ページの本文です

1月22日(土)開催の研究会・研修会


多賀一郎先生から学ぶ「国語科授業づくり」〜今考えるべき国語力とは〜

愛知県
主催
サークルMINORE
テーマ

国語科授業づくり~模擬授業を通して~

多賀一郎先生から学ぶ
「国語科授業づくり」~模擬授業を通して~in名古屋
参加者が模擬授業を行い、多賀一郎先生から講評をいただきます。
国語科授業づくりについて学ぶ半日講座です。

日時:2022年1月22日(土)
場所:イーブル名古屋(2階和室)

13時受付開始

13時15分模擬授業①
13時30分交流とご指導
13時45分模擬授業②
14時00分交流とご指導
14時15分休憩
14時25分模擬授業③
14時40分交流とご指導
14時55分休憩
15時00分から16時10分まで多賀先生講座「今考えるべき国語力とは」
16時10分質疑応答
16時20分終わりの言葉 アンケート記入
16時30分完全撤収

お申し込み&最新情報は下記URLから「こくちーずプロ」にて!

多賀一郎先生から学ぶ「国語科授業づくり」〜今考えるべき国語力とは〜の概要
開催期間 2022年1月22日(土)
開催地住所 愛知県名古屋市中区大井町7番25号
会場 イーブルなごや(和室)
参加費 2000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/a35e3ba4137512b81dbc58e9722dc490/
主催者情報 〒4620865
高木
TEL:070-5258-1103
FAX:070-5258-1103
主催者HP
主催者メール k1006068@yahoo.co.jp

第1回RTF教育ラボ未来をつくる教育勉強会【コロナ禍で変化していく学びについて話し合おう】

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

【コロナ禍で変化していく学びについて話し合おう】
①休校中のオンライン学習で出てきた家庭での学び方
②学習アプリの効果的な活用方法は?AIドリルを使えば個別最適化?
③個別に学べばいいとしたら、学校の役割とは何?

~みんなで一緒に未来の教育をつくりませんか?~
【未来をつくる教育勉強会】は、これからの学びを参加者一人ひとりが主体的に考える勉強会です!
2022年は“参加者全員で話し合っていこう”を年間のメインテーマに、
それぞれ異なる意見でも、良いところは認め合い、みんなで協力して問題を発見し解決していくことを目的にしています。
教育に関心を持っている方ならどなたでもご参加いただけます。
生徒・学生や保護者の方、社会人の方も大歓迎♪

【詳細・お申込み】
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/future

第1回RTF教育ラボ未来をつくる教育勉強会【コロナ禍で変化していく学びについて話し合おう】の概要
開催期間 2022年1月22日(土)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費 無料
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/future
主催者情報 RTF教育ラボ副代表・村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。