ページの本文です

5月3日(火)開催の研究会・研修会


菊池省三先生 GW埼玉セミナーin浦和〈菊池実践のキソと対話型授業を学ぶ。〉

埼玉県
主催
菊池道場 埼玉支部
テーマ

ほめ言葉のシャワーなどの実践で有名な「菊池省三先生」が、5年ぶりに埼玉に来ます!白熱する授業、温かい学級作りのノウハウを学ぶセミナー!
今回は、菊池省三先生の実践のキソや、対話・話し合いの授業について、講演や模擬授業を実施します!

新型コロナウイルスや東京オリンピックなど変化の激しい昨今の情勢、ますます生きる力が求められています。そこで核となるのが「対話を軸としたコミュニケーション能力」だと考えます。また、その能力を教室で培うには、「あたたかい人間関係」が基盤となります。本セミナーでは上記について、「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」などの実践で知られ、「世界一受けたい授業」などにもご出演された菊池省三先生をお招きし、「菊池省三先生から学ぶ、子ども同士があたたかく繋がり、白熱して話し合う教室づくり」についてお話いただく予定です。

〈タイムスケジュール〉

9:30〜10:00 受付

10:00〜10:15 開会・朝の会

10:15〜10:50 支部メンバー発表「菊池実践 基本のキ」
菊池実践の具体的な内容とその効果を紹介いたします。

(10:50~11:00 休憩)

11:00 〜11:55 菊池省三先生講演「言葉にこだわる学級作りの秘訣」
菊池省三先生は数々の実践を行い、あらゆる学校、クラス、子ども達の可能性を広げてきました。その実践の核となったのは「言葉の持つ力」です。これまでのご経験から、菊池先生が「言葉の持つ力」にどのような思いを抱き、実践をされてきたのかお話をいただきます。

(12:00〜13:00 昼食)

13:00〜14:00 支部メンバー実践発表「対話・話し合いの授業」
数ある菊池実践の中で埼玉支部は「対話・話し合い」に重きを置いて日々学び、実践を行なっています。一年間を通してどのように見通しを持ち、どのように実践し、どのように振り返り次に繋げているのか、実践発表をいたします。

14:00〜14:50 菊池省三先生模擬授業「5分の1黒板と価値語を用いた対話型授業」
実際に対話・話し合いの実践を行う中で核となる実践が、「5分の1黒板」と「価値語」です。どのように授業に活かすのか、実際に菊池省三先生に模擬授業をしていただきます。

(14:50~15:00 休憩)

15:00〜16:00 菊池省三先生講演「菊池実践の授業観」
どのような視点を持って授業をしていけばよいのか、菊池省三先生に実際にお話いただきます。

16:00〜16:30 Q&Aコーナー
普段の学級経営での悩み、今日学んだことを実際に生かしていくために大切なことなど、菊池先生に実際に相談できる貴重な時間となります。

16:30 閉会、アンケート記入

菊池省三先生 GW埼玉セミナーin浦和〈菊池実践のキソと対話型授業を学ぶ。〉の概要
開催期間 2022年5月3日(火)
開催地住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24
会場 埼玉教育会館
参加費 3000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/6f641d41359c473ea00e2cafb8745662/
主催者情報 浦野(うらの)
主催者HP
主催者メール kikuchidojyo.saitamashibu@gmail.com

朗読と講演「世界に向かって叫べなかったことを、わたしたちはここに埋める」

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

ホロコースト史の最大規模の一次資料である世界遺産「リンゲルブルム・アーカイヴ」の朗読と講演

虐殺の只中でリアルタイムに綴られた命の記録に出会い、平和・人権教育に活かしてみませんか。ホロコースト史の最大規模の一次資料である世界遺産「リンゲルブルム・アーカイヴ」の朗読と講演を開催します。真実を残そうと闘った人々の言葉は、戦後瓦礫と化したワルシャワの街から奇跡的に発見されました。ゲスト講師は成蹊大学の宮崎悠教授です。

■時16:00 - 18:00
■内 容│
1. オープニング 朗読~「リンゲルブルム・アーカイヴ」より
2. 開会の言葉
3. 講演 - 成蹊大学 宮崎悠教授
4. ディスカッション
■対 象│学生、教員、興味のある方はどなたでも
■後 援│ドイツ連邦共和国大使館、ポーランド共和国大使館、ポーランド広報文化センター
■共 催│イスラエル大使館
■主 催│NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)

朗読と講演「世界に向かって叫べなかったことを、わたしたちはここに埋める」の概要
開催期間 2022年5月3日(火)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://kokoro20220503.peatix.com/
https://www.npokokoro.com/
主催者情報 〒1410021
東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103
石岡史子
TEL:0364503413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。