ページの本文です

8月14日(土)開催の研究会・研修会


第3回 学校グループワーク・トレーニング講習会

神奈川県
主催
日本学校グループワーク・トレーニング研究会
テーマ

学校行事と関連させてみよう!

第3回の今回は「学校行事と関連させてみよう!」がテーマです。
仲間づくりに最適な学校GWT財、行事のふりかえりに活用できる学校GWT財などの体験をします。
夏休み明けの運動会、宿泊学習、遠足などの行事を通して、子どもたちの人間関係づくりを効果的にするアイデア満載です!

時間は10:00~17:00です。本研究会のHPで詳細を確認。
メールにて申し込み japanschoolgwt@yahoo.co.jp

受講料5,000円(昼食代・実践に必要なマニュアル資料代含む)

第3回 学校グループワーク・トレーニング講習会の概要
開催期間 2021年8月14日(土)
開催地住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内
会場 ウィリング横浜
参加費
開催情報HP https://japanschoolgwt.jimdofree.com/
主催者情報 〒2350036
神奈川県 横浜市磯子区 中原4-26-2ー501
神田
主催者HP https://japanschoolgwt.jimdofree.com/
主催者メール japanschoolgwt@yahoo.co.jp

発達障害のある子どもたちの理解・支援と薬物療法

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

発達障害のある子どもたちの理解・支援と薬物療法

09:30-10:40 講義1 発達障害支援のコツ
10:55-12:05 講義2 発達障害の薬物療法について
13:05-14:15 講義3 薬物療法から見る発達障害支援の実際
14:30-15:40 講義4 なんでもお答えします!薬物療法に関する疑問・質問をお寄せください
15:40-16:00 質疑応答の続きです

講師:広瀬宏之先生(横須賀市療育相談センター 所長 ・ 小児精神神経科医)

広瀬先生からのメッセージ

 今回は薬物療法をメインテーマとしながら、発達障害支援の実際の一端のお話しをしていきます。

 薬物療法の前に、一コマ目では発達障害支援の概要についてお話します。支援の最終的な目標は、発達の遅れや凸凹をもつ当事者が適切な自己理解に到達し、それに見合った対処行動が自らでできるようになることです。発達の遅れや凸凹は、現在の医学では根治不可能ですから、支援の目標は、まず遅れや凸凹を保護者や関係する大人たちに理解してもらい、それに見合った育て方や環境調整を行なっていくことから始まります。適切な環境の中に置かれると、発達障害があっても自分のペースで発達が進んでいきます。こういった成功体験を繰り返していく中で、自らが自らの遅れや凸凹をネガティブなものとしてではなく理解して、それに見合った、いわば“身の丈に合った”生活設計をしていけるよう、自らで行動できるようになることが支援の目標です。

 二コマ目では発達障害の薬物療法についてお話しします。どんな時にお薬の力を借りるのか、どんな種類のお薬があるのか、実際にどんな風に薬物療法が進んでいくのかなど、お話をしていきます。

 三コマ目では実際の薬物療法の進め方について、架空事例を通じて理解を深めていきます。薬物療法といってもただ処方するだけでは駄目で、心理療法的な要素が不可欠です。また、本人や家族、学校の先生方など、関係するすべての方々の共同作業でもあります。薬物療法を素材として、支援の一つのモデルをお示しします。

 四コマ目ではフロアの皆さんからのご質問を中心に、やり取りを通じて、理解を深めていきたいと思います。

 なお、今回は、一通り支援の経験をされてきた方を主な対象に考えて、お話をしていく予定です。

【広瀬宏之先生のプロフィール】1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員准教授兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』、『発達・子育て相談のコツ』、『発達障害支援の実際』、『発達障害のある子育て』、『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など多数。

※リアルタイム配信となります。(開催日時に1回限りのライブ配信)

参加費:5,300円~9,000円(参加区分による)

発達障害のある子どもたちの理解・支援と薬物療法の概要
開催期間 2021年8月14日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 セミナー事務局

主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

ドイツと繫ぐオンライン4日間・教育関係者向けスタディツアー [2021年夏]

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

ドイツと繫ぐオンライン4日間。新しい人権・平和教育について考えてみませんか

ドイツと繋いで、人権・平和教育を考える4日間のオンライン版スタディツアーを開催します。テーマは、第二次世界大戦時のナチズムとホロコーストの歴史です。ゲスト講師を迎えて現代に生きる歴史を学習し、問いづくりや対話を通して次世代のための教育について共に考えてみませんか。最終日には、「ドイツ国際平和村」と繫ぎます。 ※現地ガイドによる館内のヴァーチャルツアーではありません。各施設の歴史ガイドや職員の方をお迎えして、じっくり話を聞き、対話します。

【開催日】
8/13(金) 20:00~22:30 事前学習「アウシュヴィッツからの問い」
8/14(土) 20:00~22:00 テロのトポグラフィー
8/21(土) 20:00~22:00 ドイツ抵抗記念館
8/22(日) 16:00~18:00 ドイツ国際平和村

【定員】
先着30名

【参加方法】
参加申込は下記のホームページで受け付けています
https://kokoro20210813.peatix.com/

参加費:4日間9,500円

ドイツと繫ぐオンライン4日間・教育関係者向けスタディツアー [2021年夏]の概要
開催期間 2021年8月13日(金) 〜 2021年8月14日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://kokoro20210813.peatix.com/
https://www.npokokoro.com/
主催者情報 〒141-0021
NPO法人ホロコースト教育資料センター
石岡史子
090-4072-4402
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

RTF教育ラボ・リアル会場実施【教員採用試験対策講座(個人面接・集団討論)】

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

リアルでしかできない教員採用試験対策(個人面接・集団討論)をしよう!

RTF教育ラボの【教員採用試験対策講座(個人面接・集団討論)】は”元教員採用試験面接官監修”です!
しかも、”サーキットトレーニングスタイル”で極力待ち時間を少なくし”ビデオ撮影”することで自身の状態を”メタ認知”できるので【効率よく効果的な】トレーニングができるのです!

当日は感染対策をして実施いたしますが、みなさまも【マスク】の着用をお願いいたします。
※会場にお越しになれない方は【オンライン(ZOOM)完全個別指導】 もご利用いただけます。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

【日程・会場・内容詳細・問い合わせ・お申し込み】
弊団体ホームページをご覧ください。
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin

【参加費】
・個人面接対策1回 80分¥6,000
・集団討論対策1回 80分¥3,500

RTF教育ラボ・リアル会場実施【教員採用試験対策講座(個人面接・集団討論)】の概要
開催期間 2021年8月14日(土)
開催地住所 東京都杉並区
会場 阿佐ヶ谷地域区民センター、杉並区立産業商工会館、ほか杉並区内施設
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin
主催者情報 〒1660011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイト

オンライン
主催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
テーマ

2021年度 宇宙教育シンポジウム

JAXA宇宙教育センターでは 2021年 6月 19日 (土 )~ 20日 (日 )に、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介とワークショップや教材体験を通じた宇宙教育の理解増進とすそ野拡大を目的に、 2021年度宇宙教育シンポジウムを開催いたしました。
本年度の開催テーマは、「宇宙教育とICT~新たな学びのツールをどう活かすか~」です。
ICT(情報通信技術)が宇宙教育活動の実践において、理念を実現できる有効なツールであることを、事例を挙げてご紹介するとともに、 ICTを体感していただくプログラムも実施しました。
また今回も、自身が実践されている宇宙教育について発表していただくポスターセッションの場を設けまして実施しましたセッションも個別に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
視聴者皆様が、このサイトを通して宇宙教育に関する現状に触れていただき、宇宙教育の環が広がることを期待しております。普段から宇宙教育活動をされている方々、宇宙教育に関心のある方々、また当日、ご参加いただけなかった方々など、多くの皆様の活動のご参考になれば幸いです。

ホームページ開設期間:2021年8月31日(火)まで

参加費:無料

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイトの概要
開催期間 2021年6月30日(水) 〜 2021年8月31日(火)
開催地住所 オンライン
会場 HP
参加費 無料
開催情報HP https://onestep-sound.jp/jaxa-sympoweb2021/TopPage.html
主催者情報 〒2520222
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
八木岡 民洋
主催者HP
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。