ページの本文です

8月4日(月)開催の研究会・研修会


第49回 実践教育・心理検査基礎講座

東京都
主催
一般社団法人日本図書文化協会
テーマ

教育・心理検査の理解と活用

近年、児童・生徒と学校をとりまく環境は、大きな変化を余儀なくされてきました。不登校やいじめへの対応、さらには貧困など、課題は複雑化・多様化しています。これまで以上に、学習指導の工夫や、学力の確実な定着、多様な児童・生徒への対応が求められています。
 このような学校教育を取り巻く状況を踏まえ、本講座では各種教育・心理検査の講義や事例紹介などを行っていきます。これらを通して、各検査の意義や活用のための基礎的・基本的な事項を研修していただき、その結果として、本講座の内容が実際の指導や評価の場面で役立てられることを目的とします。

第49回 実践教育・心理検査基礎講座の概要
開催期間 2025年8月3日(日) 〜 2025年8月4日(月)
開催地住所 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 7,000円(資料代含む)
*日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:6,000円
*第67回指導と評価大学講座と同時申し込み:4,000円
*本講座受講と日本教育評価研究会入会同時申し込み:11,400円
開催情報HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00074
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚1-4-15 アトラスタワー茗荷谷3階
実践教育・心理検査基礎講座 係
TEL:03-3947-7031
主催者HP https://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。

7/28(月)29(月)
S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際

7/30(水)31(木)同時開催
S2 基礎から学ぶ発達障害・知的障害
S3 「不器用」への理解と支援

8/1(金)2(土)同時開催
S4 「行動の問題」の見方と対応の実際
S5 「保護者との連携」を学ぶ―親子への支援

8/3(日)4(月)同時開催
S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育
S7 支援に活かす心理検査・知能検査の読み取り方  ―WISC-VやKABC-Ⅱ、読み書きアセスメントについて

8/5(火)6(水)
S8 ことばの発達の評価と指導



発達協会主催 夏の公開研修会 発達につまずきのあるお子さんに向き合うためのセミナーの概要
開催期間 2025年7月28日(月) 〜 2025年8月6日(水)
開催地住所 東京都江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
https://peatix.com/group/11688302
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
・チケット購入には、Peatixアカウントが必要です。新規登録またはログインの上でご購入ください。
開催情報HP https://peatix.com/group/11688302
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
橋本麻衣
TEL:0339033800
主催者HP https://hattatsu.or.jp/
主催者メール kenshu4@hattatsu.or.jp

   和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

兵庫県
主催
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
テーマ

和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

松明を高く掲げて練り歩くお祭りをモチーフにした、もともと横打ちの太鼓演目を、上から打つ奏法で、子どもたちが楽しみながら打てる要素をたくさん詰め込みました。格好良くバチさしをしつつ、2班に分かれての掛け合いや、応援合戦のような打ち合い、移動打ち等、元気あふれる演奏ができます。基本的に小学生以上むけで、中学生ぐらいまでを想定した内容となりますが、アレンジすれば幼児でもできます。太鼓をガンガン打ち込んで、勇壮な演技を創り上げましょう。

和太鼓・創作エイサー 今年のイチ押し!
子どもたちに“自分そのまま”をのびのびと表現してほしい。私たちはそんな思いで保育・教育現場の指導に伺っています。子どもの目線に立つと、なんでもないことがとっても楽しいことに変化します。その“遊び心”そのままに、それぞれ個性を持つ子どもたち全員が一緒に楽しみながら、思い切り表現ができるようにとたくさんの内容を作ってきました。今回の講習会も、今年のイチ押し!を皆様に熱く楽しく講習致します。先生も子どもも見ている人も笑顔になる、そんな発表・演奏を創りあげましょう。初めて取り組む先生も無理なく取り組んでいただける内容をお伝えします。
※和太鼓バチはレンタルはありません。当日販売有。

講師 吉田拓也(和太鼓教育研究所)

学校教育関係者、保育・幼児教育関係者むけセミナー
『子どものやる気をひきだすセミナー実技講習会』
主催:特定非営利活動法人和太鼓教育研究所
後援:兵庫県教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、和歌山県教育委員会、奈良県教育委員会

   和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025の概要
開催期間 2025年8月4日(月)
開催地住所 兵庫県 神戸市長田区大橋町5丁目3-1 地下1階 
会場 歌居屋 多目的室
参加費 受講料6800円
開催情報HP https://wadaiko-edu.org/event/yarukiohikida-seminar.html
主催者情報 〒6580021
神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102
野口、吉田
TEL:078-412-2060
主催者HP https://wadaiko-edu.org/
主催者メール school@wadaiko-edu.org

研究会カレンダー

2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

フッターです。