-
小学校教諭
平川 譲
筑波大学附属小学校 教諭
体育授業研鑽会 代表
筑波学校体育研究会 理事
1966年千葉県南房総市生まれ。楽しく力がつく、簡単・手軽な体育授業を研究。日本中の教師が簡単・手軽で成果が上がる授業を実践して、日本中の子どもが基礎的な運動技能を獲得して運動好きになるように研究を継続中。『体育授業に必要な3つの力』(東洋館出版社)等、著書多数。
平川 譲の記事一覧
-
授業改善
二重回しの学習は、どのように進めたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #15】
-
授業改善
低学年の長なわ跳びの授業は、何をしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #14】
-
授業改善
あや跳び、交差跳びの学習ってどうやって進めたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #13】
-
授業改善
1年生(入門期)の長なわ跳びの授業は、何をしたらいいの?(教材編) 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #12】
-
授業改善
1年生(入門期)の長なわ跳びの授業は、何をしたらいいの?(準備編) 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #11】
-
授業改善
短なわ跳びの学習、何から始めればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #10】
-
授業改善
高学年の用具の準備はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #9】
-
授業改善
低学年の用具の準備はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #8】
-
授業改善
教材ごとにマネジメントを考えるのが大変…いい方法はないの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #7】
-
授業改善
体育の学習方法はどうやって学ばせるの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #6】
-
授業改善
短時間で多くのラインを引くにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #5】
-
授業改善
授業中に、子どもをどのように集めればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #4】
-
授業改善
子どもの体育ノート、教師用の記録ノートは、何をどう使えばいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #3】
-
授業改善
体育の学習班はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #2】
-
授業改善
水泳での子どもの集め方、話の聞かせ方はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #1】