11月18日(金)開催の研究会・研修会


瑞穂町立瑞穂第一小学校研究発表会

東京都
主催
瑞穂町
テーマ

正確に理解し主体的に読むことができる児童の育成

【1次案内】
 授業公開
 講演 国士館大学教授 井上善弘

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎2287
会場 瑞穂町立瑞穂第一小学校
参加費 無料
開催情報HP http://academic1.plala.or.jp/mizu1/R4_kenkyu.html
http://academic1.plala.or.jp/mizu1/index.html
主催者情報 〒1901221
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎2287
河村康彦
TEL:042-557-0045
主催者HP http://academic1.plala.or.jp/mizu1/index.html
主催者メール mizu1-ishiyama@bz04.plala.or.jp

明日香村幼小中一貫教育第3回実践発表会

奈良県
主催
明日香村学校運営協議会 明日香村教育委員会
テーマ

“明日香の視点”を活かした「主体的・対話的で深い学びの授業づくり」

幼稚園から中学校までの12年間をつなぐ「主体的・対話的で深い学び」の授業は、どうあるべきか。そこで、私たちは“明日香の視点”を位置付け授業づくりに取り組みました。この“明日香の視点”を手がかりに、校種を超えて幼稚園、小学校、中学校の全教員が共に協議をし、実践に取り組みました。今回の実践発表会では、幼稚園から中学校までの全学年で、“明日香の視点”を活かした保育・授業を公開します。

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 明日香村大字野口105番地
会場 明日香村立明日香幼稚園 明日香村立明日香小学校 明日香村立聖徳中学校
参加費 無料
開催情報HP http://www4.kcn.ne.jp/~s-asuka/
http://www4.kcn.ne.jp/~asuka007/
主催者情報 〒6340141
明日香村教育委員会
下住剛士
TEL:0744-54-3636
FAX:0744-54-4647
主催者HP
主催者メール shimozumi@mac.com

令和4年度 池田市立石橋小学校 公開授業研究会

大阪府
主催
池田市立石橋小学校
テーマ

豊かな関わり合いと学びを生み出す教育の創造

12:10〜       受付
12:35~13:20  公開授業
13:30~14:15  提案授業
14:30~15:15  分科会
15:25~16:40  記念講演  石井 英真 先生(京都大学 准教授)
             「議論を通して学びを深める子ども」

下の参加申し込み書をFAXまたは郵送・メールにて、本校教頭(河合啓志)までお送りください。QRコードでも参加申し込みできます。
・ウェブでの申し込みの場合、下記URLからフォームに必要事項をご記入ください。
 (URL)https://forms.gle/sbXmym7e9nipxHqWA
・メールの場合は、件名に「令和4年度池田市立石橋小学校研究会参加希望」、本文に
①所属校名 ②所属学校電話番号 ③職名 ④お名前 ⑤参加分科会 をお書きの上、
kawai-hiroshi@school.ikeda.osaka.jp (教頭 河合 啓志)までメールをお送りください。
・参加申込は11月15日(火)までにお願いします。*当日受付も可能です!
・参加費は無料です!
・変更等がありましたら、ホームページにてお知らせします。

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 池田市井口堂3丁目3番30号(阪急宝塚線 石橋阪大前駅下車 徒歩約10分)
会場 池田市立石橋小学校
参加費 無料
開催情報HP https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710031
主催者情報 大阪府池田市井口堂3丁目3番30号
河合 啓志
TEL:072-761-8500
FAX:072-761-8642
主催者HP https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710031
主催者メール kawai-hiroshi@school.ikeda.osaka.jp

令和4年度 京都市立梅小路小学校 研究発表会

京都府
主催
京都市立梅小路小学校
テーマ

タブレット(ICT)活用力を高め、自立した学びを展開する授業の創造
~個別最適な学びと協働的な学びの実現でめざす、汎用的能力の育成~

公開授業(国語、外国語、外国語活動、算数)
研究報告
講演「タブレット活用の中で個別最適な学びと協働的な学びを実現する授業の方法」
講師 井上一郎先生
(元文部科学省初等中等教育局教科調査官)

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 京都市下京区観喜寺町3番地
会場 京都市立梅小路小学校
参加費 無料
開催情報HP http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/umekouji-s/
主催者情報 〒600-8835
京都府京都市下京区観喜寺町3番地
谷村 茂生
TEL:0753717303
FAX:0753716019
主催者HP http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/umekouji-s/
主催者メール sh-tanimura@edu.city.kyoto.jp

京都教育大学附属桃山中学校 令和4年度 公開授業研究会

京都府
主催
京都教育大学附属桃山中学校研究部
テーマ

生徒が学び合い、生徒と学び合う授業」を通して生徒を育てる

・公開授業
・研究協議会
・講演会
講演
東京大学 名誉教授 佐藤学先生
東京大学 教授 小国喜弘先生

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 京都市伏見区桃山伊掃部東町16
会場 京都教育大学附属桃山中学校
参加費 一般1000円
開催情報HP ttps://momochu.kyokyo-u.ac.jp/
主催者情報 〒 6120071
京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
田中美玖
主催者HP
主催者メール tanaka@kyokyo-u.ac.jp

令和4年度松阪市立三雲中学校研究発表会

三重県
主催
令和4年度松阪市立三雲中学校研究発表会
テーマ

協働学習を軸とした、未来を切り拓く力を育成するための授業力の向上 〜ICTを利活用した発信力の育成〜

本校は2011年度から、生徒一人1台のタブレット端末等のICT機器環境を活かした授業実践を進めて、12年目となりました。
このたび、本年度もその成果と課題を発信する機会として、研究発表会を開催することといたしました。
詳細につきましては、本校ホームページをご覧ください。

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 松阪市中道町345
会場 松阪市立三雲中学校
参加費 無料
開催情報HP http://www.schoolweb.ne.jp/matsusaka/mikumo-j/
主催者情報 〒5152115
三重県松阪市中道町345
教頭 前川麗華、事務局・研究主任 青木美奈子
TEL:0598562329
FAX:0598563505
主催者HP http://www.schoolweb.ne.jp/matsusaka/mikumo-j/
主催者メール jimikut0@ma.mctv.ne.jp

令和4年度 京都教育大学附属桃山中学校公開授業研究会

京都府
主催
京都教育大学附属桃山中学校
テーマ

「生徒が学び合い、生徒と学び合う授業」を通して生徒を育てる

公開授業Ⅰ(10:00~10:50)
社会:世界の諸地域 ヨーロッパ州
数学:有理数
技術:双方向性のあるコンテンツのプログラミング

公開授業Ⅱ(11:10~12:00)
国語:多様な対話と解釈で育む文学探究者
理科:自然界のつながり
音楽:能「船弁慶」
体育:武道~柔道~

教科別協議会(14:20~15:20)

講演Ⅰ(13:10~14:10)
「一斉授業から協同への学びへ-桃山中学校の挑戦」
東京大学教授 小国 喜弘 先生

講演Ⅱ(15:30~16:30)
「ポストコロナ時代の学びのイノベーション」
東京大学名誉教授 佐藤 学先生

開催期間 2022年11月18日(金)
開催地住所 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
会場 京都教育大学附属桃山中学校
参加費 一般1,000円
学生・京都府・京都市の公立学校、国立大学附属学校園の教員及び本学関係者は無料です。
開催情報HP https://momochu.kyokyo-u.ac.jp/index.html
https://momochu.kyokyo-u.ac.jp/symposium.html
主催者情報 田中美玖
主催者HP
主催者メール MTanaka@kyotomomochu.ed.jp

研究会カレンダー

2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
オンライン

ONKAN授業づくりセミナー2023 第2回

東京都

読み研 第38回冬の研究会

オンライン

浜浦小学校 授業づくり研修会 2日目

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました