ページの本文です

8月1日(金)開催の研究会・研修会


発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。

7/28(月)29(月)
S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際

7/30(水)31(木)同時開催
S2 基礎から学ぶ発達障害・知的障害
S3 「不器用」への理解と支援

8/1(金)2(土)同時開催
S4 「行動の問題」の見方と対応の実際
S5 「保護者との連携」を学ぶ―親子への支援

8/3(日)4(月)同時開催
S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育
S7 支援に活かす心理検査・知能検査の読み取り方  ―WISC-VやKABC-Ⅱ、読み書きアセスメントについて

8/5(火)6(水)
S8 ことばの発達の評価と指導



発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナーの概要
開催期間 2025年7月28日(月) 〜 2025年8月6日(水)
開催地住所 東京都江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
https://peatix.com/group/11688302
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
・チケット購入には、Peatixアカウントが必要です。新規登録またはログインの上でご購入ください。
開催情報HP https://peatix.com/group/11688302
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
橋本麻衣
TEL:0339033800
主催者HP https://hattatsu.or.jp/
主催者メール kenshu4@hattatsu.or.jp

一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ4【対面】

東京都
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

高校の授業における文法事項の導入

講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)

講義内容
高校の英語授業における文法指導について考えます。文法は、英語の運用能力を支えるとても大切な知識です。しかしその指導法は、入試対策としての演習形式に終始しがちになっています。本講義では、解説と問題演習だけで済ますのではなく、コミュニカティブを意識した「使える文法」の習得を目指した英語の授業の一例を提案いたします。入試問題が解答できるだけではなく、大学に入学した後も役立つ文法を教える方法について、考えてまいりましょう。

一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ4【対面】の概要
開催期間 2025年8月1日(金)
開催地住所 東京都 荒川区西日暮里6−36−13サザンパレス西日暮里102号室
会場 一般財団法人語学教育研究所
参加費 会員 3,000 円
非会員5,000円(学生は各半額)
※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

大阪府
主催
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
テーマ

すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

講師 山田 俊之 (ボディパーカッション教育考案者)
“ボディパーカッション”は、1986年(昭和61年)に山田氏が当時小学4年生の子ども達を担任したとき、あるキレる男の子への関わりをきっかけにして、学級経営の一環としてクラス全体で身体を叩いてリズムアンサンブルを行うことから始まりました。「ボディパーカッション(body percussion)」という名称は、手拍子、お腹を叩く、膝を打つ、足踏み、ジャンプ、お尻を叩くなど身体の様々な所を叩いて音を出し、リズムアンサンブルを作り上げる事から名付けられています。
講習会ではボディパーカッションの楽しい実技、指導法を、最近の山田氏の実践エピソードなどを織り交ぜながら進めていきます。基礎的な実技講習をした後、さまざまなボディパーカッション教育の実践紹介、実技講習にうつります。
・音楽に合わせてできるボディパーカッション (「くるみ割り人形・トレパック」「アイネクライネナハトムジーク「剣の舞」など)
・ボイスアンサンブルでボディパーカッション…音程が取れなくても大丈夫な合唱“ボイスアンサンブル”
・音楽療法、セラピーミュージックで活用できるボディパーカッション  
・クラス運営で困ったときに、仲間づくりがすすむボディパーカッション  ほか
いろいろな子どもたちが一緒になってゲーム感覚で楽しみながら、楽器がなくても音楽表現がつくりだせるボディパーカッションを講習いたします。
2023年3月に山田氏は、イギリス・オックスフォード大学にて、「インクルーシブ教育」の研究作品発表を行いました。また、2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評を博し、12月にはオーストリアのウィーン「モーツァルテウム・大ホール」でも研究発表を行い、世界的にボディパーカッション教育の普及にご尽力されています。
さらに、2026年にはハーバード大学で教育研究作品発表が決定しています。ぜひ、多くの教育・保育関係者の皆さまに取り入れて頂ければと考えております。最新の山田氏の実践報告が聞ける関西では唯一ともいえる機会でもありますので、皆さまにおすすめする講習です。

すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025の概要
開催期間 2025年8月1日(金)
開催地住所 大阪府大阪市淀川区野中南2-1-5
会場 大阪市立淀川区民センター・第1会議室
参加費 受講料:6000円
開催情報HP https://wadaiko-edu.org/event/yarukiohikida-seminar.html
主催者情報 〒6580021
神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102 
吉田、野口
TEL:078-412-2060
主催者HP https://wadaiko-edu.org/
主催者メール school@wadaiko-edu.org

愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~

オンライン
主催
大阪YMCA
テーマ

2025年度 発達障がい支援セミナー
『愛着障害のアセスメントと支援~愛着障害との見分け方・違い~』 

愛着障害は、発達障害と似た特徴もあり、また両方の問題を併せ持つ場合も少なくありません。そのため、教育現場ではそれらの違いや関係を理解しておくことが大切です。今回は、愛着の問題とは何か、発達障害との違い、アセスメントの仕方、対応のポイント、さらに支援方法の違いについてお話しいただきます。

===========

申込締切:2025年7月21(月・祝)
※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。
※学校や機関など団体でお申込みの場合は、メールでYMCA総合教育センター(soudan@osakaymca.org)へお問い合わせください。

団体視聴プランもございますので、ご希望の際はお知らせください

愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~の概要
開催期間 2025年8月1日(金)
開催地住所 オンライン
会場     Web視聴
参加費 2,000円

開催情報HP https://ymcahattatsu2025.peatix.com/view  
主催者情報 〒5500001
大阪府大阪市西区土佐堀1-5-6 4階
瀧口 紗緒理
TEL:0664410988
FAX:0664437544
主催者HP http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/counseling/
主催者メール soudan@osakaymca.org

研究会カレンダー

2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

フッターです。