ページの本文です

11月8日(金)開催の研究会・研修会


令和6年度 京都市立向島秀蓮小中学校 研究発表会

京都府
主催
京都市立向島秀蓮小中学校
テーマ

生徒が「 変える ・ 変わる 」 を実感できる教育実践
~授業と家庭での学びの一体化を目指して~

開校5 年目を迎えた本校では、学校教育目標「『他とつながる力』・『未来を拓く力』の育成」の実現に向け、「論理的に考える力」「発信する力」「コミュニケーション力」「折れない力」「多様性を受容する力」「自律的活動力」の6 つの資質・能力を各教科で高めていけるように指導を積み重ねているところでございます。研究においては、生徒の実態を踏まえ、ICT 活用を軸とした「反転学習」を取り入れています。これまで授業で行っていた情報や知識の伝達は、「反転学習」の形で学び、授業では、生徒自身が課題を設定して取り組む問題解決型・探究型の授業に取り組んでいます。また、この取組は、本校がこれまで苦慮してきた家庭学習そのものを抜本的に見直すきっかけであるとも捉えています。これらICT 活用を軸とした授業改善と家庭学習スタイルの確立に挑戦することで、主体的・対話的で深い学びの実現を図り、自己調整力を育むと同時に、生徒の主体性育成を目指しています。

令和6年度 京都市立向島秀蓮小中学校 研究発表会の概要
開催期間 2024年11月8日(金)
開催地住所 京都府 京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
会場 京都市立向島秀蓮小中学校
参加費 500円(京都市教職員の方は無料)
開催情報HP https://forms.office.com/r/mKmY07SVTE
主催者情報 〒612-8141
京都府京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
黒田 健太
TEL:075‐611‐3346
FAX:075‐611‐1214
主催者HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=118002&type=5&date=20240331
主催者メール co744-kureda@edu.city.kyoto.jp

第33回 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 岩手・盛岡大会

岩手県
主催
全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 東北小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 岩手県生活科・総合的な学習教育研究会
テーマ

大会主題
 『いかす』『わかる』をてんかいする
   ~未来をつむぐ人づくりを目指す生活科・総合的な学習の授業~

1日目 【全体会・シンポジウム・記念講演・全国理事会】
 会場 盛岡市民文化ホール「マリオス」
2日目 【公開授業・授業研究会・課題別分科会】
 会場 盛岡市立杜陵小学校 盛岡市立本宮小学校

第33回 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 岩手・盛岡大会の概要
開催期間 2024年11月7日(木) 〜 2024年11月8日(金)
開催地住所 岩手県 盛岡市
会場 盛岡市民文化ホール「マリオス」 盛岡市立杜陵小学校 盛岡市立本宮小学校
参加費 大会参加費 5000円
開催情報HP https://seikatsusougouiwate.wordpress.com/
主催者情報 〒0200111
岩手県盛岡市黒石野1-6-1
盛岡市立緑が丘小学校 和美 智教
TEL:019-663-1515
FAX:019-665-1187
主催者HP https://seikatsusougouiwate.wordpress.com/
主催者メール t-wami@morioka.ed.jp

堀川小・柏葉の会&白石範孝先生公開授業研究会

大阪府
主催
大阪市立堀川小学校
テーマ

子ども主語への学びの転換
-国語科の指導の系統と個別最適な学びをめざす授業のあり方-

1 日 時   
令和6年11月8日(金) 13時40分~ 17時00分
(受付 13時25分より)

2 会 場   
大阪市立堀川小学校
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2−10−7

3 時 程
13:25- 受付開始
13:40- 提案授業【研究会メンバー】
    東京書籍 3年「せっちゃくざいの今と昔」★新教材
14:45- 師範授業【白石範孝先生】
東京書籍 3年「せっちゃくざいの今と昔」★新教材
15:40- 取組報告
    授業振り返り
16:05- 指導・講演【白石範孝先生】
17:00  研究会終了

4 指導助言・講演  
明星大学 教授 白石範孝 先生

5 申し込み  
対面開催のため 先着 35名限定

6 備  考 
・参加者の確認のため、添付URLより事前申し込みをお願いします。
・上履きをご持参ください。

堀川小・柏葉の会&白石範孝先生公開授業研究会の概要
開催期間 2024年11月8日(金)
開催地住所 大阪府大阪市北区東天満2−10−7
会場 大阪市立堀川小学校
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/6rTnQ7TGjFCwjVsD7
主催者情報 〒5300044
大阪府大阪市北区東天満2−10−7
流田賢一
TEL:0663583336
主催者HP
主催者メール hakuyou.osaka@gmail.com

ポジティブ行動支援(PBS)を取り入れた、困った行動へのアプローチ「教える」(教員向け・オンライン開催)

オンライン
主催
LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
テーマ

問題行動・ポジティブ行動支援・PBS

     ①オンライン開催です。 お申込み後、数分以内に視聴用URLが記載された受付メールが届きます。視聴に必要な情報ですので、受付メールを削除等しないよう、ご注意ください。 

②お申込みの際は、LITALICOキャリアへのログインまたは新規会員登録をお願いいたします(登録無料)。オンライン視聴のURLをお送りするため、必ず受信できるメールアドレスをご登録ください。

児童の困った行動へのアプローチについて、ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:PBS)のポイント・具体例を取り入れながら学べる無料研修です。

「教える」と題し、困った行動の代わりの行動を児童が学ぶ機会のつくり方を解説します。

▼こんな方に特におすすめ
- 他害・活動への不参加など、児童の困った行動への対応・指導方法を学びたい
- 困った行動がなかなか改善しないときに、禁止する・叱る・経験則以外の、他の対応方法を身につけたい
- 叱る効果・褒める効果を再確認し、効果的な対応のコツを知りたい
- ポジティブ行動支援(PBS)について考え方や具体例を学びたい
- 応用行動分析やポジティブな行動支援の実践例を知りたい


▼この動画で学べること
学齢期の児童を対象と想定してお伝えします。
- ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:PBS)とは
- 叱る関わり・褒める関わりによるの児童への影響
- 困った行動を仕分ける2つの視点(児童が「できない」理由を分析)
- 困った行動の代わりの行動を児童が学ぶ機会のつくり方(教える)
- 望ましい行動を教えるとき・練習するときのポイント・声かけ例
- PBSと応用行動分析


▼講師のご紹介
LITALICOジュニア シニアスーパーバイザー
宮野原 勇斗
(みやのはら ゆうと)

公認心理師/保育士

教育心理学、発達心理学、高齢者心理学を専攻し、修士課程(人間科学)修了。

LITALICO入社後、指導員、訪問支援員として活動。
シニアスーパーバイザーとして、1,300名以上の社内スタッフの育成・困難ケースの相談を担当する他、下記業務を担っています。
・社外の教員、保育士、関係機関向けの研修や指導
・社外の公立高校を対象としたソーシャルスキルトレーニングのサポート
・社内の指導員の育成、研修、より困難なケースのサポート

**LITALICOジュニアとは
発達障害・学習障害の子ども向け幼児教室・学習支援教室です。
利用者8,000名以上、 全国100教室以上を運営しています。
ABA(応用行動分析学)の理論や知見などをベースに、一人ひとりの発達や成長にあわせて個別の指導計画をつくり、最適な学び方を提供しています。

▼対象となる方
教員の方
- 小学校 / 中学校など
- 放課後等デイサービス / 児童発達支援など
- 特別支援学級/ 特別支援学校など
※特別支援・療育に関心がある方に特におすすめです。

ポジティブ行動支援(PBS)を取り入れた、困った行動へのアプローチ「教える」(教員向け・オンライン開催)の概要
開催期間 2024年11月8日(金)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン
参加費           無料
開催情報HP https://litalico-c.jp/events/335?utm_source=minkyou&utm_medium=referral&utm_campaign=career
主催者情報 LITALICOキャリアセミナー運営事務局
主催者HP https://litalico-c.jp/events/328?utm_source=minkyou_1&utm_medium=referral&utm_campaign=career
主催者メール career-support@litalico-c.jp

研究会カレンダー

2025年4月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

フッターです。

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました