ページの本文です

3月19日(土)開催の研究会・研修会


語研 ア・ラ・カルト講座㉚

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「小学校における授業づくり」

講師:粕谷 恭子(東京学芸大学教職大学院)
小学生を対象にどうやって英語の授業をすればいいのでしょうか?なぜ、中・高の英語の先生が授業をして も必ずしもうまくいかないのでしょうか?実際の授業場面を参考に、ご一緒に考えたいと思います。

参加費: 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

語研 ア・ラ・カルト講座㉚の概要
開催期間 2022年3月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

日本国語教育学会千葉県支部研究大会

オンライン
主催
日本国語教育学会千葉県支部 千葉大学国語教育研修会
テーマ

長期研修生による研究発表(中学校1名・小学校5名)

13:10~14:20
①中学校
非連続型テキストをクリティカルに活用する書くことの学習指導
―国語科と他教科の関連による単元開発―
②小学校
小学校国語科における情報活用能力の育成
―「SDGsの17の目標」のパスファインダーづくりを通して―
(休憩10分)
14:30~15:40
③小学校
効果的に読む力を身につけ、読書コミュニティを担う児童の育成
―多様な読書活動を通して、本や学校図書館への愛着を育む―
④小学校
主体的に読んで自分の考えをもち協働的に探究する読書単元の開発
―リテラチャー・サークルの実践を通して―
(休憩10分)
15:50~17:00
⑤小学校
低学年における確かに読む力を育成する読書単元の開発
―昔話紹介ブックを作る学習を通して―
⑥小学校
主体的な読者を育み、多角的に読む力を育成する読書単元の開発
―記念館活動を通した多様な読書活動やICTの活用による協働的な学習の実現―

日本国語教育学会千葉県支部研究大会の概要
開催期間 2022年3月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/QQbJjPCjCpXQz9Nm9
主催者情報 〒2638522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部国語科教育研究室内 日本国語教育学会千葉県支部事務局
寺井 正憲
TEL:0432902536
FAX:0432902536
主催者HP
主催者メール terai@faculty.chiba-u.jp

第1回 道徳教育オンラインフォーラム

オンライン
主催
武庫川女子大学教育研究所・押谷由夫主催
テーマ

「特別の教科 道徳」を要に学校・学級を真の人間教育の場にしよう

● 13:00~13:10 開会のご挨拶
● 13:10~14:40 
 1部 コロナ禍における道徳教育の実態と課題
 1 全国調査(令和3年2月押谷研究室で実施)の結果から  (敬称略)
    ・統計的分析     武庫川女子大学 押谷由夫 
    ・自由記述の分析   目白大学    齋藤道子 
 2 各地・各校の実態報告と自由討議  
● 14:40~14:50 休憩
● 14:50~16:50
 2部 「特別の教科 道徳」の本質に基づく新たな展開
 1 道徳授業における言語活動の充実
    福岡県宗像市立玄海東小学校 木下美紀
 2 自己省察シート活用による道徳科の授業力の向上 
    鳥取県鳥取市立末恒小学校  門脇大輔
 3 「特別の教科 道徳」を要として心を育む学級経営 
    大阪府堺市立西陶器小 学校 彦阪聖子
 4 「特別の教科 道徳」の本質に基づく多様な展開について
    武庫川女子大学       押谷由夫
 5 自由討議                    
● 16:50~17:00  閉会のご挨拶

事前申込なし
参加する際のZOOM情報等は、押谷研究室HPに掲載されているフォーラムチラシ(パンフレット)を参照ください。

第1回 道徳教育オンラインフォーラムの概要
開催期間 2022年3月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP http://oshitani.mints.ne.jp/
主催者情報 武庫川女子大学教授 押谷由夫
TEL:090-4621-4264
主催者HP http://oshitani.mints.ne.jp/
主催者メール oshitani@mukogawa-u.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。