11月23日(木)開催の研究会・研修会


令和5年度 第71回 金沢大学附属中学校 

石川県
主催
金沢大学附属中学校
テーマ

新たな社会を見据えた探究的な活動に関する考察ー新設教科「創造デザイン科」の提言及び各教科等との効果的な関わりを目指してー

新設教科「創造デザイン科」と各教科のつながりを研究しています。当日は生徒による「創造デザイン科」の取り組みの紹介や、分科会、講演会を予定しています。

開催期間 2023年11月23日(木)
開催地住所 金沢市平和町1-1-15
会場 金沢大学附属中学校
参加費 無料
開催情報HP http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/futyu/ 
主催者情報 〒921-8105
石川県金沢市平和町1丁目1番15号
服部 浩司
TEL:076-226-2121
FAX:076-226-2122
主催者HP http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/futyu/ 
主催者メール fuzokuchu@ed.kanazawa-u.ac.jp

【発達協会秋のセミナー】対人関係やコミュニケーションが苦手な子の理解と支援

東京都
主催
公益社団法人発達協会
テーマ

対人関係やコミュニケーションが苦手な子の理解と支援
‐特性理解をふまえた具体的な言葉かけ、関わり方

人の気持ちや意図がわかりにくいために起こっているのかもしれない不適応行動。対人関係やコミュニケーションに苦手さを持つ子どもは、その原因や背景に何があるのか?発達の特性を理解した上での対応が求められます。社会的コミュニケーションやルールの理解をどのように促すか、集団の中でできる具体的な支援についてもお伝えします。

1. 不安や緊張と発達障害 渡辺慶一郎(東京大学相談支援研究開発センター)
2 対人関係やコミュニケーションが苦手な子の特性 井澤信三(兵庫教育大学)
3 教室でできる支援の実際 井澤信三(兵庫教育大学)

開催期間 2023年11月23日(木)
開催地住所 江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費 1日 各9,900円(税込)
正会員・賛助会員は、会員割引8,910円(税込)

お申込みはpeatixからお願いいたします。
https://1123hattatsu.peatix.com/
*原則としてクレジットカードによるお支払いとなります
*公費による銀行振込等の場合は、事前にお問合せください
開催情報HP https://1123hattatsu.peatix.com/
https://hattatsu.or.jp/
主催者情報 〒1150044
東京都北区赤羽南2-10-20
廣田
TEL:0339033800
主催者HP https://www.hattatsu.or.jp
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

ブリティッシュ・カウンシル 「英語教育ワークショップ in 東京」

東京都
主催
ブリティッシュ・カウンシル
テーマ

「すぐに授業で試してみたい!」「どのようなステップを踏んで生徒に習得させればいいか明らかになった」「他の先生方と議論しながら進めるスタイルが良かった」と好評の教員向けワークショップを秋にも開催します! 今回の授業づくりワークショップのテーマは「“English Rich”な授業づくり」と「スピーキング評価のしくみ」です。
※英語教員向けワークショップは、12月にも開催予定です。近日ホームページにて、情報を公開いたします。

■ワークショップ詳細■
11月23日(木祝)9:30~12:30  “English Rich”な授業づくり
11月23日(木祝)13:30~16:30 スピーキング評価のしくみ
対象:中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者
言語:英語
定員:30名

開催期間 2023年11月23日(木)
開催地住所 新宿区市谷船河原町11番地
会場 飯田橋レインボービル 2B
参加費 9,100円(税込)
開催情報HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo
主催者情報 ブリティッシュ・カウンシル 英語教育
主催者HP
主催者メール TeacherSeminar@britishcouncil.or.jp

東京学芸大学附属竹早小学校算数部主催 授業研究会2023秋

東京都
主催
東京学芸大学附属竹早小学校算数部
テーマ

日常生活から始まる問題解決

11月23日(木)(勤労感謝の日)に対面による授業研究会を行います。小学校第1学年の授業を公開し,協議します。内容については,子どもたちの生活と関連付けて設定しますので,現在未定です。詳細は,指導案検討会の際にお伝えします。

授業研究会の1週間前の11月17日(金)に,リモートによる指導案検討を1回行います。ぜひ,指導案検討に参加していただければと思います。当日の授業について,参加者の先生方と竹早算数部で話し合う時間を設けたいと思います。よろしくお願いします。

(1)指導案検討会について
 ・指導案検討会は、11月17日(金)午後8時から9時を予定しています。
 ・zoomのリンク先については,追ってメールでお知らせします。

(2)提案授業・協議会について
 ・提案授業と協議会は,11月23日(木)の午前9時から11時45分を予定しています。
 ・当日の予定は,以下の通りです。
  ①受付(8:30~9:00)
  ②提案(9:00~9:10)
  ③授業(9:15~10:00)
  ④協議(10:15~11:15)
  ⑤指導・講評(11:15~11:45)
 ・講師は、武蔵野大学 准教授 小野健太郎先生です。

開催期間 2023年11月23日(木)
開催地住所 文京区小石川4-2-1
会場 東京学芸大学附属竹早小学校
参加費 授業研究会の資料代として,1000円を頂戴致します。当日(11月23日)、受付でお支払いください。
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/30c209bf678842fd52df94063b99ba2e/
主催者情報 〒1120002
東京都文京区小石川4-2-1
山田剛史
TEL:0338168943
主催者HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/
主催者メール takesyomath@gmail.com

研究会カレンダー

2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
オンライン

ONKAN授業づくりセミナー2023 第2回

東京都

読み研 第38回冬の研究会

オンライン

浜浦小学校 授業づくり研修会 2日目

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました