ページの本文です

6月12日(日)開催の研究会・研修会


筑波大学附属小学校 研究発表会 ※教育関係者限定

オンライン
主催
筑波大学附属小学校・一般社団法人 初等教育研究会
テーマ

研究主題「美意識」を育てる
〈第3年次〉「美意識」を育てる学びの系統

6月11日(土)
8:30~ 9:20 全体会
9:40~10:40 個人提案授業1
11:00~12:00 個人提案授業2
13:30~16:00 分科会Ⅰ(算数、社会、図工、道徳、外国語)

6月12日(日)
8:30~ 9:20 児童発表
9:40~10:40 個人提案授業3
11:00~12:00 個人提案授業4
13:30~16:00 分科会Ⅱ(国語、理科、音楽、家庭、体育、総合活動)

申し込み方法
・こくちーずプロ
https://kokc.jp/e/e85e542ca8d3d056b642a56b2f269985/

・Peatix
http://ptix.at/Rzz1y7

筑波大学附属小学校 研究発表会 ※教育関係者限定の概要
開催期間 2022年6月11日(土) 〜 2022年6月12日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoomミーティング、ウェビナー
参加費 4000円(学生2000円)
開催情報HP https://kokc.jp/e/e85e542ca8d3d056b642a56b2f269985/
http://ptix.at/Rzz1y7
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚3-29-1
初等教育研究会事務室
TEL:0339462014
主催者HP https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/
主催者メール syotoujim@gmail.com

KEET小学校英語教育学会(JES)京都支部 第28回研究会

オンライン
主催
KEET小学校英語教育学会(JES)京都支部
テーマ

ICTの今とこれからー小学校英語を取りまく状況ー

実践報告1 13:05-13:35
俣野 知里先生(京都市立二条城北小学校)

実践報告2 13:35-14:05
小柴 和香先生(四天王寺大学)

シンポジウム 14:10-14:55 「ICTの今とこれから」
俣野 知里先生(京都市立二条城北小学校)
小柴 和香先生(四天王寺大学)
大江 太津志先生(京都教育大学附属京都小中学校)
引山 大士先生(高槻市立日吉台小学校)
コーディネーター:中西 浩一先生(平安女学院大学)

代表:山本玲子(京都外国語大学)075-322-6108(研究室直通) re_yamam@kufs.ac.jp
要申込み:下のURLから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-Vu87IloNhRxN79vWrLQykpDnyDuMuU4e2MCw03q0oN1uAg/viewform
*接続URLは、参加者に前日までにメール送信させて頂きます
*会員・非会員とも参加費無料(資料送付はJES会員限定とさせて頂きます)
*人数が上限に達した時点で受付を終了する場合があります
問い合わせ:事務局 田縁眞弓(京都光華女子大学) keetkyoto@gmail.com

KEET小学校英語教育学会(JES)京都支部 第28回研究会の概要
開催期間 2022年6月12日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 田縁眞弓(京都光華女子大学)
主催者HP
主催者メール keetkyoto@gmail.com

第8回 教師のためのEdTech体験会 Genially 〜ゲーミフィケーションをお手軽に〜

オンライン
主催
EduJapa!
テーマ

「最近、授業がちょっとマンネリ化...スライド(PPT)に変化をつけて学習をアクティブにしたい!」
「色々なアクティビティを作りたいけど、時短になるテンプレートがあったら...」
genially(ジーニアリィ)を使えば、それらが解決します!
クイズの挿入、ポップアップやボタンの追加、学習者自身が自ら学びたくなるような魅力的なスライドを作成することが簡単にできます。geniallyにある豊富なテンプレートと、先生方の授業アイデアを組み合わせたら、オリジナル教材作成も無限大です!

入門編 : 9:00〜9:50am
初〜中級編: 10:00〜11:30am

体験会には「入門編」と「初〜中級編」があります 
※「入門編」「初〜中級編」のいずれか、または両方に参加いただくことが可能です。
場所:オンライン(当日Zoomでリアルタイム参加)または、後日オンデマンドで動画視聴
内容:geniallyを使ってスライドや教材を作成する

第8回 教師のためのEdTech体験会 Genially 〜ゲーミフィケーションをお手軽に〜の概要
開催期間 2022年6月12日(日)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン
参加費 1500円
開催情報HP https://edujapa-ws0612.peatix.com/
主催者情報 岡田
主催者HP
主催者メール edtech@edujapa.com

第14回授業スキルアップ研究会

オンライン
主催
授業スキルアップ研究会
テーマ

魔の6月を乗り越えるスキル

「教育は意図的計画的に行わなければならない」
 これは、子供の学び合う授業をめざす私たち『学び合い授業スキルアップ研究会』にとって、最も大切にしている言葉です。
 先生方の中にこんなお悩みを持っている方はいませんか?

・授業の話し合いが深まらない・・・
・子どもが課題発見できない・・・
・まとめがうまくないできない・・・

 これらの悩みを解決するために、良かれと思ってこんなことをしていませんか?

・いろんな先生に聞いて学んでいる。
・学習プリントを作っている。
・グループで話し合い学習をさせている。

 私たちも、同様の経験があります。でも、これではうまくいきません。それは、いろんな先生に聞いても、その先生方の指導観がそれぞれ異なるからです。学習プリントやグループでの話し合い学習も、授業で何を学ぶかが明確になっていないと、学習が深まらないからです。

 『学び合い授業スキルアップ研究会』では、きちんとしたロジックに基づいた方法を扱っています。その方法で授業を組み立て実践していけば、初任の先生でもベテラン教師を唸らせるような授業をすることができるからです。この研究会では、このような授業を「意図的計画的な授業」と名付けています。

でもそれって、大変なことなんでしょ?

そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、『学び合い授業スキルアップ研究会』では、

・1つ準備すれば済むもの
・5秒でできるもの

そんな1%の努力でできる「意図的計画的な授業」を提案します。
1%の努力で、クラスの子供たちが笑顔で学び合う授業をめざしませんか?

第14回授業スキルアップ研究会の概要
開催期間 2022年6月12日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/271cfdda2d6a1c9878dc250fb3d6be71/1999986/
主催者情報 齋藤孝
主催者HP
主催者メール b.univ.bbc@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。