ページの本文です

8月24日(日)開催の研究会・研修会


一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座10【オンライン】

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

音読活動をどう展開していくのか

講師:江原 一浩(高崎経済大学・群馬大学)

講義内容
「音読」は、日本の教室で最も頻繁に行われている活動です。また、テレビやラジオの英語教育番組でも、必ず取り入れられているものでもあります。比較的容易に実施できるこの活動は、大きな学習効果が期待できる練習方法です。が、あまりに一般的で、当たり前のように行われている活動であるが故に、その意義や目的、授業での位置づけや実施方法、さらに、種類や難易度等について十分に理解されないまま展開されているようです。この講座では、「音読」の基礎・基本に立ち返り、音読活動を科学的視点からも見直すとともに、生産活動への橋渡しとなるその過程を皆様とともに再検討していきたいと思います。

一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座10【オンライン】の概要
開催期間 2025年8月24日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 3,000 円
非会員5,000円(学生は各半額)
※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座10【オンライン】

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

音読活動をどう展開していくのか

講師:江原 一浩(高崎経済大学・群馬大学)

講義内容
「音読」は、日本の教室で最も頻繁に行われている活動です。また、テレビやラジオの英語教育番組でも、必ず取り入れられているものでもあります。比較的容易に実施できるこの活動は、大きな学習効果が期待できる練習方法です。が、あまりに一般的で、当たり前のように行われている活動であるが故に、その意義や目的、授業での位置づけや実施方法、さらに、種類や難易度等について十分に理解されないまま展開されているようです。この講座では、「音読」の基礎・基本に立ち返り、音読活動を科学的視点からも見直すとともに、生産活動への橋渡しとなるその過程を皆様とともに再検討していきたいと思います。

一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座10【オンライン】の概要
開催期間 2025年8月24日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 3,000 円
非会員5,000円(学生は各半額)
※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

JASE性教育研修セミナー「第9回 青少年の性行動全国調査報告」~コロナ禍を経た、中学・高校・大学生約1万3000人のデータを読み解く~

大阪府
主催
日本性教育協会(JASE)、第9回青少年の性行動全国調査委員会、SEE、大阪公立大学女性学研究センター
テーマ

多様化した若者の性行動のトレンドと性教育の展望 ~コロナ禍を経た、中学・高校・大学生約1万3000人のデータを読み解く~
『「若者の性」白書―第9回 青少年の性行動全国調査報告―』発刊記念セミナー

コロナ禍を経験した若者の性行動・性意識はどう変容したのか? 性教育の現状と課題は? 
『「若者の性」白書―第9回 青少年の性行動全国調査報告―』発刊を記念して、「第9回 青少年の性行動全国調査」(2023年度実施)の結果を報告し、若者の性の現況を分析します。当調査は1974年の第1回調査から50年以上にわたって続けられている、国内外で類例のない貴重な研究です。多くの教科書や論文に引用されるデータをもとに、これからの性教育のあり方を考えます。

【プログラム】
講演1 現代の青少年の社会環境と性行動―第9回「青少年の性行動全国調査」の方法と概要 
 林雄亮(武蔵大学社会学部教授・第9回青少年の性行動全国調査委員)

講演2 学生・生徒による学校性教育の受け止め方と今後の課題
 石川由香里(立正大学文学部教授・第9回青少年の性行動全国調査委員長)

講演3 性的同意の認知と意思の確認―青少年の現状と教育的課題
 土田陽子(帝塚山学大学総合心理学部教授・第9回青少年の性行動全国調査委員)

トーク・セッション 当調査結果をどう読み解くか?
 東優子(大阪公立大学大学院現代システム科学研究科教授)、野坂祐子(大阪大学大学院人間科学研究科教授)、吉田博美(大阪公立大学国際基幹教育機構准教授)

Q&Aとまとめ
 第9回青少年の性行動全国調査委員(石川・林・土田)

【開催方式】
対面・ウェビナー(ハイブリッド開催)

【対象】
教育、保健、看護、医療関係者、学生、「性」「教育」「セクソロジー」に関心のある方

JASE性教育研修セミナー「第9回 青少年の性行動全国調査報告」~コロナ禍を経た、中学・高校・大学生約1万3000人のデータを読み解く~の概要
開催期間 2025年8月24日(日)
開催地住所 大阪府 大阪市浪速区敷津東2‐1‐41
会場 大阪公立大学 I-siteなんば C1
参加費 ・対面参加・書籍『「若者の性」白書―第9回 青少年の性行動全国調査報告―』付きチケット ¥3,000
・対面参加・書籍なしチケット ¥1,000
・ウェビナー参加チケット ¥1,000

※本セミナーのチケットには、〈対面・書籍『「若者の性」白書―第9回 青少年の性行動全国調査報告―』付きチケット〉と、〈書籍なし(対面/ウェビナー)チケット〉があります。
開催情報HP https://jase20250824.peatix.com/
主催者情報 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-3冨山房ビル5階
阿部
TEL:03-5801-6788
主催者HP https://jase.faje.or.jp/
主催者メール info_jase@faje.or.jp

  読み研第38回夏の大会

東京都
主催
「読み」の授業研究会
テーマ

   授業で確かな国語の学力をどのように身につけさせるか

8月23日(土)
記念講演と対談:
授業で確かな国語の学力を身につけさせていくための方法
―AI時代に「ほんものの読解力」を育てる

ワークショップ的分科会Ⅰ
  ―物語・小説の授業で確かな国語の学力を身につけさせる   
1:入門講座・確かな国語の学力を身につけさせる物語・小説の授業
    ―「一つの花」(今西祐行)小4と「少年の日の思い出」(H:ヘッセ)中1を使って 
2:物語・小説の授業で確かな国語の学力を身につけさせる
    ―「たずねびと」(朽木祥)小5と「ヒューマノイド」(伊坂幸太郎)中2を使って 

テーマ別講座
確かな国語の学力を身につけさせる「俳句会」と入試問題指導
1:俳人・熊谷尚による確かな国語の学力を身につけさせる「俳句会」の指導
2:確かな国語の学力を身につけさせる高校入試と大学入試を見通した授業                 

8月24日(日)
ワークショップ的分科会Ⅱ
  ―説明文・論説文の授業で確かな国語の学力を身につけさせる
1:入門講座 確かな国語の学力を身につけさせる説明文・論説文の授業
―「すがたをかえる大豆」(国分牧衛)小3と「時計の時間と心の時間」(一川誠)小6
   「クマゼミ増加の原因を探る」(沼田英治)中2を使って 
2:説明文・論説文の授業で確かな国語の学力を身につけさせる
  ―「『不便』の価値を見つめ直す」(川上浩司)中1と「水の東西」(山崎正和)高1を使って

全体模擬授業
確かな国語の学力を身につけさせる「白いぼうし」(あまんきみこ)小4の授業

  読み研第38回夏の大会の概要
開催期間 2025年8月23日(土) 〜 2025年8月24日(日)
開催地住所 東京都
会場 武蔵野プレイス(JR武蔵境駅すぐ)
参加費    ■参加費 【対面・オンラインともに】5500円(学生は3500円)
開催情報HP http://www.yomiken.jp/
主催者情報 永橋和行
主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール dkrs4mg328@r7.ucom.ne.jp

日本学校音楽教育実践学会 第30回全国大会

大阪府
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

  セミナー「教科横断的な視点が切り拓く音楽教育の新たな世界〜その3  文楽にみる近世の社会と芸能〜」等

講師:竹本織太夫(太夫)、鶴澤清馗(三味線)、久堀裕朗(大阪公立大学)
音楽科の教科書で取りあげられている『義経千本桜』や『新版歌祭文』を例に、文楽が生まれた当時の社会と文楽の関わり、音楽的魅力に迫ります。

その他、課題研究、参加型教材実験プロジェクト、自由研究等

日本学校音楽教育実践学会 第30回全国大会の概要
開催期間 2025年8月23日(土) 〜 2025年8月24日(日)
開催地住所 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4−88
会場 大阪教育大学 天王寺キャンパス
参加費 セミナー参加費 2000円
大会参加費 4000円(学生2000円・但し現職院生除く)
開催情報HP https://ongakujissen30osaka.peatix.com/
https://www.27ongakujissen.com/
主催者情報 〒5820026
大阪府柏原市旭ケ丘4丁目698−1
藤本佳子
TEL:072-976-3211
主催者HP
主催者メール jissen.osa30@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。