ページの本文です

12月26日(日)開催の研究会・研修会


新算数教育研究会 第45回セミナー

オンライン
主催
新算数教育研究会
テーマ

「算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本」
―新しい算数科の授業は何を目指すのか どう目指すのか―

箱根セミナー、湯河原セミナーと受け継がれてきた冬のセミナーを、今年はオンラインセミナーと形を変えて開催します。

【第1部 授業力向上講座(若手教員対象)】12月26日(日)午前9:30~12:00
 ※1時間ずつ 2 つの講座を選べます!
○授業の達人たちのよるワンポイント講座~先生方のお悩み解決します!~
 授業レベルの具体的な講演、チャットで質問もできて、明日からの指導に生かせます!
 
【第2部 全体講演・ミニ講演】12月26日(日)午後13:30~16:50
○全体講演
 清水美憲先生(新算研会長、筑波大学教授)
 教材の本質に迫る算数科の学習指導のあり方 ─算数教育の進展のために─

○ミニ講演
  ・数学的な見方・考え方で算数の授業を描く  齊藤 一弥 先生(島根県立大学)
  ・深い学びを実現するために  松尾 七重 先生(千葉大学)
  ・算数科において育成すべき資質・能力とその指導  池田 敏和 先生(横浜国立大学)
  ・算数科における指導と評価の一体化  蒔苗 直道 先生(筑波大学)
  ・個別最適な学びと協働的な学びを実現させる数学的活  二宮 裕之 先生(埼玉大学)

【第3部 支部提案&模擬授業】12月27日(月)午前10:00~12:45
  提案30分&協議15分&助言15分
 [宮城支部]児童の数学的な思考力を高める集団解決の在り方
 [横浜支部]単位の考えの統合的考察
 [新潟 ASG 支部]指導の多様な考えを生かした授業づくり 
 [大阪市支部]子どもの気づきでつくる算数授業の一考察
 [上尾支部]『数学的な見方・考え方』を働かせた算数指導~問いを視点として~
 [蔵王支部]子どもの心が動く「問い」の生成に関する研究
 [岡山支部]統合的・発展的に考える授業 
 [熊本支部]『操作的活動』が子どもたちの数学的な思考力・表現力を育てる ~仲良し分数を見つけよう~

申し込み方法 次のアドレスからお申し込みください。イベントペイに遷移します。
https://bit.ly/3la49SX

新算数教育研究会 第45回セミナーの概要
開催期間 2021年12月26日(日) 〜 2021年12月27日(月)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン
参加費 参加費(資料代 システム手数料含む)
➀参加費(一般)3,000円
➁参加費(学生)2,000円


開催情報HP
主催者情報 鈴木博之
主催者HP
主催者メール shinsanken.yugawara@gmail.com

小学校英語評価Workshop in ZOOM-ロイロノートを活用した指導と評価(EASEL2021年度 第3回)

オンライン
主催
小学校英語評価研究会(EASEL)
テーマ

ロイロノートを活用した指導と評価

実践WS(13:10~14:30)嘉数 政人 先生(沖縄県浦添市立当山小学校)
「ロイロノートのシンキングツールを活用した指導と評価」(Advanced)

途中休憩(14:30~14:40)

事例発表(14:40~15:10) 徳千代 太一 先生(ロイロ認定講師:シンキングツール・アドバイザー)
「ロイロノートを活用した、小学校外国語科のための教材活用・教材開発」

事例発表(15:15~15:45)奥平 明香 先生(沖縄県浦添市立浦添小学校)
「ロイロノートのシンキングツールを活用した指導と評価」

◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)※定員50名
件名:第3回CAN-DOワークショップ申込み 
宛先:eigohyoka@gmail.com 小学校英語評価研究会(EASEL)事務局
本文:①お名前②ご所属③メールアドレスを明記して下さい

小学校英語評価Workshop in ZOOM-ロイロノートを活用した指導と評価(EASEL2021年度 第3回)の概要
開催期間 2021年12月26日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料(前回ご参加頂けなかった方・新規申し込みの方優先させていただきます)
開催情報HP
主催者情報 泉 惠美子(代表)
主催者HP
主催者メール eigohyoka@gmail.com

柴胡の会 特設研究会

オンライン
主催
相模原 生活科・総合的な学習研究会「柴胡の会」
テーマ

「考え方」を考えよう! 思考スキル育成術・思考ツール活用術
~With 鳴門教育大学 泰山裕先生~

【時間】
14:00~16:00

【内容】
1.開会あいさつ
2.泰山裕先生ミニ講演会
3.実際に使ってみた!事例紹介
4.参加者全員のアウトプットタイム
5.泰山先生へ Q&A タイム
6.まとめ・閉会

参加費は400円です。
2通りの支払い方法があります。
①1月以降定例会参加時に直接支払う。
②振込で支払う。 →振込方法についてはURL先の案内を参照。
振込は研究会後でも結構です。

柴胡の会 特設研究会の概要
開催期間 2021年12月26日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 400円
開催情報HP https://saikonokai.wixsite.com/sagamihara
https://drive.google.com/file/d/1vHK3sG_VzI2fQnTzr0jkJi6yz3ryagSE/view?usp=sharing
主催者情報 荒木昭人
主催者HP https://saikonokai.wixsite.com/sagamihara
主催者メール akihitoaraki@gmail.com

プログラミング教育実践研修会~教育版マインクラフトをはじめよう~

オンライン
主催
日本教育実践WEB研究会
テーマ

マイクラをやってみたい先生対象、冬休みに学べる「教育版マインクラフト」の初心者講座

・教育版マインクラフトの操作方法・活用方法(はじめての方向け)
・1人1台端末環境における教育版マインクラフトの指導方法・実践事例紹介

プログラミング教育実践研修会~教育版マインクラフトをはじめよう~の概要
開催期間 2021年12月23日(木) 〜 2022年1月10日(月)
開催地住所 オンライン
会場 Youtubeによる限定公開配信(参加登録完了とともに、本研究会から動画URLおよびMinecraftアカウントの案内が届く)
参加費 無料
開催情報HP https://sites.google.com/view/kyouikuweb/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?authuser=0&
主催者情報 後藤 壮史
主催者HP
主催者メール tk4goto074@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。