ページの本文です

6月15日(水)開催の研究会・研修会


教育評価の基礎講座 2022 オンラインコース~E.FORUM2022 全国スクールリーダー育成研修~ 第1回

オンライン
主催
【共催】京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター、京大オリジナル株式会社 【協力】京都大学高等教育研究開発推進センター
テーマ

◇第1回「2017・2018年改訂学習指導要領の特徴」
◇第2回「『目標に準拠した評価』の基本的な考え方」
◇第3回 「パフォーマンス課題の作成」
◇第4回「ルーブリックとポートフォリオの活用」
◇第5回「2019年改訂指導要録のポイント」
◇第6回「学校ぐるみの授業改善の進め方」




2週間ごとに配信される講義をオンラインで視聴し、ご自宅などご自身のお好みの環境で、お好きな時間に学習していただけるコースです。本コースでは、教育評価の基本的な考え方と進め方を学びます。忙しい方や遠方の方、また今までの復習をしたい方にお勧めです。

◇第1回 2022年6月15日(水)配信開始
講師:西岡加名恵 教授
「2017・2018年改訂学習指導要領の特徴」
「資質能力」、アクティブ・ラーニング、「見方・考え方」、パフォーマンス評価といったキーワードを解説します。

◇第2回 2022年6月29日(水)配信開始
講師:西岡加名恵 教授
「『目標に準拠した評価』の基本的な考え方」
指導要録変遷の歴史を振り返るとともに、「目標に準拠した評価」の意義と課題を確認します。

◇第3回 2022年7月13日(水)配信開始
講師:西岡加名恵 教授
「パフォーマンス課題の作成」
「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス課題の作り方について、ステップ・バイ・ステップで学びます。

◇第4回 2022年7月27日(水)配信開始
講師:西岡加名恵 教授
「ルーブリックとポートフォリオの活用」
ルーブリックやポートフォリオの作り方、ならびに活用の仕方について解説します。

◇第5回 2022年8月10日(水)配信開始
講師:石井英真 准教授
「2019年改訂指導要録のポイント」
「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」( 2019年1月)の要点を説明します。

◇第6回 2022年8月24日(水)配信開始
講師:石井英真 准教授
「学校ぐるみの授業改善の進め方」
授業づくりの基本的な考え方とともに、学校ぐるみで授業改善に取り組む上で校内研修等のあり方についても解説します。

※視聴期限 2022年9月30日まで
※各回1時間程度の講義と、ミニ・テスト(自動採点)で構成されています。ミニ・テストは配信日から3週間以内に提出が必要です。
※合格点に達した方に修了証を発行いたします。
※10月以降、2023年3月末まではアーカイブサイトで動画と資料をご覧いただけます。ただし、オンラインストレージ(dropbox)にアクセスしていただくことが必要です。

■ご注意ください
本講座は2020年度、2021年度に実施したものと同じ内容です。
(第1~5回は2019年度に実施したもの、第6回は2019年度の「実践づくりフォローアップ講習」のオンライン講義と同じ内容です。)

■申込期限 2022年5月29日(日)
■申し込み方法 Web
※詳細はURLをご覧ください。
https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=59
■参加定員 なし


教育評価の基礎講座 2022 オンラインコース~E.FORUM2022 全国スクールリーダー育成研修~ 第1回の概要
開催期間 2022年6月15日(水)
開催地住所 オンライン
会場 2週間ごとに配信される講義をオンライン視聴
参加費 8,000円
※銀行振込またはPaypal
※団体割引10%オフ(10名以上まとめてお申し込み・お振込みいただける場合)。
学校単位でのお申し込み、またはグループでのお申し込みをお待ちしています。
 (詳細はお問合せください。)
※振込先等の詳細については、お申込み受付の際に事務局からお送りするメールにてお知らせいたします。
※本学都合以外での入金後の返金は一切できません。何卒ご了承くださいませ。

開催情報HP https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=59
主催者情報 〒6068501
京都府京都市左京区吉田本町
京大オリジナル株式会社
主催者HP
主催者メール kensyu@kyodai-original.co.jp

2022年度 奈良教育大学附属中学校 公開研修会

奈良県
主催
奈良教育大学附属中学校
テーマ

ウェルビーイングを高めるESD探究学習の創造
~各教科・道徳編~

多様性と包摂性のある持続可能な社会を実現するために必要といわれ、令和の日本型学校教育(答申)やOECDのラーニングコンパスでも重要視されているウェルビーイング。変化の激しい時代に対応できる教育と、教員に求められる資質・能力を、ウェルビーイングを軸に、実践的研修を計画しました。

2022年度 奈良教育大学附属中学校 公開研修会の概要
開催期間 2022年6月15日(水)
開催地住所 奈良県奈良市法蓮町2058-2
会場 奈良教育大学附属中学校
参加費 無料
開催情報HP https://www.nara-edu.ac.jp/JHS/information/2022/05/news006.html
主催者情報 有馬一彦
主催者HP
主催者メール arima@cc.nara-edu.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。