小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《除数の分子が1のときの分数÷分数の計算》
小1算数「のこりはいくつ」指導アイデア(1/4時)《求残の場面の減法の計算》
小6算数「角柱と円柱の体積」指導アイデア《四角柱の体積の求め方》
小1算数「ちがいはいくつ」指導アイデア(6/9時)《ブロックを用いた求差の求め方》
小1算数「のこりは いくつ、ちがいは いくつ」指導アイデア(7/9時)《きいろいおりがみはなんまいおおい?》
小2算数「時計を生活に生かそう」指導アイデア《時計の針の動きを調べよう》
小1算数「なんばんめ」指導アイデア(1/2時)《数を用いて順序や位置を表す》
小1算数「なかまづくりとかず」指導アイデア(11/14時)《ブロックを使った10の構成》
小6算数「円の面積」指導アイデア《円を分割・変形して面積を求める》
小6算数「分数×分数」指導アイデア《乗数の分子が1以外のときの分数×分数の計算》
小5算数「平均」指導アイデア《測定値のなかに0がある場合の処理のしかた》
小3算数「ぼうグラフと表」指導アイデア《表やグラフから特徴や傾向を捉えて説明する》
小5算数「単位量あたりの大きさ」指導アイデア《単位量あたりの大きさで混み具合を比べる》
小3算数「あまりのあるわり算」指導アイデア《問題に応じた商の処理のしかた》
小2算数「長さ」指導アイデア(1/9時)《任意単位を使った長さの表し方》
小2算数「1000までの数」指導アイデア(10/12時)《数の大小関係/不等号を用いた式の表し方》
友達と交流しながら楽しく学ぶ!【小2】最初の授業アイデア
小2算数「2けたのたし算」指導アイデア《2位数+2位数の繰り上がりのある計算》
小5算数「合同な図形」指導アイデア《合同な三角形をかくための条件》
小5算数「整数と小数」指導アイデア《ある数の10倍、100倍、1000倍の大きさの数》
小4算数「1けたでわるわり算」指導アイデア《あまりのない2位数÷1位数の計算のしかた》
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《三角定規を使っていろいろな大きさの角をつくる》
小4算数「折れ線グラフ」指導アイデア《波線を用いた折れ線グラフの表し方の工夫》
小4算数「大きい数」指導アイデア《大きな数の10倍、100倍、10分の1、100分の1》
小3算数「たし算とひき算の筆算」(大きい数の筆算を考えよう)指導アイデア《4位数と3位数などのたし算とひき算の筆算》
小3算数「わり算」指導アイデア《等分除と包含除の統合と計算のしかた》
小3算数「時こくと時間」指導アイデア《ある時刻から一定時間前後の時刻や時間の計算》
小3算数「かけ算」(九九を見直そう)指導アイデア《2位数×1位数の計算のしかた》
小2算数「2けたのひき算」指導アイデア《2位数の減法の計算と筆算のしかた》
小2算数「時こくと時間」指導アイデア《午前・午後の意味と1日24時間の理解》
フッターです。