の小さな実践例をご紹介し、参加者の皆さんからもご意見をいただきながら、「こんなこともできそうだね」とアイディアを共有できる2時間にしたいと思います。

一般財団法人語学教育研究所ア・ラ・カルト講座14【対面】の概要
開催期間 2025年10月5日(日)
開催地住所 東京都 荒川区西日暮里6−36−13サザンパレス西日暮里102号室
会場 一般財団法人語学教育研究所
参加費   会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑦

オンライン
主催
一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会
テーマ

「いくつ?」「いつ?」「どこ?」 ~状況を詳しく説明したいときの言い方に慣れる~

第7回担当:渡辺麻美子(明星学園小学校非)

子どもが指導者から尋ねられたことに答えながら、自分も言いたいことを言ってみようとする応用発展学習につながるように質問するなど、誘導する「やり取り」の方法を考えたいと思います。 各学年の精神発達段階に応じた子どもの身近にある他教科の教科書や資料集、地図帳の使い方も提案したいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑦の概要
開催期間 2025年10月5日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 語研会員 無料
 (非会員 1,000円・非会員学生 500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。