8月27日(日)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「教師の授業内対話は、どんなに子どもたちの関わり学ぶ力を助けるか」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

教師の授業内対話は、どんなに子どもたちの関わり学ぶ力を助けるか

<講師からのメッセージ>
コロナ禍が以前に比べ落ち着いてきたので、1つの学校に繰り返しお邪魔させていただき、授業内での子どもたちの関わり学ぶ力を先生方と見とる作業を行っています。

これまではどちらかというと、「身体の構え」と「聴こうとする力」、そして「メタ認知の活用」を同時並行的に捉えてきました。しかし、前記の実践を通じて、少し段階を想定して実践したほうがよいのでは?と考えるようになりました。

先生方も学校で手にすることができる 『教室の窓』※に寄稿した記事では、私の「同時並行的な捉え方」が示されています。

このセミナーでは、学校現場の先生方と一緒に行っている実際のクラス内での取り組みについて紹介し、授業内対話と子どもたちの関わり学ぶ力との関係について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

※『教室の窓』=東京書籍から無料公開中


<担当講師>
大石 幸二 先生(立教大学現代心理学部 学部長・教授)

▼講師プロフィール
東京都北区出身。 東京学芸大学教育学部卒業。 筑波大学大学院心身障害学研究科満退。 筑波大学心身障害学系文部技官、明星大学人文学部助教授を経て、2009年4月より立教大学現代心理学部教授。 2018年4月より立教大学総長室調査役、2021年4月より同副総長、2023年4月より同現代心理学部長。 専門は、応用行動分析学、臨床発達心理学。 現在 『通常学級における特別支援教育推進のための学校改善(仮)』 (学苑社)を執筆中。

開催期間 2023年8月27日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_ohishi01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「発達障害の関連症状を深堀する」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害の関連症状を深堀する

<講師からのメッセージ>
発達障害の子どもたちでよく出会うさまざまな症状について、一緒に考えていきます。衝動、多動、癇癪、不注意、自傷、他害、不眠、希死念慮、幻覚・妄想、チック、不登校、引きこもり、ネット中毒など、こういった一つひとつの症状を、どう読み解いて、どう支援していくかというお話しです。残った時間で発達障害への薬物治療についても触れたいと思います。

支援にあたってのいくつかの原則があります。症状を診断名に短絡的に直結して考えないこと、一つの症状の背景には色々な要因があるということ、問題行動は全て対処行動の意味合いを持っていること、などです。

今回のお話しはあくまで、自分ならこう考えてこう支援する、という一つの方法です。参加者の皆さんが、それぞれの方法を見出し、子どもたちの毎日が楽しく穏やかで幸せになっていくことを祈ります。

※単発での参加も可能ですが、7/29(土)午前のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。

<担当講師>
広瀬 宏之 先生(横須賀市療育相談センター 所長・小児精神神経科医)

▼講師プロフィール
1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員講師兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』、『発達障害支援の実際』、『発達・子育て相談のコツ』、『発達障害のある子育て』、『発達障害診療の手引き』『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』、『もしかして、アスペルガー?と思ったら読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など。

開催期間 2023年8月27日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_hirose02
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

筑波大学附属小学校 研究発表会

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました