8月20日(土)開催の研究会・研修会


日本学校音楽教育実践学会 第27回全国大会

オンライン
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

「生成の原理」に基づく音楽科授業における教科内容の体系

〇 課題研究---------------学校音楽教育にとって根本的なテーマを設定し議論する企画
・「生成の原理」に基づく音楽科の教科内容(その1)
〇 支部プロジェクト----参加型プロジェクト企画
・郷土の音楽を教材とした授業デザインに文化的側面はどう位置づくのか ―《阿波踊り》の場合―(小学校)…四国支部より
・教員養成課程における学生の音に関する感性をどのように育成すればよいか…九州・沖縄支部より
〇フォーラム ------------グループディスカッション ―日々の実践から実践学へ― 
      Ⅰ 用語[鑑賞学習における評価]
      Ⅱ 用語[鑑賞教材]
      Ⅲ 用語[幼児の表現を育む環境構成]  
〇自由研究 -------------自由テーマに基づく口頭発表

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費  4,000円 (「大会プログラム」を含む。1日だけ参加の場合も4,000円)
     会員、非会員、学生、どなたでも参加可能
申込期間 2022年4月11日(月)~8月8日(月)      
申込方法 Peatixからの事前申込み(オンライン決済可)    
     https://08082020.peatix.com            
    (注)コンビニ・ATMでの振込は8月7日(日)まで
     第27回大会専用HPからも申込みできます
     https://www.27ongakujissen.com/
開催情報HP https://08082020.peatix.com 
https://www.27ongakujissen.com
主催者情報 広報担当:森保尚美

27ongakujissen@gmail.com(大会参加に関する問い合わせ先)
主催者HP http://jassmep.g2.xrea.com/
主催者メール 27ongakujissen@gmail.com

「読み」の授業研究会 第35回夏の大会

オンライン
主催
「読み」の授業研究会
テーマ

「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力
-教材研究の深さこそが「対話的な学び」「深い学び」を実現する

入門講座 1
物語・小説の授業で「対話的で深い学び」を実現する
―教材:「ごんぎつね」(新美南吉)ほかを使って
担当(熊添由紀子)

(1)「対話的で深い学び」を生み出す物語・小説の教材研究力:小学校
    ―教材「大造じいさんとガン」(椋鳩十)と「白いぼうし」(あまんきみこ)を使って
担当(加藤辰雄)

(2)「対話的で深い学び」を生み出す物語・小説の教材研究力:中学校
―教材「字のない葉書」(向田邦子)と「故郷」(魯迅)を使って
担当(渡邊絵里)

(3)「対話的で深い学び」を生み出す古典の教材研究力
―教材「仁和寺にある法師」『徒然草』(兼好)と「春はあけぼの」『枕草子』(清少納言)を使って
担当(大庭珠枝)
                           
記念講演
「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力をどう身につけるか
担当(阿部昇)

講座  定番の物語・小説の教材研究をきわめる
A 「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ)の教材研究をきわめる
担当(臺野芳孝)
B 「走れメロス」(太宰治)の教材研究をきわめる
担当(杉山明信)
C 「羅生門」(芥川龍之介)の教材研究をきわめる
担当(岸あゆり・建石哲男)
ワークショップ的分科会 Ⅱ
―「対話的で深い学び」を生み出す説明文・論説文の教材研究力
   
1 入門講座:2 説明文・論説文の授業で「対話的で深い学び」を実現する
―教材「すがたをかえる大豆」(国分牧衛)ほかを使って
担当(町田雅弘)

2「対話的で深い学び」を生み出す説明文・論説文の教材研究力:小学校
―教材「うみのかくれんぼ」「じどう車くらべ」と「どうぶつの赤ちゃん」(増井光子)を使って
担当(鈴野高志)

3「対話的で深い学び」を生かすための説明文・論説文の教材研究力:中学校
―教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(鈴木俊貴)と「モアイは語る」(安田喜憲)を使って
担当(土屋大輔・中沢照夫) 
全体模擬授業―教材研究の深さ・豊かさを生かした「やまなし」(宮沢賢治)の授業
授業者(熊谷尚)

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費 5000円(学生は3000円)
※参加費に『国語授業の改革21』(学文社)一冊の代金(2530円)が含まれます
開催情報HP http://www.yomiken.jp/
主催者情報 鈴野高志
主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール info2010@yomiken.jp

音鑑・夏の勉強会2022

オンライン
主催
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
テーマ

小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について

《講習1》オンデマンド動画配信(7/29~8/12)
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。また、GIGAスクール構想の趣旨や考え方、教科指導でどのように捉え、取り組むかについて研修します。

《講習2》オンライン・ミーティング(8/20)(Microsoft Teams使用)
《講習1》の「鑑賞の指導と学習評価」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 オンデマンド動画配信およびオンライン・ミーティング
参加費 受講料:《講習1》《講習2》ともに受講 6,000円/《講習1》のみ受講 3,000円
テキスト代(《講習1-3》《講習2》):書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」1,980円
開催情報HP http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/course_sum_2022/course_sum_2022_order.php
主催者情報 〒157-0076
東京都世田谷区岡本2-3-15 松本記念音楽迎賓館
夏の勉強会係
TEL:03-5717-6885
主催者HP http://onkan-web.net/
主催者メール zai_onkan@post.pioneer.co.jp

〜第12回イケトーーク!〜【体育】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

こんな体育の授業をしてみませんか?
4名のプレゼンターが取り組み(実践報告)やネタ、授業作りの方法などを紹介します。

プレゼンター大教大附属池田小 富本教諭
叡智学園中 佐藤教諭
広島大学附属三原中 冨岡教諭
大阪府立豊島高 森教諭

申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第13回イケトーーク!〜【国語】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

11:00〜12:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

こんな国語の授業をしてみませんか?
3名のプレゼンターが取り組み(実践報告)やネタ、授業作りの方法などを紹介します。
プレゼンター
本校教諭 小林 信之
大阪大学(院)招聘研究員・本学非常勤講師 清田朗裕
兵庫教育大学附属中 和田教諭 



申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

語研 オンライン講習会19

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

題材内容を中心とした授業導入

講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
授業で導入にかける時間は全体の 4 分の 1 であっても、導入が成功すれば授業の 8 割は成功したと言っていい でしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお 見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろん Oral Introduction を用います。

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

一般財団法人語学教育研究所 オンライン講習会20

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

高校英語:教科書中心で4技能を伸ばす授業の進め方

講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
授業を料理に例えると、教科書は食材、指導法は調理法のようなものです。高校英語の教科書を使って、生徒たちに美味しい料理を提供するにはどうすれば良いでしょうか。新科目「英語コミュニケーション I」の教科書を用いた4技能5領域の効果的な指導法について考えます。

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

日本デジタル教科書学会第11回年次大会 (京都大会)

京都府
主催
日本デジタル教科書学会
テーマ

教育DXがもたらす教育の再構築
〜GIGAスクール時代の学びのあり方〜

■1日目(8/20土曜)
9:30-10:30 若手賞受賞対象 発表
10:40-12:20 研究発表(1)
13:00-14:30 基調講演
「教育DXでつくる「未来の教室」」
講演:浅野 大介 氏(経済産業省 サービス政策課長(兼)教育産業室長(兼)スポーツ産業室長)
14:40-16:20 研究発表(2)
16:20-16:30 若手賞授賞式

■2日目(8/21日曜)
9:30-10:50 研究発表(3)
11:00-12:20 研究発表(4)
13:00-13:45 総会
14:00-15:30 特別講演
「STEAM教育の可能性ー持続可能な世界のためのリベラルアーツ」
石井 雅章 氏(神田外語大学教授)
15:30-16:00 クロージング

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所 京都市左京区吉田本町
会場 京都大学 百周年時計台記念館 +オンライン配信
参加費 (8/18木曜23:59まで)
一般:1000円(会員)、2000円(非会員)
京都府内の教職員:500円
学生:500円(会員、非会員とも)
開催情報HP http://kyoto2022.js-dt.jp/
主催者情報 〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町 京都大学教育学研究科内 日本デジタル教科書学会事務局
久富 望
主催者HP http://js-dt.jp/
主催者メール office@js-dt.jp

令和4年度 公開研究会(70周年記念)

オンライン
主催
東京都青年国語研究会
テーマ

情報社会を生きる言語生活者を育てる国語単元学習の創造

授業提案 単元名「名前を決めたら見えてきた」(6年)
国語単元学習講座1(3名の講師による講話)、国語単元学習講座2(4名の現職教員による実践報告)

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 1000円(税込み)
開催情報HP https://sites.google.com/view/seikokuken/
主催者情報 総務部
主催者HP https://sites.google.com/view/seikokuken/
主催者メール seikokuken.kurasawa@gmail.com

『学校の未来図セミナー』~村上先生に学ぶVRを活用した英語授業~

オンライン
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

VRを活用した英語授業

GIGAスクール構想により全国の小中学校にICTデバイスが導入され、ICTを活用した教育実践がますます注目されています。また世界的にはARやVRなどの拡張現実や仮想現実のテクノロジーの進化が注目されています。今後、この新しいテクノロジーを教育に活用することはできるのでしょうか。このセミナーでは、VRを活用した英語授業を実践・研究されている関西外国語大学短期大学部教授の村上裕美先生から、英語教育にVRを活用する方法や、その効果についてお聞きします。

【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
〇 英語の授業でICT機器を活用してみたい
〇 ICT機器を活用した英語の授業実践例を知りたい
〇 VRを英語の授業で活用する方法を知りたい
〇 VRを活用した英語の授業の成果を知りたい

【講師紹介】
村上 裕美 氏
関西外国語大学短期大学部教授。専門は文体論と英語授業学。単著として英語授業学の観点から考察した『大学教員のためのFD手帳—MH式ポートフォリオ:教師用』、『学びのデザインノートーMH式ポートフォリオ:大学英語学習者用』 (ナカニシヤ出版)があり、ほかに共著書、論文および刊行された英語教材も多数。2015年より大学英語教育学会(JACET)において授業学(関西)研究会を設立し、英語授業学研究を推進。英語科教育法の指導に当たり、生徒主体の授業の実現を目指し、CLILや協働学習の指導法を取り入れている。また、ICTを活用した指導法の育成にも力を注いでおり、VRの活用を中心にMozilla Hubs、Gather townなどを活用した指導法の考察を重ねている。

18時30分〜20時00分 (18:15受付)
対象:学校教員、教育委員会指導主事等
定員:100名
プログラム:
1.村上先生講演「VRを活用した英語授業」
2.教育機関専門オンライン英会話「CHATTY」について
3.質疑応答
お申込み方法:https://forms.gle/6FPEqzKdPZ3xAnsg8

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://kecmirizevent06.peatix.com/
主催者情報 脇田
TEL:06-6624-2120
FAX:06-6624-2120
主催者HP https://www.kec-miriz.com/
主催者メール 005290wakita-ma@kec.gr.jp

第122回ハンズオンマス研究会 夏の特別企画

オンライン
主催
ハンズオン・マス研究会
テーマ

★ハンズオン・マスの宝箱を開け Math デー★
ハンズオン・マス研究会は、優れた学習材を授業に積極的に取り入れ、子供たちの創造的な学習活動を具現化することを目的にした研究会。

14:00~17:00
「数カードでちょっと深い学び」(全学年 数と計算)
「九九ジオボードで発見!すてきな形」(2年 数と計算)
「拡大図 ぐるぐる作図」(高学年 図形)  他
たくさん活動して、まずは算数を好きになりましょう。

はさみ、のり、セロテープ、折り紙、コンパス、定規等をご準備ください。
当日用のワークシートは、HPよりダウンロードして願います。(ハンズオン・マス研究会で検索も可)

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://handson.exblog.jp/
主催者情報 川野由紀子
主催者HP https://handson.exblog.jp/
主催者メール handson.math.kenkyuukai@gmail.com

小学校英語評価研究会(EASEL) 2022年度 第1回ワークショップ

オンライン
主催
小学校英語評価研究会(EASEL)
テーマ

デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価

あいさつ(13:30~13:40)泉 惠美子 (関西学院大学)

事例報告(13:40~14:30)
「聞くことの指導と評価〜形成的評価の視点から〜」奥平 明香(沖縄県豊見城市立ゆたか小学校)
「話すこと(発表)の目標達成に向けた学びのルート〜形成的評価から総括的評価へ〜」幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)

講演&質疑応答(14:30~15:30)司会:大田 亜紀(別府大学短期大学部)
「子ども中心の評価」バトラー後藤 裕子(ペンシルバニア大学)

~休憩(15:30~15:40)~

ワークショップ(15:40~16:55)
「『学びに向かう力』を高めるための見取りについて」 長沼 君主(東海大学)

終わりのあいさつ(16:55~17:00)黒川 愛子(帝塚山大学)

お申込みはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/1c_OKBRIZ85rwGQUS4ARgwxLXb-_Gvv4GIMX09sj0mRY/edit

*新型コロナウイルス感染状況を考慮し、オンラインのみの実施となります。ご容赦ください。

開催期間 2022年8月20日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費無料(先着100名まで)
開催情報HP http://www.izumi-lab.jp/easel.html
主催者情報 泉 惠美子(代表)
主催者HP
主催者メール emiko@kwansei.ac.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
埼玉県

埼玉科教協 2024春の理科フェス

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました