ページの本文です

8月7日(木)開催の研究会・研修会


  宿泊研修 《実践×理論》指導者研修会~子どもの力を伸ばす実践的指導法

東京都
主催
     コロロ発達療育センター
テーマ

【実践×理論】指導者研修会2025

子どもの力を伸ばす実践的指導法
発達障がい児者の支援力向上のために、宿泊して実践研修を行います

行動障害を利用者・子どものせいにしていませんか?

発達障害の子どもたちの特性を活かし、集団行動がとれるようになる、
学習ができるコツとは?問題行動が減る、具体的指導法を体験して頂きます!

【研修内容】
➀理論 行動の見方 分析と評価方法
②実践 ダイナミックリズム 歩行など集団指導 ことば、かずの 段階別学習指導
③事例研究 困難事例対応

日程 2025年8月7日(木)~9日(土) 2泊3日

対象 学校の先生、保育園幼稚園の先生
   事業所職員(児童発達支援、放課後等デイサービス、成人施設等)

定員 15名

場所 社会福祉法人コロロ学舎 五乃神学園
   東京都羽村市五ノ神345

   羽村駅東口より立川バス 
   長岡循環 緑ヶ丘三丁目下車 徒歩7~8分

  宿泊研修 《実践×理論》指導者研修会~子どもの力を伸ばす実践的指導法の概要
開催期間 2025年8月7日(木) 〜 2025年8月9日(土)
開催地住所 東京都羽村市五ノ神345
会場 五乃神学園
参加費 受講料 60,500円(税込)※宿泊・食事込み
開催情報HP https://kololo2025insttraining.peatix.com/
https://kololo.jp/2025080709-2/
主催者情報   東京都国分寺市東戸倉2-10-34
中川珠岐
TEL:0423248355
主催者HP https://kololo.jp/
主催者メール k-kokubunji@kololo.jp

第67回 指導と評価大学講座

東京都
主催
一般社団法人日本図書文化協会
テーマ

新教育課程における指導と評価

【確かな教師力を習得する】
 教育現場には多くの課題があります。「学力の三要素」に対応すること、「カリキュラム・マネジメント」を行うこと、「主体的・対話的で深い学び」を実現すること、「不登校やいじめの増加」に対処することなどです。今後は「個別最適な学び」の実現や「ICT」へのさらなる対応も求められます。こうした諸課題に対して「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、指導し、評価することが必要です。
 本講座では、こうした課題への対応の仕方を理論的・実践的に学び、「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、実行し、そして評価できる教師力の習得を目指します。

第67回 指導と評価大学講座の概要
開催期間 2025年8月5日(火) 〜 2025年8月7日(木)
開催地住所 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 12,000円(資料代含む)
*日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:10,500円
*本講座受講と日本教育評価研究会入会同時申し込み:15,900円
*第66回までの指導と評価大学講座修了者:11,000円
開催情報HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00075
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3階
指導と評価大学講座 係
TEL:03-3947-7031
主催者HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。