ページの本文です

10月4日(土)開催の研究会・研修会


奥田小学校 第60回教育実践研究会

富山県
主催
富山市立奥田小学校
テーマ

主体的・対話的で深い学びを生み出す授業-自信・前進・好奇心-
 ~「傾注し合う」関係づくりを土台として~

 「傾注し合う」関係づくりをキーワードに、子供の豊かな対話を土台とした主体的・対話的で深い学びのある8つの授業を公開します。
 公開授業後は、授業者と参観された先生方、指導助言・助言協力員の先生と授業について語り合います。富山大学大学院教職実践開発研究科 教育学部 准教授 増田 美奈先生からも指導助言をいただく予定です。
 また、埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程 教育学講座 教授 北田 佳子先生をお招きし、ご講演をいただく予定です。
 公開学習、講演、申し込みの方法の詳細は、後日本校HPに掲載します。ご覧ください。

奥田小学校 第60回教育実践研究会の概要
開催期間 2025年10月4日(土)
開催地住所 富山県  富山市奥田双葉町10-18
会場 富山市立奥田小学校
参加費 資料代1,500円(学生1,000円)
開催情報HP https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama009
主催者情報 〒9300851
富山県富山市奥田双葉町10-18
二宮 妙子
TEL:0764413746
FAX:076-441-3747
主催者HP https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama009
主催者メール okudasho@city.toyama.lg.jp

KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~大学入試対策だけでは足りない――学校現場と社会をつなぐ“使える英語”とオンライン英会話の可能性~

オンライン
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

【入試英語から「使える英語」へ。AIとオンライン英会話が拓く、未来の英語教育。】
日本の英語教育は、依然として大学入学共通テストを重視する傾向にあります。
しかし、これからの時代に子どもたちに求められるのは、試験の点数を取るための知識ではなく、社会で実際に活用できる「使える英語力」です。
本セミナーでは、学校現場での学びと社会で求められる能力のギャップを埋めるためのヒントを探ります。話す力を伸ばす新しい学習法として、生成AIとオンライン英会話を組み合わせた学習スタイルをご紹介。実践的な英語教育のあり方について、皆さんと一緒に考えます。

教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛ける、株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、取締役社長 冨樫優太)は、オンラインセミナー『学校の未来図』~大学入試対策だけでは足りない――学校現場と社会をつなぐ“使える英語”とオンライン英会話の可能性~を、2025年10月4日(土)15時00分〜17時00分に対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Um2V8tcrz9MXkXND9

★セミナー参加・アンケート回答特典★
講師の先生が当日使用する資料データをご共有いたします。

【このような先生におすすめ】
・大学入試対策だけでなく、生徒の実践的な英語力育成に力を入れたい
・授業でのスピーキング活動やアウトプット量を効果的に増やしたい
・AIを活用した「壁打ち練習」と、人との会話を組み合わせた指導に関心がある
・生徒の学びを試験英語から実用英語へとシフトさせたい
・オンライン英会話をはじめ、AIと人間を併用した新しい学習スタイルに触れてみたい
・授業でAI英会話かオンライン英会話の導入を考えている

時:15:00~17:00 (受付開始14:30)

講師:萓 忠義先生
学習院女子大学 国際文化交流学部 教授、博士(応用言語学)
学習院女子大学 語学教育センター長。応用言語学博士。上智大学外国語学部英語学科卒業後、同大学院を経て、米国北アリゾナ大学にて博士号を取得。東京大学、早稲田大学、立教大学、上智大学、国際基督教大学などでの教授経験もあり、応用言語学に基づく英語学習法を提唱している。

イベント終了後には、講師の萓先生を囲んで懇親会を行います。参加を希望される方は申込フォームよりお申込みをお願いいたします。

プログラム:
14:30 開場
15:00 セミナー開始
16:50 まとめ
16:55 アンケート
17:00 終了
17:30 懇親会

定員:
対面:20名
オンライン:200名

対象:
①小学校の先生
②中学校の先生
③高等学校の先生
④教育委員会の指導主事

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Um2V8tcrz9MXkXND9

★ここでしか手に入らない!★
セミナー参加+アンケート回答で 2つの特別特典を進呈!
①講師の先生が当日使用する資料データをご共有
②オンライン英会話CHATTY教員体験

【株式会社KEC Miriz】
プログラミング教育パッケージ「プロクラ」・オンライン英会話「CHATTY」を教育機関に提供し、お客様の更なる発展をサポートします。

本社:〒545-6033 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
代表者:取締役社長 冨樫優太
設立:2020年1月1日
資本金:1000万円
Tel:06-6624-2120
Fax:06-6624-2116
URL:https://www.kec-miriz.com/
事業内容:教育コンテンツの販売(プロクラ、CHATTY)

KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~大学入試対策だけでは足りない――学校現場と社会をつなぐ“使える英語”とオンライン英会話の可能性~の概要
開催期間 2025年10月4日(土)
開催地住所 オンライン大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33
会場 オンライン&対面(Zoom)のハイブリッド
参加費 無料
開催情報HP https://www.kec-miriz.com/
https://kecmirizevent19.peatix.com/
主催者情報 〒545-6033
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
四方
TEL:06-6624-2120
主催者HP https://www.kec-miriz.com/
主催者メール 005237shikata-ha@kec.gr.jp

柴胡の会 10月定例会

神奈川県
主催
相模原 生活・総合研究会「柴胡の会」
テーマ

生活科・総合的な学習(探究)の時間の授業づくりについて考える

「深い学びの実現~次期学習指導要領に向けて考える~」

①実践提案 2年生生活科(3)地域と生活
「ハッピーふじみたんけんたい ~ふじみのまちと ともだちになろう~」
 相模原市立富士見小学校
 板垣 佑実 先生

②グループ協議
「実践提案から学ぶ」
 柴胡の会役員  参加者

③講演
「次期学習指導要領が目指すもの」
 文部科学省初等中等教育局 主任視学官
 田村 学 先生

④ディスカッション
「深い学びの実現~次期学習指導要領に向けて考える~」
 田村 学 先生  柴胡の会役員  参加者

柴胡の会 10月定例会の概要
開催期間 2025年10月4日(土)
開催地住所 神奈川県相模原市中央区中央3丁目13-15
会場 相模原市民会館
参加費 対面:500円(会場受付)
オンライン:400円(振込・詳細はチラシにて)
開催情報HP https://sites.google.com/view/saikonokai-sagamihara/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者情報 遠田 清志
TEL:09060938144
FAX:09060938144
主催者HP https://sites.google.com/view/saikonokai-sagamihara/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者メール lvjhi453@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年3月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

フッターです。