ページの本文です

7月22日(木)開催の研究会・研修会


創作エイサー講習『ダイナミック琉球』+『グスージサビラ~いのちのまつり~』子どものやる気をひきだすセミナー2021実技講習会

京都府
主催
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
テーマ

創作エイサー講習『ダイナミック琉球』+『グスージサビラ~いのちのまつり~』子どものやる気をひきだすセミナー2021実技講習会

7/22 (祝木) 13:30~16:30
会場:京都市東部文化会館 創造活動室(地下鉄東西線・椥辻駅下車・1番出口より徒歩7分)
音楽:イクマあきら 2008年・2009年  
受講料6,200円  定員25名
講師:吉田 拓也(和太鼓教育研究所) 

沖縄で大ヒットした曲「ダイナミック琉球」。最近では夏の高校野球や高校バスケットボール大会などで チームや仲間を鼓舞する応援歌として学生たちが自主的に起用し、その応援模様がメディアでも多数放映されています。このロマンを感じさせるスケールの大きな音楽にのって、パーランクを打ち鳴らしながら勇ましく力強く踊りましょう。運動会などに最適の格調の高い踊りが出来上がります。講習時間に余裕があれば、 同じくイクマあきらさんの「グスージサビラ~いのちのまつり~」の、すぐ覚えられるシンプルな振付を講習いたします。和太鼓教育研究所が創作振付した2曲を講習します。

小・中学生も、幼児も踊りやすい振り付けですので、運動会で、発表会で、子どもたちと元気に、楽しく踊ってください!初めての先生も踊って指導できるよう講習します。踊りを覚えるだけではなく、発表を想定した演出等の内容も含めた、いろいろな要素が詰まった講習です。太鼓の音が仲間との一体感を高めてくれる創作エイサー。ぜひ教育・保育現場で取り入れてみてください!

※新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行い、実技講習を開催させて頂きます。

学校教育関係者、保育・幼児教育関係者むけセミナー
『子どものやる気をひきだすセミナー実技講習会』
主催:特定非営利活動法人和太鼓教育研究所
後援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、和歌山県教育委員会、奈良県教育委員会、株式会社太鼓正、株式会社浅野太鼓楽器店、有限会社太鼓屋六右衛門
https://wadaiko-edu.org/event/index.html

子どものやる気を引きだすセミナー2020年実技講習会申込み
「キャンセル規定」と「注意事項」を確認・承諾して下記申し込みます
①お名前:
②性別:
③住所(ご自宅か職場住所・職場名):
④お電話番号:
⑤FAX番号:
⑥緊急時の連絡先(携帯電話とメールアドレス):
⑦お申込み講習名称:
⑧参加される方のお名前:
⑨創作エイサー講習の場合はパーランクレンタルの有無(1個700円):
⑩備考:
(ご参加される講習会の講師に、事前にご要望やメッセージ等ございましたら、備考欄にご記入下さい)
___
※台風や緊急時、延期・中止する場合がありますので、事務局からの連絡が受けられる連絡先を必ず記入してください。メールは「 @wadaiko-edu.org」からのメールを、必ず受信可能に設定しておいてください。

申込書 送信先
学校教育関係者、保育・幼児教育関係者むけセミナー
『子どものやる気をひきだすセミナー実技講習会』
主催:特定非営利活動法人和太鼓教育研究所
後援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、和歌山県教育委員会、奈良県教育委員会、株式会社太鼓正、株式会社浅野太鼓楽器店、有限会社太鼓屋六右衛門

創作エイサー講習『ダイナミック琉球』+『グスージサビラ~いのちのまつり~』子どものやる気をひきだすセミナー2021実技講習会の概要
開催期間 2021年7月22日(木)
開催地住所 京都府京都市山科区椥辻西浦町1番地の8
会場 京都市東部文化会館 創造活動室
参加費
開催情報HP https://wadaiko-edu.org/event/index.html
主催者情報 子どものやる気をひきだすセミナー事務局
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
吉田、野口
〒658-0021 神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102  
TEL.078‐412‐2060
FAX.078‐412‐2070
主催者HP https://wadaiko-edu.org/ 
主催者メール info@wadaiko-edu.org

マイクラ(マインクラフト)はゲームか教育か~吉川先生と安藤先生に聞く『学校の未来図』~

オンライン
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

マイクラ(マインクラフト)はゲームか教育か
~吉川先生と安藤先生に聞く『学校の未来図』~
KEC Mirizが2021年7月22日 (祝木) 20:00 - 21:20オンラインで開催

【イベント実施の背景】
昨年度、小学校ではプログラミング教育が必修化。来年度から高校で「情報Ⅰ」が必修化。令和7年度から大学入学共通テストに「情報」が新設。プログラミング教育の重要性はますます高まっています。現在、世界的大人気ゲームのマインクラフト(Minecraft, マイクラ)を使ったプログラミング教育が注目されていますが、このマイクラはゲームなのでしょうか、教育なのでしょうか。今回、プログラミング教育の第一人者でありMicrosoft Innovative Educator Fellow2020-21である安藤昇先生と、Microsoft Innovative Educator Expert(MIEE)、Apple Distinguished Educator(ADE)でGoogle Educator Group (GEG, Google教育者グループ)Fuji共同代表でもある吉川牧人先生に「マイクラはゲームか教育か」についてお話しを伺います。

【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
〇プログラミング教育に興味を持っている
〇マインクラフトに興味を持っている
〇マインクラフトを使ったプログラミング教育について知りたい
〇プロクラはゲームなのか教育なのか知りたい
〇学校で使えるプログラミング教育コンテンツについて知りたい

【講師紹介】
吉川牧人 氏
静岡県立掛川高校
世界史教諭。 Apple distinguished educator2019。GEG FUJI共同代表。Microsoft Innovative Educator Expert 2020-21。Kinemaster公式トレーナー。ライフワークは生徒と一緒にやる掛川城プロジェクションマッピング! ICTとアクティブラーニング・グローバルの融合した授業を目指している。 趣味は海外探検!
著書 『GIGAスクール対応! 中学・高校社会科授業ICT活用ガイド』(明治図書)

安藤 昇 氏
Microsoft Innovative Educator Fellow2020-21
学校法人青山学院中等部 数学科講師
1968年生まれ 栃木出身 53歳
日本大学理工学部物理学科卒。ICTを活用した教育の第一人者。ChromebookやWindowsタブレットの教育機関への導入の先駆者でもあり、多くの学校のGIGAスクール導入マネージメントを行っている。生徒の自主性・学び合いを重視したICTの教育への活用は国内外に大きく評価され、2017年・2018年にはMicrosoft Innovative Educator ExpertsのMVPを受賞。プログラミングとクリエイティブ能力に優れ、開発したソフトウェアは全国高校体育連盟競技に採用され現在運用されている。BS日テレ及びネット番組Huluにて配信中のプログラミング教育番組の講師を務め、YouTubeチャンネル「教育版マインクラフト」(https://www.youtube.com/channel/UC9SiuXjKFzKL_EWYVBo3QgQ)では小学生向けに優しいプログラミング入門を配信し人気を博している。KEC Mirizプログラミング教育パッケージ『プロクラ』を監修。塾や大手教育機関に採用され、人気カリキュラムとなっている。

【開催概要】

イベント名:『学校の未来図』~吉川先生と安藤先生に聞く!マイクラ(マインクラフト)はゲームか教育か~
時:20時〜21時 (19:50受付)
対象:学校教諭、教育委員会指導主事
定員:100名
参加費:無料

プログラム:
1.吉川先生・安藤先生対談「マイクラ(マインクラフト)はゲームか教育か」
2.マインクラフトを活用したプログラミング教育パッケージ「プロクラ」について
3.質疑応答

お申込み方法:次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/1XQKmkeahQ6ZKXWQ8

マイクラ(マインクラフト)はゲームか教育か~吉川先生と安藤先生に聞く『学校の未来図』~の概要
開催期間 2021年7月22日(木)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://kecmirizevent03.peatix.com/
主催者情報 〒5456033
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
脇田
TEL:06-6624-2120
主催者HP https://www.kec-miriz.com/
主催者メール 005290wakita-ma@kec.gr.jp

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイト

オンライン
主催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
テーマ

2021年度 宇宙教育シンポジウム

JAXA宇宙教育センターでは 2021年 6月 19日 (土 )~ 20日 (日 )に、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介とワークショップや教材体験を通じた宇宙教育の理解増進とすそ野拡大を目的に、 2021年度宇宙教育シンポジウムを開催いたしました。
本年度の開催テーマは、「宇宙教育とICT~新たな学びのツールをどう活かすか~」です。
ICT(情報通信技術)が宇宙教育活動の実践において、理念を実現できる有効なツールであることを、事例を挙げてご紹介するとともに、 ICTを体感していただくプログラムも実施しました。
また今回も、自身が実践されている宇宙教育について発表していただくポスターセッションの場を設けまして実施しましたセッションも個別に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
視聴者皆様が、このサイトを通して宇宙教育に関する現状に触れていただき、宇宙教育の環が広がることを期待しております。普段から宇宙教育活動をされている方々、宇宙教育に関心のある方々、また当日、ご参加いただけなかった方々など、多くの皆様の活動のご参考になれば幸いです。

ホームページ開設期間:2021年8月31日(火)まで

参加費:無料

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイトの概要
開催期間 2021年6月30日(水) 〜 2021年8月31日(火)
開催地住所 オンライン
会場 HP
参加費 無料
開催情報HP https://onestep-sound.jp/jaxa-sympoweb2021/TopPage.html
主催者情報 〒2520222
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
八木岡 民洋
主催者HP
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。