ページの本文です

10月2日(土)開催の研究会・研修会


語研 ア・ラ・カルト講座㉒

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「50分の授業の作り方」

講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)
新任の教員や学生など経験の浅い方を対象に、中学・高校の 1時間(50 分)の英語の授業の構成を考える講座です。目の前に与えられた 50 分をどう使うか、で精一杯になりがちですが、長期的な目的をもって逆算して 考えることで、楽しく、自信をもって授業を作ることができます。この講座では、具体的な活動内容とその順序、 時間配分を紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。教育実習に行く前の学生さん歓迎です。 (ア・ラ・カルト講座1と同じ内容です)

(申込締切9月29日)
語研HPの「講習会」からお申し込み下さい

参加費: 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

語研 ア・ラ・カルト講座㉒の概要
開催期間 2021年10月2日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

第3回学生研修室セミナー

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「小学校英語について知っておくべき5つの事柄」

講師:粕谷恭子(東京学芸大学)
概要: 大学生のみなさんが児童として経験した小学校英語と、現在の小学校英語は異なってい ます。一体何が起こっているのか、ご一緒に確認いたしましょう。

参加費:学生は無料、学生以外は会費 1000 円です。


第3回学生研修室セミナーの概要
開催期間 2021年10月2日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 学生は無料、学生以外は会費 1000 円です。
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214

主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

鹿嶋ゼミ ようこそ!鹿嶋学級へ -クラスづくりと授業づくり-「こんなときどうする?〔学校行事〕

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

第5回 鹿嶋ゼミ「こんなときどうする?〔学校行事〕」
今まで何となくうまくいっていたのに、いざ行事への取り組みが始まった途端、うまくいかなくなることがあります。それは、普段見えなかった人間関係が露呈したからです。このピンチをチャンスに変えてみませんか?

お申し込みなど詳細はこちらからどうぞ
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

講師: 鹿嶋真弓先生(立正大学心理学部臨床心理学科 特任教授)

[講師からのメッセージ]
コロナ禍において、学級でできることとできないことがあるのも事実です。コロナ禍だからできないではなく、コロナ禍でもできること、コロナ禍だからこそできること、もあるはずです。

私たち教師は、子どもの良き成長をめざし、一生懸命に取り組みますが、すべてがうまくいくとは限りません。そこで、ちょっとうまくいかないんだけど(これに気づいた先生はうまくいきます!)とか、こんなことやりたいんだけど…といった、どうしたらいいか困っている先生、学級経営に先手を打ちたい先生!次なる一手を一緒に考えてみませんか。

このゼミでは、参加者に『どうしたらいいか困っていること』『こんなことやりたいと思っていること』などをその場でお話ししてもらい、どうしたらいいか一緒に考えていきます。学級経営がうまくいく一番の秘訣は、先生の笑顔です。ゼミで英気を養い、月曜日の朝、笑顔で子どもたちを迎えましょう!

【鹿嶋真弓先生のプロフィール】
広島県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(カウンセリング科学)。公立中学校教諭、逗子市教育委員会教育研究所長、2013年1月より高知大学教育学部准教授、教授を経て、2019年4月から現職。専門は、カウンセリング心理学、教育相談、学級経営。学級づくり、授業づくり、人づくりについてのワークショップを実施。主な著書は『中学生の自律を育てる学級づくり』(金子書房)、『ひらめき体験教室へようこそ』(図書文化)、『教師という生き方』(イーストプレス)、『問いを創る授業』(図書文化)他、著書論文多数。2016年秋、TILA教育研究所を高知市にて設立。
http://tila.main.jp/

※可能な限り、顔出し(カメラON)でご参加ください。
※単発参加可能です。

鹿嶋ゼミ ようこそ!鹿嶋学級へ -クラスづくりと授業づくり-「こんなときどうする?〔学校行事〕の概要
開催期間 2021年10月2日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000~4,000円(参加区分による)
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

「先生のための金融教育セミナー」オンライン開催

オンライン
主催
金融広報中央委員会
テーマ

金融教育・金銭教育

金融広報中央委員会が開催する「先生のための金融教育セミナー」では10月より、現役教員による金融教育の実践事例9作品を新たに公開します。キャッシュレス、SDGs、インターネットトラブルなど、金融教育の実践事例が22作品になりました。授業の参考になる全国各地の優れた取り組みが、お好きな時間に視聴できます。指導案などの資料もダウンロードが可能です。

開催期間:2021年7月30日~2022年1月31日
参加費:無料

お申込は下記URLセミナーサイトへ
https://www.sensei2021.jp/
追って参加証IDとPWをお送りします。

「先生のための金融教育セミナー」オンライン開催の概要
開催期間 2021年10月2日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンデマンド配信
参加費 無料
開催情報HP https://www.sensei2021.jp/
主催者情報 〒1038660
東京都中央区日本橋本石町2-1-1
先生のための金融教育セミナー事務局
TEL:0332791111
主催者HP https://www.shiruporuto.jp/
主催者メール sensei2021@stage.ac

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。