-
文部科学省初等中等教育局主任視学官
田村学
文部科学省初等中等教育局主任視学官。元國學院大學人間開発学部教授。新潟県上越市立大手町小学校教諭、柏崎市教育委員会指導主事などを経て現職。著書に、『考えるってこ ういうことか!「思考ツール」の授業』(2013 小学館)、『こうすれば考える力がつく! 中学校思考ツール』(2014 小学館)、『授業を磨く』(2015 東洋館出版社)、『深い学び』(2018 東洋館出版社)、『「深い学び」を実現するカリキュラム・マネジメント』(2019 文溪堂)、『「学習指導要領がめざす」子を育む!「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』(2022 小学館)など。
田村学の記事一覧
-
教師の学び
教師が多様な案をもち、子供たちの活動の幅を広げることが大切【先生たちの「探究」勉強会レポート #06】
-
教師の学び
「探究」という軸をもつことで校種を超えて議論でき、得るものがある【先生たちの「探究」勉強会レポート #05】
-
教師の学び
総合学習の勉強会は、資質・能力や概念形成という部分で対話できるからこそおもしろい 【先生たちの「探究」勉強会レポート #04】
-
学級経営
「個別最適な学び」と「協働的な学び」を同時に実現するには?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#37】
-
教師の学び
生きた、なおかつ具体的な実践について考える勉強会 【先生たちの「探究」勉強会レポート #03】
-
学級経営
「個別最適な学び」と「協働的な学び」を同時に実現するには?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#36】
-
学級経営
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#35】
-
学級経営
今、求められている「探究の授業」とはどのようなもの?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#34】
-
教師の学び
開催日、迫る! 「探究」の授業が見られる! 生活科・総合的な学習の時間の全国大会in京都
-
学級経営
今、求められている「探究の授業」とはどのようなもの?<中編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#33】
-
学級経営
今、求められている「探究の授業」とはどのようなもの?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#32】
-
学級経営
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<中編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#31】
-
学級経営
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#30】
-
教師の学び
リアルな悩みや問題意識に対し、参加者がアイデア交換する勉強会 【先生たちの「探究」勉強会レポート #02】
-
学級経営
保護者に信頼される学級掲示はどのようにすればよい?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#29】
-
学級経営
保護者に信頼される学級掲示はどのようにすればよい?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#28】
-
学級経営
新学期の学級づくりは、まず何をすればよい?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#27】
-
教師の学び
生活科・総合的な学習の時間の切実な悩みを解決していく勉強会 【先生たちの「探究」勉強会レポート #01】
-
学級経営
新学期の学級づくりは、まず何をすればよい?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#26】
-
授業改善
思考ツールの活用法を教えてください<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#25】
-
授業改善
思考ツールの活用法を教えてください<中編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#24】
-
授業改善
思考ツールの活用法を教えてください<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#23】
-
授業改善
「主体的・対話的で深い学び」のある授業に変えるには?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#22】
-
授業改善
「主体的・対話的で深い学び」のある授業に変えるには?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#21】
-
授業改善
家庭との連携を行うためのポイントは?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#20】
-
授業改善
家庭との連携を行うためのポイントは?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#19】
-
授業改善
「日本生活科・総合的学習教育学会」全国大会神奈川県大会レポート【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」特別版 後編】
-
授業改善
「日本生活科・総合的学習教育学会」全国大会神奈川県大会レポート【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」特別版 前編】
-
授業改善
学級担任が考えておくべきカリマネとは? 後編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#18】
-
授業改善
学級担任が考えておくべきカリマネとは? 前編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#17】
-
授業改善
学年で歩調を合わせることを求める、ベテラン先生への働きかけは? 後編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#16】
-
授業改善
学年で歩調を合わせることを求める、ベテラン先生への働きかけは? 前編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#15】
-
授業改善
総合的な学習の時間で、子供の主体性を生かした課題設定とは? 後編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#14】
-
授業改善
総合的な学習の時間で、子供の主体性を生かした課題設定とは? 中編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#13】
-
授業改善
総合的な学習の時間で、子供の主体性を生かした課題設定とは? 前編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#12】
-
授業改善
小一でも「主体的・対話的で深い学び」ができるのでしょうか?【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#11】
-
授業改善
ほめ方、𠮟り方について教えてください(後編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#10】
-
授業改善
ほめ方、𠮟り方について教えてください(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#9】
-
授業改善
たくさんの仕事を整理して進める手立ては?【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#8】
-
授業改善
そろそろ教師としての専門性を高めていきたいのですが…(後編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#7】
-
授業改善
そろそろ教師としての専門性を高めていきたいのですが…(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#6】
-
授業改善
授業づくりについて深く語り合えるような人がいないのですが…【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#5】
-
授業改善
Q2 自分の授業力向上に生かすための研究授業の見方は?(後編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#4】
-
授業改善
Q2 自分の授業力向上に生かすための研究授業の見方は?(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#3】
-
授業改善
Q1 良い教師になるために、日々の仕事のなかで何を優先すべきか?(後編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#2】
-
授業改善
Q1 良い教師になるために、日々の仕事のなかで何を優先すべきか?(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#1】
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第3回
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第2回
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第1回
-
授業改善
「単元づくり・授業づくり」をふり返る【田村学流 単元づくり・授業づくり#最終回】
-
授業改善
大学入試改革からも求められる指導と評価の一体化【田村学流 単元づくり・授業づくり#27】
-
授業改善
指導と評価を行った後の指導改善について【田村学流 単元づくり・授業づくり#26】
-
授業改善
指導と評価の一体化から考えるルーブリックのシンプルな整理法【田村学流 単元づくり・授業づくり#25】
-
授業改善
指導と評価の一体化を図るうえでの課題と効果とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#24】
-
授業改善
指導の精度を上げる、指導計画と評価計画の一体化の方法とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#23】
-
授業改善
編著書『探究モードへの挑戦』刊行特別インタビュー【田村学流 単元づくり・授業づくり#00】
-
授業改善
指導と評価の一体化を図る手順は?【田村学流 単元づくり・授業づくり#22】
-
授業改善
「指導と評価の一体化を図る」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#21】
-
授業改善
「学習評価」の際に起こりやすい混乱とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#20】
-
授業改善
子供の学びを見とる力は、どのように身に付けていけばよいか?【田村学流 単元づくり・授業づくり#19】
-
授業改善
評価規準に沿った学習状況の見とり方はどうすればよい?【田村学流 単元づくり・授業づくり#18】
-
授業改善
「知識・技能」の評価規準のフォーマットと言語サンプルとは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#17】
-
授業改善
「主体的に学習に取り組む態度」の評価規準の言語サンプルは何を参考にすればよい?【田村学流 単元づくり・授業づくり#16】
-
授業改善
「評価規準」設定のために必要な「言語サンプル」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#15】
-
授業改善
評価規準作成時の「フォーマット」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#14】
-
授業改善
「学習評価」のための評価規準はどのように設定すればよい?【田村学流 単元づくり・授業づくり#13】
-
授業改善
「学習評価」を行ううえでの重要なポイントは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#12】
-
授業改善
先生に求められる「学習評価」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#11】
-
授業改善
現行学習指導要領の「三つの資質・能力」とは?③【田村学流 単元づくり・授業づくり#10】
-
授業改善
現行学習指導要領の「三つの資質・能力」とは?②【田村学流 単元づくり・授業づくり#9】
-
授業改善
現行学習指導要領の「三つの資質・能力」とは?①【田村学流 単元づくり・授業づくり#8】
-
授業改善
単元づくりにおける「展開~終末」の構成とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#7】
-
授業改善
単元づくりのゴール設定と導入の工夫とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#6】
-
授業改善
「資質・能力の育成を図る」単元・授業づくりとは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#5】
-
授業改善
資質・能力を育むための「単元や授業」は何を大事にすればよい?【田村学流 単元づくり・授業づくり#4】
-
授業改善
「単元や授業」の学習を通して育む、資質・能力とはどのようなもの?【田村学流 単元づくり・授業づくり#3】
-
授業改善
これからの先生は「学びのファシリテーター、コーディネーター」に【田村学流 単元づくり・授業づくり#2】
-
授業改善
学校教育は何のため?教師がまず意識すべきこと【田村学流 単元づくり・授業づくり#1】
-
授業改善
「ゴール→導入→展開」で考える!田村学流「授業づくり・単元づくり」基本の基
-
授業改善
密を避けつつ「主体的・対話的で深い学び」を実現する「導入・展開・終末」の工夫
-
授業改善
「総合的な学習の時間」の授業を実践事例で紹介!
-
教師の学び
第一人者に聞く「中学校におけるアクティブ・ラーニング」の心得とは?
-
授業改善
新学習指導要領実施に向けたカリキュラム・マネジメントの進め方
-
教師の学び
新学習指導要領:現場教師の6つのモヤモヤを元視学官に聞いてみたら…
-
授業改善
評価計画、キャリア・パスポート…「新学習指導要領」先生たちのモヤモヤまとめ