ページの本文です

2月6日(日)開催の研究会・研修会


語研 ア・ラ・カルト講座㉗

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「発音と発音指導を見直す(1)―リズムと音連結を中心に―」

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授) (ア・ラ・カルト講座3と同じ内容です。)
英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。時間的な余裕があれば基本的 なイントネーションについても触れる予定です。教材としては、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材 料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視したいと思います。

(申込締切2月3日)
語研HPの「講習会」からお申し込み下さい。

参加費: 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

語研 ア・ラ・カルト講座㉗の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 大阪

大阪府
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

お申込みは公式HPから
https://www.jdac.jp

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2020年9月7日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、
一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、
受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 大阪の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 大阪府大阪市生野区勝山北3-13-30 1F
会場 生野区民センター
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
電話番号:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 愛知

愛知県
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから
https://www.jdac.jp

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2020年9月7日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、
一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、
受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 愛知の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 愛知県名古屋市東区白壁1丁目54
会場 名古屋文化幼稚園
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

子どもと心の傷(トラウマ)★特別支援教育士SENS/SENS-SV有資格者 資格更新ポイント対象講座

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

子どもと心の傷(トラウマ)

心の傷、トラウマは、子どもも体験することは決して少ないものではありません。子どもがトラウマを体験する状況としてすぐに思い浮かぶのは、子ども虐待、いじめ、災害、事故などでしょう。実は、その他、意外に少なくないと思われているものとして、不適切な教育対応(教育虐待:子どもへの学習の過剰な強制・叱りながらの学習など)があります。

また、最近では、トラウマに限らず、子どもが心を痛める状況(逆境的小児期体験=ACEsと呼ばれます)が、成人になってからの身体面、精神面の問題と関連することも報告されるようになってきました。

この講座では、子どもとトラウマについて概説し、この問題をみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

※申込方法等の詳細についてはこちら
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

講師: 宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)

【宮本信也先生のプロフィール】
青森県弘前市出身。金沢大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学小児科入局、同助手、講師、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附属特別支援教育研究センター長、副学長を経て、2018年4月より白百合女子大学教授、2020年4月より同大学副学長。専門は、発達行動小児科学。子ども虐待への対応、ASDへの対応、小児心身症への対応を中心とした臨床研究活動を展開。趣味は、山歩きと日本各地の銘酒巡り。『愛着障害とは何か』(神奈川LD協会)ほか著書・論文多数。

子どもと心の傷(トラウマ)★特別支援教育士SENS/SENS-SV有資格者 資格更新ポイント対象講座の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000~4,000円(参加区分による)
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

第2回 道徳役割演技セミナー

オンライン
主催
筑波大学付属小学校・道徳教育研究会(オンラインセミナー大会)
テーマ

道徳授業における役割演技の効果的な活用

当日の時程
12:45 受付開始
13:00~13:05 開会宣言
13:05~13:35 実践報告① 丸山 農(明星学苑明星小学校)3年生
13:40~14:30 実践報告② 山田 誠(筑波大学附属小学校)
                  6年生「シンガポールの思い出」(授業動画有り)
14:30~14:50 質疑応答
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 講演  早川裕隆(上越教育大学大学院教授)
16:00~16:15 質疑応答
16:15       閉会



申込先
https://doutoku-yakuwariengi-seminar.peatix.com/
(Peatix にてお支払いください。)
※ネット環境等により繋がらない場合があるかもしれませんが、その場合はご了承くださ い。

第2回 道徳役割演技セミナーの概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 2000円
開催情報HP https://doutoku-yakuwariengi-seminar.peatix.com/
主催者情報 東京都文京区大塚3丁目29−1
筑波大学附属小学校 道徳教育研究部 山田 誠
TEL:080-5191-4518
FAX:03-3946-1956
主催者HP
主催者メール hhy7k@outlook.jp

教師のためのEdTech体験会 第6回:LIVEWORKSHEETS~インタラクティブなワークシートを作ろう!~

オンライン
主催
EduJapa!
テーマ

「教師のためのEdTech体験会」について
オンライン授業でも対面授業でも、もっとICTツールを使ってみたいけど、一人ではムズカシイ…という先生方、体験会を通して、一緒に少しずつICTに強くなっていきませんか。「教師のためのEdTech体験会」は、教育に使えるオンラインツールを試してみるワークショップです。2か月に1回開催していますので、ぜひご参加ください。

EdTech体験会 第6回:LIVEWORKSHEETS~インタラクティブなワークシートを作ろう!~
今まで対面授業で使ってきた”紙”のプリント、オンライン授業じゃ使えないし…とあきらめていませんか?
Liveworksheetsを使えば、それがオンライン上でも使えるインタラクティブなワークシートに早変わり!オンライン授業でも学習者と簡単に共有して問題を解いたり、課題として出したり、その管理もできます。
学校や家に眠っている「お宝」を活かして、Liveworksheetsで、更にパワーアップしたオリジナルのオンラインワークシートを作ってみましょう!

入門編: 9:00〜9:50am
初〜中級編:10:00〜11:30am
・体験会には「入門編」と「初〜中級編」があります。
・リアルタイム参加、オンデマンド参加の選択ができます。
詳細は下記申込ページをご覧ください。
https://edujapa-ws0206.peatix.com/

*「入門編」「初〜中級編」のいずれか、または両方に参加いただくことが可能です。
*「リアルタイム」でご参加の場合、後日動画もご覧いただけます。「オンデマンド」のチケットをお買い上げいただく必要はありません。
*動画は、体験会の2-3日後から日本時間 2021年3月5日 23:59まで視聴可能です。
*動画にはブレイクアウトルームでの様子は含まれません。

教師のためのEdTech体験会 第6回:LIVEWORKSHEETS~インタラクティブなワークシートを作ろう!~の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 ZOOM リアルタイム/オンデマンド
参加費 ・入門編  (リアルタイム)... 1,500円
・初〜中級編(リアルタイム)... 1,500円
・入門編  (オンデマンド)... 1,500円
・初〜中級編(オンデマンド)... 1,500円
Edujapa!サポーター(カップケーキプラン限定)の方は、無料でご参加いただけます!
開催情報HP https://edujapa-ws0206.peatix.com/
主催者情報 岡田
TEL:5408171442(US)
主催者HP https://www.edujapa.com/
主催者メール edtech@edujapa.com

2~3月実施・先生もアクティブに学ぼう”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

【コンピテンシーとは?】
文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポートすることが本講座のねらいです。

本講座は「クラスマネジメント講座」と「授業スキル向上講座」にわかれています。
今後実施される講座も含めた【全16講座】を受講された方には【修了証】を贈呈いたします♪

日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

2~3月実施・先生もアクティブに学ぼう”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)の概要
開催期間 2022年2月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費 1講座90分¥1,200
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。