最新記事の一覧
-
授業改善
【お笑い初任者研修 #14】知らなきゃ大変!「時数合わせ」(動画あり)
-
学級経営
学習規律が乱れがちな6月、学級経営を振り返ってバージョンアップ!
-
学級経営
学級の成長を加速させる「しなやかな指示出し」とは?【音声つき】
-
授業改善
小1 国語科「おむすびころりん」板書例&全時間の指導アイデア
-
学級経営
6月の先生のお話|不適切な行動への24のアプローチ
-
授業改善
理科教材購入のタイミング “消耗品の事前準備”【理科の壺】
-
学級経営
みんなでつくろう集会活動! お互いを認め合い、よりよい学級を育む
-
授業改善
小5国語「みんなが過ごしやすい町へ」指導アイデア
-
学級経営
梅雨も元気!雨の日の子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#02【中・高学年】
-
教師の学び
IQが高い子が、なぜ困る?【ギフ寺始動の秘密①】
-
学級経営
6月の学級通信文例:係活動への取り組みが学級の荒れを防ぐ
-
学級経営
6月の先生のお話|雨の日にしたいお話4つ
-
学級経営
係活動のふり返りは「活動後すぐ」が効果あり!
-
教師の学び
「消費者教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
教師の学び
登校したらメッセージボード! ~今日の自分をデザインする~
-
授業改善
星峯西小学校の教科別実践例をチェック! Part1【先進的な自治体&小学校のICT活用実例】②
-
学級経営
6月・7月の保健指導〜学級活動(2)の取組〜
-
授業改善
【相談募集中】高学年を惹きつける図工の授業づくりとは?
-
授業改善
小6国語「私と本」「森へ」指導アイデア
-
学級経営
雨の日の安全指導のポイント
-
学級経営
#11 朝、起きられませんでした【連続小説 ロベルト先生!】
-
学級経営
6月の教室環境
-
授業改善
小6体育「水泳運動」指導アイデア
-
学級経営
クラスが落ち着かない時におススメの室内レク|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小3体育「水泳運動」指導アイデア
-
授業改善
小5体育「水泳運動」指導アイデア
-
授業改善
小2体育「水遊び」指導アイデア
-
学級経営
【小6】6月の学級通信 作成例
-
教師の学び
集合写真で保護者含めた一体感を印象づける【あたらしい学校を創造する #38】
-
授業改善
現行学習指導要領の「三つの資質・能力」とは?①【田村学流 単元づくり・授業づくり#8】
-
教師の学び
子供が授業中に泣き出した理由【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑧】
-
教師の学び
【お笑い初任者研修 #13】コントで学ぶ「整理整頓」(動画あり)
-
学級経営
【小3】6月の学級通信 作成例
-
学級経営
1学期末、高学年の教室に飛び交う言葉を見直そう!
-
教師の働き方
【相談募集中】子供たちに申し訳なく、教師を続けていく自信がありません
-
授業改善
小4体育「水泳運動」指導アイデア
-
授業改善
小5国語「古典の世界」京女式板書の技術
-
授業改善
小1国語「くちばし」京女式板書の技術
-
授業改善
小1体育「水遊び」指導アイデア
-
授業改善
【指導のパラダイムシフト#29】主体的な学びを学ばせる④授業で観察される姿