ページの本文です

7月27日(日)開催の研究会・研修会


第3回 社会科実践交流全国大会 -社会科フェスvol.3 in静岡

静岡県
主催
第3回 社会科実践交流全国大会 -社会科フェスvol.3in静岡事務局
テーマ

これからの楽しい社会科のつくり方

新しい学習指導要領への動きが始まりました。これからの社会科はどのようにしていけばよいか。社会科の専門の方も、社会科の授業が苦手な先生も、社会科が楽しい、もっと社会科の授業がしたくなる!そんな交流会をしていきたいと考えています。多くの方の参加をお待ちしています!

第3回 社会科実践交流全国大会 -社会科フェスvol.3 in静岡の概要
開催期間 2025年7月26日(土) 〜 2025年7月27日(日)
開催地住所 静岡県静岡市
会場 静岡市歴史博物館 及び 静岡県男女共同参画センターあざれあ
参加費 参加費(両日)3000円
参加費(1日目のみ)1000円
参加費(2日目のみ)2500円
懇親会 4000円
※教職希望者は無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/634960b5cf00627047f3b2815c42eaa0/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0rzBVyTj8OM27xQ1kHNJhh9CzFaQGbulk6R84cPyHHhgec8DTt-7NaXtQ_aem_5Zsl7E3rMfKkCLkHG456pg
主催者情報 第3回 社会科実践交流全国大会 -社会科フェスvol.3in静岡事務局
主催者HP
主催者メール tatsuya.k.613@gmail.com

「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回 全国大会(秋田大会)

秋田県
主催
鍛国研/北海道ゼミ
テーマ

教師人生を楽しめる「鍛える国語教室」研究会

学力向上を保障する国語科授業について、模擬授業を活用し学び合います。

<講座内容>
1 『海の命』を例に野口芳宏の教材研究法を解明する/冨樫忠浩
2 「話すこと・聞くこと」領域における効果的な指導/渥美清孝
3 授業力を高める「受けの技術」/山中伸之
4 鑑賞・批評という新たな文種を通して読解力深化に有効な文種意識の育成/柳谷直明
5 授業動画に学ぶ『野口国語』の原理原則/三浦 弘
6 『野口国語』継承セミナーの成果と課題/松澤正仁
7 『野口芳宏一日一言』教育箴言に学ぶ楽しさ/照井孝司
8 記念出版『教師人生を楽しむ』『模擬授業 その効果と活用』を語る/野口芳宏

「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回 全国大会(秋田大会)の概要
開催期間 2025年7月27日(日)
開催地住所 秋田県秋田市東通仲町4番1号
会場 秋田拠点センターALVEアルヴェ 1階音楽交流室D
参加費 事前受付    5,000円
事前受付以降  6,000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/20250727/
https://tankokuken.hatenablog.jp/
主催者情報 柳谷直明
主催者HP http://cf994801.cloudfree.jp/index.html
主催者メール tankokuken@gmail.com

一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ3

東京都
主催
   一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「中学校の英語指導(導入から言語活動まで)」

講師:小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校/元武蔵野大学他・1997年度パーマー賞受賞)

講義内容
中学校の英語指導において、「導入から言語活動までの一連の指導」についてお話しいたします。教室という限られた場面で、いかに生徒と必然的な英語でのやり取りをしながら新教材を導入するのか、そして最後はそれを生徒のリアルな世界で使ってもらえるか、具体的に提示いたします。Oral Introduction、ペアワーク、即興的なやり取りを促進するための段階的指導、リテリング、Show &Tell、テキストの内容をさらに発展させる発表等です。さらにライティングへつなげる指導についても触れたいと思います。

一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ3の概要
開催期間 2025年7月27日(日)
開催地住所 東京都 荒川区西日暮里6−36−13サザンパレス西日暮里102号室
会場      一般財団法人語学教育研究所
参加費 会員 3,000 円
非会員5,000円(学生は各半額)
※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田康江
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。