ページの本文です

8月6日(水)開催の研究会・研修会


第73回演劇教育夏期大学

東京都
主催
日本児童劇作の会
テーマ

今こそ学校に演劇的表現活動を~豊かな人間関係と表現力を育てる演劇教育実践セミナー

第1分科会 脚本をつくる
子どもが活躍する劇の脚本作りを一緒にしてみませんか。すでにアイデアがある人、書いてみたいけど、どこから手をつけてよいか分からない人、皆さんのニーズに合わせ、マンツーマンでレクチャーいたします。
第2分科会 劇をつくる
個がいきる学校劇を目指しています。声を出したり、身体を動かしたりしながら、段階を踏みつつ、皆で劇をつくっていきましょう。劇の指導方法にお悩みの方にも、親切丁寧にアドバイスいたします。
第3分科会 関係をつくる
学級開きから学期末まで、演劇的手法を活かした集団作り、仲間作りについて一緒に考えながら体験してみませんか。テーマは「一人ひとりが自分らしく居られる関係」です。

第73回演劇教育夏期大学の概要
開催期間 2025年8月5日(火) 〜 2025年8月6日(水)
開催地住所 東京都目黒区
会場 トキワ松学園小学校
参加費 3000円(参加特典 機関誌「児童劇作」プレゼント
開催情報HP https://sites.google.com/view/gekisaku/
主催者情報 木村大望(きむらひろもち)
主催者HP
主催者メール gekisakuoffice@gmail.com

第67回 指導と評価大学講座

東京都
主催
一般社団法人日本図書文化協会
テーマ

新教育課程における指導と評価

【確かな教師力を習得する】
 教育現場には多くの課題があります。「学力の三要素」に対応すること、「カリキュラム・マネジメント」を行うこと、「主体的・対話的で深い学び」を実現すること、「不登校やいじめの増加」に対処することなどです。今後は「個別最適な学び」の実現や「ICT」へのさらなる対応も求められます。こうした諸課題に対して「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、指導し、評価することが必要です。
 本講座では、こうした課題への対応の仕方を理論的・実践的に学び、「確かな証拠」に基づいた教育を計画し、実行し、そして評価できる教師力の習得を目指します。

第67回 指導と評価大学講座の概要
開催期間 2025年8月5日(火) 〜 2025年8月7日(木)
開催地住所 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 12,000円(資料代含む)
*日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:10,500円
*本講座受講と日本教育評価研究会入会同時申し込み:15,900円
*第66回までの指導と評価大学講座修了者:11,000円
開催情報HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00075
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3階
指導と評価大学講座 係
TEL:03-3947-7031
主催者HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

全国中学校理科教育研究会「若手い理科教師の集い」

北海道
主催
北海道中学校理科教育研究会
テーマ

「学びの再構築を通して、自然との共生に向かう理科教育」

全国の若い(20代から30代)の中学校理科の先生が繋がり、理科について語り合うことで研鑽を深めます。本会合は、全国中学校理科教育研究会北海道大会(8/6~8/8札幌市にて開催)に併せて開催されます。

全国中学校理科教育研究会「若手い理科教師の集い」の概要
開催期間 2025年8月6日(水)
開催地住所 北海道札幌市中央区北1条西13丁目
会場 札幌市教育文化会館
参加費 無料
開催情報HP https://www.dochuri.org/?p=800
主催者情報 〒0030869
北海道札幌市白石区川下749-56
野田隆之
TEL:011-872-5201
FAX:011-872-4596
主催者HP https://www.dochuri.org/
主催者メール takayuki.noda@city.sapporo.jp

発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。

7/28(月)29(月)
S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際

7/30(水)31(木)同時開催
S2 基礎から学ぶ発達障害・知的障害
S3 「不器用」への理解と支援

8/1(金)2(土)同時開催
S4 「行動の問題」の見方と対応の実際
S5 「保護者との連携」を学ぶ―親子への支援

8/3(日)4(月)同時開催
S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育
S7 支援に活かす心理検査・知能検査の読み取り方  ―WISC-VやKABC-Ⅱ、読み書きアセスメントについて

8/5(火)6(水)
S8 ことばの発達の評価と指導



発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナーの概要
開催期間 2025年7月28日(月) 〜 2025年8月6日(水)
開催地住所 東京都江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
https://peatix.com/group/11688302
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
・チケット購入には、Peatixアカウントが必要です。新規登録またはログインの上でご購入ください。
開催情報HP https://peatix.com/group/11688302
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
橋本麻衣
TEL:0339033800
主催者HP https://hattatsu.or.jp/
主催者メール kenshu4@hattatsu.or.jp

令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会

熊本県
主催
熊本大学教育学部附属小学校初等教育研究協議会
テーマ

国語・算数の公開授業、授業研究会
各教科等授業づくりセミナー

8:30〜 8:50 受付
8:50〜 9:00 開会
9:00〜 9:45 公開授業Ⅰ(国語[附属小(木下先生)]・算数[市算研(山口先生)])
9:45〜10:00 移動
10:00〜10:45 公開授業Ⅱ (国語[県国研(中里先生)]・算数[附属小(内田先生)])
10:45〜11:00 移動
11:00〜12:15 教科別授業研究会(国語部会・算数部会)
12:15〜13:30 昼食
13:30~14:35 ユニット1 ※全体会含む
14:35〜14:55 休憩
14:55〜15:55 ユニット2
15:55〜16:00 閉会行事

令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会の概要
開催期間 2025年8月6日(水)
開催地住所 熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
会場 熊本大学教育学部附属小学校
参加費 資料代 1000円(システム利用料込)※学生無料
開催情報HP https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp
主催者情報 〒8600081
熊本県熊本市中央区京町本丁5−12
上原正士
TEL:096-356-2492
FAX:096-356-2499
主催者HP https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/
主催者メール kumafusho.kenkyu@gmail.com

第24回全国組体操講習会

埼玉県
主催
埼玉県組体操協会
テーマ

新時代の組体操を安全かつ効率的な指導で組体操指導の充実をめざします!

・定番の1人技~3人技の解説と留意点と具体的指導
・組体操キッズによる技・作品例の演示
・肩車を経由しないサボテンの指導手順・ポップアップピラミッドの指導法
・ポップンフラワー・千手観音・交差する行進・全体演技などの体験

第24回全国組体操講習会の概要
開催期間 2025年8月6日(水)
開催地住所 埼玉県所沢市並木5丁目3番地
会場 所沢市民体育館
参加費 5000円
開催情報HP
主催者情報 菅野
主催者HP
主催者メール kumitaisugasaitama@gmail.com

音楽之友社「教育音楽」編集部主催 夏の音楽指導セミナー2025

東京都
主催
株式会社音楽之友社「教育音楽」編集部
テーマ

音楽科の授業や学校行事など、さまざまな場面で役立つ指導法・授業法の研修会です。季刊誌『教育音楽』でおなじみの人気講師11名をお招きして、歌唱・合唱に関する内容を中心に、さまざまな切り口から対面のセミナーでこそお伝えしたい内容をお届けします。先生方のご参加を心よりお待ちしております。
※本セミナーは主に小学校で音楽科を教える先生方を対象としていますが、他の校種の先生や教員を目指す学生の方など、どなたでもご受講いただけます。

内容・講師
[8月6日(水)10:00~16:55]
音・音楽であそぼ! 題材に直結する音楽あそび(石上則子)
今こそ音楽で育てたい! 生きる力を! ―生きる力を育む授業デザインを探る―(岩井智宏)
「子どもってすごいよ!」って言えるような授業を目指して ―教材の魅力・子どもの「反応」・子ども同士のつながりの視点から―(髙倉弘光・平野次郎・笠原壮史)
いのちと夢のコンサート(弓削田健介)

[8月7日(木)9:30~16:10]
山ちゃんの楽しいボディパーカッション教育入門(山田俊之)
楽しく音楽学習を進めるあの手この手~連載が本になりました!バージョン~(古宮真美子)
合唱曲を通して、楽曲を読み解こう 音楽の真の楽しさを学ぼう(山崎朋子)
実践!歌は語るように~表現を掘り下げよう~(富澤 裕・栂野知子)
※ 内容は変更となる場合があります。

音楽之友社「教育音楽」編集部主催 夏の音楽指導セミナー2025の概要
開催期間 2025年8月6日(水) 〜 2025年8月7日(木)
開催地住所 東京都
会場 日経ホール
参加費 2日間受講 9,900円(税込)
※1日のみ参加の場合は5,500円(税込)
開催情報HP https://ontomo-shop.com/?mode=cate&cbid=2425925&csid=17
主催者情報 〒1628716
東京都新宿区神楽坂6‐30
株式会社音楽之友社「教育音楽」編集部
TEL:03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
主催者HP https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/kyoikuongaku/
主催者メール kyo-on@ongakunotomo.co.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。