ページの本文です

8月8日(金)開催の研究会・研修会


科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会

東京都
主催
科学教育研究協議会
テーマ

「自然科学をすべての国民のものに」
~自然のしくみが「わかると楽しい!」教師が子どもと楽しめる授業づくりを~

「自然科学をすべての国民のものに」
~自然のしくみが「わかると楽しい!」教師が子どもと楽しめる授業づくりを~
◎科学お楽しみ広場 8月8日(金)9:30~12:00 (150分) (体育館)
・新たな実験教材との出会いがあります。紹介された実験教材を手に入れて、授業を実践する交流広場です。
◎ナイターⅠ 8月8日(金) 17:30~19:00 (90分)
◎ナイターⅡ 8月9日(土) 16:30~18:00 (90分)
・提案者の得意分野、取り組んでいるテーマについての講演や講座、実験、観察、教材の紹介、ものづくりなどを行い、交流を深めます。
◎分科会 18月 09日(土) 9:00~12:00(180分)13:00~16:00(180分)
 分科会 18月10日(日) 9:00~12:00(180分)
・10分科会で構成し、授業プランや実践を検討します。
①幼児・小学校低学年(生活科)②小学校中学年③小学校高学年④物理⑤化学⑥生物⑦地学⑧障害児・者と自然科学教育⑨自然と社会⑩教員養成
・所定の事前申し込みをすれば誰でもレポートを提案できます。
◎特別分科会 8月8日(金) 15:45~17:15 (90分)
・探究や問題解決学習について、校種や分野の枠を超えて多くの参加者で検討します。
申し込み方法
◎ 提案する方(分科会・科学お楽しみ広場・ナイターの発表者)は事前申し込みが必要です。
◎ 提案しない方は、事前申し込みは必要ありません。当日現地で受付してください。
詳細は科教協HPをご覧ください。
https://kakyokyo.org/

科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会の概要
開催期間 2025年8月8日(金) 〜 2025年8月10日(日)
開催地住所 東京都 小金井市貫井北町3-22-1
会場 中央大学附属中学校・高等学校
参加費 ・全日程参加 一般:5,000円、会 員:4,000円、 学生:1,000円
・1日参加 一般・会員:2,000円
・科学お楽しみ広場のみの参加:無料
開催情報HP https://kakyokyo.org/
主催者情報    町田
主催者HP
主催者メール machitomo@mac.com

  宿泊研修 《実践×理論》指導者研修会~子どもの力を伸ばす実践的指導法

東京都
主催
     コロロ発達療育センター
テーマ

【実践×理論】指導者研修会2025

子どもの力を伸ばす実践的指導法
発達障がい児者の支援力向上のために、宿泊して実践研修を行います

行動障害を利用者・子どものせいにしていませんか?

発達障害の子どもたちの特性を活かし、集団行動がとれるようになる、
学習ができるコツとは?問題行動が減る、具体的指導法を体験して頂きます!

【研修内容】
➀理論 行動の見方 分析と評価方法
②実践 ダイナミックリズム 歩行など集団指導 ことば、かずの 段階別学習指導
③事例研究 困難事例対応

日程 2025年8月7日(木)~9日(土) 2泊3日

対象 学校の先生、保育園幼稚園の先生
   事業所職員(児童発達支援、放課後等デイサービス、成人施設等)

定員 15名

場所 社会福祉法人コロロ学舎 五乃神学園
   東京都羽村市五ノ神345

   羽村駅東口より立川バス 
   長岡循環 緑ヶ丘三丁目下車 徒歩7~8分

  宿泊研修 《実践×理論》指導者研修会~子どもの力を伸ばす実践的指導法の概要
開催期間 2025年8月7日(木) 〜 2025年8月9日(土)
開催地住所 東京都羽村市五ノ神345
会場 五乃神学園
参加費 受講料 60,500円(税込)※宿泊・食事込み
開催情報HP https://kololo2025insttraining.peatix.com/
https://kololo.jp/2025080709-2/
主催者情報   東京都国分寺市東戸倉2-10-34
中川珠岐
TEL:0423248355
主催者HP https://kololo.jp/
主催者メール k-kokubunji@kololo.jp

   第27回演劇教育名古屋夏期大学

愛知県
主催
日本児童劇作の会 【公財】名古屋市文化振興事業団・青少年文化センター
テーマ

ゆたかな表現・いきいき劇活動「なってみる学び」

・「関わり合い」を育てる表現ゲームの紹介…表現ゲーム市
・学習発表会など 行事に向けての活動の実際
・主に教師で行う 演劇的手法を生かす授業場面の実際

   第27回演劇教育名古屋夏期大学の概要
開催期間 2025年8月8日(金)
開催地住所 愛知県名古屋市中区栄3-18-1
会場    名古屋市青少年文化センター第1スタジオ他
参加費 無料
gekisakuaichi@gmail.com
①氏名 ②フリガナ ③ご住所 ④緊急連絡先電話番号 ⑤勤務先 ⑥担当学年など ⑦過去の参加回数等を入力
開催情報HP
主催者情報 〒4810041
愛知県北名古屋市九之坪松馬場74
石原清丈
TEL:0568213135
主催者HP
主催者メール kiyotake66@gmail.com

ふらっと道徳 夏フェス2025 in OSAKA

大阪府
主催
道徳研究サークル「ふらっと」
テーマ

あの熱い対面イベント再び!?
道徳研究サークル「ふらっと」の対面イベントを開催します。
全国各地で活躍する先生が大阪に大集合!
今回は豪華目玉企画2本立て!

①「あなたはどう見る?どう考える?〜1つの授業を4人の視点から語る〜」
「ブランコ乗りとピエロ」を4人の実践者が語ります。
森岡健太(京都府京都市立桂坂小学校)
山崎太輔(北海道教育庁石狩教育局)
中村優輝(奈良県大和郡山市立平和小学校)
町田晃大(東京都大田区立梅田小学校)
会場のみなさんも巻き込みながら、熱い対談を繰り広げます。

②夏の道徳フェス〜明日からすぐに使える「技」を持って帰ろう!〜
全国各地で活躍されている先生方がブースを出展して、技やネタを大放出します。
きっと、「やりたい」「使いたい」「試したい」が見つかるはず。
質問があれば、ブースのメンバーに直接質問して聞くことができます!

【当日の流れ】
12:30 受付開始
13:00-13:05 オープニング(5分)
13:05-13:20 「ブランコ乗りとピエロ」ってどんな教材?
13:20-14:00「ブランコ乗りとピエロ」実践発表(10分×4)
14:00-14:15休憩(15分)
14:15-15:00 対談(45分)
15:00-15:15 休憩(15分)
15:15-16:15夏の道徳フェス〜明日からすぐに使える「技」を持って帰ろう!〜(60分)
16:15-16:30エンディング・写真撮影(15分)
17:00- 懇親会(同会場にて)

【申し込みはこちら】
https://furatto-in-hirakata.peatix.com/

ふらっと道徳 夏フェス2025 in OSAKAの概要
開催期間 2025年8月8日(金)
開催地住所 大阪府枚方市三矢町3−24
会場 Hoop!
参加費 3500円(懇親会3500円)
開催情報HP https://furatto-in-hirakata.peatix.com/
主催者情報 道徳研究サークル「ふらっと」
主催者HP
主催者メール twitter.doutokubu@gmail.com

英語授業研究学会第36回全国大会

東京都
主催
英語授業研究学会
テーマ

これからの時代に求められる英語教育とは?

日々の授業作りの視点を広げる講演やシンポジウム、授業映像をもとにした研究協議

英語授業研究学会第36回全国大会の概要
開催期間 2025年8月7日(木) 〜 2025年8月8日(金)
開催地住所 東京都 世田谷区世田谷4-28-1
会場 国士舘大学
参加費 会員及び学生は無料
一般参加 2日間1500円 1日のみ1000円
開催情報HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
主催者情報 〒164-8654
東京都中野区南台1-15-1 東京大学教育学部附属中等教育学校
今田健蔵
TEL:03-5351-9050
主催者HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
主催者メール eijuken.jimu@gmail.com

日本国語教育学会 第88回 国語教育全国大会

東京都
主催
日本国語教育学会
テーマ

豊かな言語生活を拓く国語教育の創造-学び手の問いが育つ単元学習の開発-

1日目は小学校の授業提案と協議会を通して研究主題に迫ります。2日目には幼稚園・保育所,小学校,中学校,高等学校それぞれの校種別に分かれて実践や理論を交流し合う分科会,テーマ別分科会,幼稚園保育所部会と大学部会のシンポジウム,単元学習実践研究の発表を行います。
 大会では,会員はもちろん,会員以外の方も参加して共に学び合うことができます。幼児・児童・生徒・学生のよりよい「言葉の学び」を目指す同志として情報を交流し,新たな認識と展望が得られる場となりますことを願っております。

日本国語教育学会 第88回 国語教育全国大会の概要
開催期間 2025年8月8日(金) 〜 2025年8月9日(土)
開催地住所 東京都文京区大塚3-29-1
会場 筑波大学附属小学校
参加費 学会員=3500円,一般=4000円,学生=1000円
開催情報HP http://nikkokug.org/zenkokutaikai.html
主催者情報 〒1120003
東京都文京区春日2-14-10 エイセンビル103
秋田哲郎
TEL:0368015951
FAX:0368015952
主催者HP http://nikkokug.org/
主催者メール kokugokyouiku@nifty.com

研究会カレンダー

2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

フッターです。