ページの本文です

8月6日(水)開催の研究会・研修会


第73回演劇教育夏期大学

東京都
主催
日本児童劇作の会
テーマ

今こそ学校に演劇的表現活動を~豊かな人間関係と表現力を育てる演劇教育実践セミナー

第1分科会 脚本をつくる
子どもが活躍する劇の脚本作りを一緒にしてみませんか。すでにアイデアがある人、書いてみたいけど、どこから手をつけてよいか分からない人、皆さんのニーズに合わせ、マンツーマンでレクチャーいたします。
第2分科会 劇をつくる
個がいきる学校劇を目指しています。声を出したり、身体を動かしたりしながら、段階を踏みつつ、皆で劇をつくっていきましょう。劇の指導方法にお悩みの方にも、親切丁寧にアドバイスいたします。
第3分科会 関係をつくる
学級開きから学期末まで、演劇的手法を活かした集団作り、仲間作りについて一緒に考えながら体験してみませんか。テーマは「一人ひとりが自分らしく居られる関係」です。

第73回演劇教育夏期大学の概要
開催期間 2025年8月5日(火) 〜 2025年8月6日(水)
開催地住所 東京都目黒区
会場 トキワ松学園小学校
参加費 3000円(参加特典 機関誌「児童劇作」プレゼント
開催情報HP https://sites.google.com/view/gekisaku/
主催者情報 木村大望(きむらひろもち)
主催者HP
主催者メール gekisakuoffice@gmail.com

第67回 指導と評価大学講座

東京都
主催
一般社団法人日本図書文化協会
テーマ

新教育課程における指導と評価

【確かな教師力を習得する】
 教育現場には多くの課題があります。「学力の三要素」に対応すること、「カリキュラム・マネジメント」を行うこと、「主体的・対話的で深い学び」を実現すること、「不登校やいじめの増加」に対処することなどです。今後は「個別最適な学び」の実現や「ICT」へのさらなる対応も求められます。こうした諸課題に対して「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、指導し、評価することが必要です。
 本講座では、こうした課題への対応の仕方を理論的・実践的に学び、「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、実行し、そして評価できる教師力の習得を目指します。

第67回 指導と評価大学講座の概要
開催期間 2025年8月5日(火) 〜 2025年8月7日(木)
開催地住所 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 12,000円(資料代含む)
*日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:10,500円
*本講座受講と日本教育評価研究会入会同時申し込み:15,900円
*第66回までの指導と評価大学講座修了者:11,000円
開催情報HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00075
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3階
指導と評価大学講座 係
TEL:03-3947-7031
主催者HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

全国中学校理科教育研究会「若手い理科教師の集い」

北海道
主催
北海道中学校理科教育研究会
テーマ

「学びの再構築を通して、自然との共生に向かう理科教育」

全国の若い(20代から30代)の中学校理科の先生が繋がり、理科について語り合うことで研鑽を深めます。本会合は、全国中学校理科教育研究会北海道大会(8/6~8/8札幌市にて開催)に併せて開催されます。

全国中学校理科教育研究会「若手い理科教師の集い」の概要
開催期間 2025年8月6日(水)
開催地住所 北海道札幌市中央区北1条西13丁目
会場 札幌市教育文化会館
参加費 無料
開催情報HP https://www.dochuri.org/?p=800
主催者情報 〒0030869
北海道札幌市白石区川下749-56
野田隆之
TEL:011-872-5201
FAX:011-872-4596
主催者HP https://www.dochuri.org/
主催者メール takayuki.noda@city.sapporo.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。