ページの本文です

9月20日(土)開催の研究会・研修会


玉川大学教員セミナー 算数授業公開とワークショップ

東京都
主催
玉川大学継続学習センター
テーマ

算数授業公開とワークショップ
~授業づくりの2大論点「教材」と「発問」徹底追究~

    筑波大学附属小学校 盛山隆雄氏による算数授業公開をし、その後、玉川大学客員教授 柳瀬泰氏 白井一之氏 長谷豊氏を交えての公開授業協議会 「子供が動く教材j「子供を動かす発問」についてワークショップを行います。

定員:150名 定員になり次第締め切り

玉川大学教員セミナー 算数授業公開とワークショップの概要
開催期間 2025年9月20日(土)
開催地住所 東京都 町田市玉川学園6-1-1
会場 玉川大学 大学教育棟 2014 521教室
参加費 参加費:3300円 事前申し込み:要
開催情報HP https://www.tamagawa-tucl.com/
主催者情報 〒194-0041
東京都町田市玉川学園6-1-1
玉川大学継続学習センター
TEL:042-739-8895
主催者HP https://www.tamagawa-tucl.com/
主催者メール tucl@takagawa.ac.jp

第7回 静岡で社会科を楽しく学ぶ会

静岡県
主催
静岡で社会科を楽しく学ぶ会 事務局
テーマ

社会科の授業づくりを楽しく学ぶ~授業改善、どこから始める!?~

「日々の授業をより良くしたい」
「でも、どうすれば??」
 きっと多くの人が、日々思い悩むことかもしれません。でも、仕事だらけの日々では、その糸口を探ることすらムズカシイ…
 今回は、授業改善をテーマに、そのヒントを探ります。気軽に話せる会の中で、少しでも視野が広がったり、前向きになれたり、そんな機会になれば幸いです。

第7回 静岡で社会科を楽しく学ぶ会の概要
開催期間 2025年9月20日(土)
開催地住所 静岡県静岡市
会場 静岡市歴史博物館
参加費 500円※当日受付にて支払い
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/8cac9ab81c8648fb70fbeb2995660f74/
主催者情報 加藤達也
主催者HP
主催者メール tatsuya.k.613@gmail.com

第10回創造国語 教材開発セミナー

神奈川県
主催
創造国語 教材開発ユニット
テーマ

明日から使える、国語の新たな教材を提案します

子どもたちが楽しめる新たな国語科教材の可能性を提案します!明日からの国語の授業が必ず変わります!                
〇「教科書にはない新たな教材を扱ったワークショップ」
〇「教材開発に取り組む実践者3名と茅野政徳先生のシンポジウム」
 新しい国語科の授業のアイデアを体験できる充実した半日となっています!
下記URLからチラシをご覧いただけます。(ブースの紹介等もありますので、ぜひご確認ください。)
https://drive.google.com/file/d/1Sdp8phkaVLv6yNVUBllA8AzXKVqlx--g/view?usp=sharing

第10回創造国語 教材開発セミナーの概要
開催期間 2025年9月20日(土)
開催地住所 神奈川県 相模原市
会場 相模女子大学小学部
参加費 1000円
開催情報HP https://kyouzaikaihatsu-natsu.peatix.com/
主催者情報 〒2310845
神奈川県横浜市中区立野64
新垣力嗣
TEL:0456228322
主催者HP
主催者メール arakaki-rikiji-xs@ynu.ac.jp

研究会カレンダー

2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

フッターです。