ページの本文です

6月12日(土)開催の研究会・研修会


令和3年度宇都宮大学共同教育学部附属学校園 公開研究発表会

オンライン
主催
宇都宮大学共同教育学部・宇都宮大学共同教育学部附属学校園
テーマ

社会の変化に対応し,未来を創り出すたくましい子ども

・小・中学校全教科研究授業,幼稚園公開保育,講演会
講演会:京都大学 高等教育開発推進センター教授 松下佳代氏
大阪教育大学大学院 連合教職実践研究科教授 田村知子氏
宇都宮大学教職大学院教授 青柳宏氏  
・研究協議

6月10日(木)
算数科・数学科,理科,音楽科,体育科・保健体育科,道徳科の授業研究会
6月11日(金)
国語科,社会科,図画工作科・美術科,技術・家庭科,生活科,英語の授業研究会
6月12日(土)
幼児教育の研究会

参加費:無料

令和3年度宇都宮大学共同教育学部附属学校園 公開研究発表会の概要
開催期間 2021年6月10日(木) 〜 2021年6月12日(土)
開催地住所 オンライン
会場 小・中学校全教科研究授業,幼稚園公開保育,講演会(事前オンデマンド配信),研究協議(Zoom)
参加費
開催情報HP http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/kokaiken.html
主催者情報 〒320-8538
栃木県宇都宮市松原1丁目7番38号
鈴木 紀子
TEL:028-621-2291
FAX:028-625-8015

主催者HP http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/
主催者メール ichigo@cc.utsunomiya-u.ac.jp

令和3年度オンライン 学習研究会

オンライン
主催
奈良女子大学附属小学校 学習研究会
テーマ

自律的に学び子どもを育てる「奈良の学習法」~一人ひとりの探究を生かす学び合い~

公開学習 3年星組けいこ(国語)、6年星組けいこ(理科)
パネルディスカッション「一人ひとりの探究を生かす学び合い」

参加費:有料

令和3年度オンライン 学習研究会の概要
開催期間 2021年6月12日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン
参加費
開催情報HP https://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/Welcome-jp.html
主催者情報 〒631-0024
奈良県奈良市百楽園1丁目7-28
中野直人
主催者HP
主催者メール

筑波大学附属小学校 研究発表会 「美意識」を育てる <第2年次>「美意識」を育てる授業と指導法

オンライン
主催
筑波大学附属小学校  一般社団法人 初等教育研究会
テーマ

「美意識」を育てる <第2年次>「美意識」を育てる授業と指導法

8:30~ 9:20 全体会
9:40~12:10 分科会Ⅰ(算数、社会、図画工作、道徳、外国語)
13:20~15:50 分科会Ⅱ(国語、理科、音楽、家庭、体育、総合活動)
16:00~16:30 対談 中野信子先生

・参加費 3,000 円(学生1000円)
・申し込みの締め切りは 6月6日(日)23:59 です

筑波大学附属小学校 研究発表会 「美意識」を育てる <第2年次>「美意識」を育てる授業と指導法の概要
開催期間 2021年6月12日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン開催(ZOOM)
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/be1106c23f4b5ca37f8c290acbdd8d2c/
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6926538271781188&EventCode=6169944767
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1筑波大学附属小学校
初等教育研究会
TEL:03-3946-2014(10 時~17 時)

主催者HP http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/2021_6gatu.pdf
主催者メール syotoujim@gmail.com

R3年度RTF教育ラボ・ZOOM教員採用試験勉強会(1次試験対策)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

教員採用試験(1次試験)対策

~オンラインで全国の皆さんと一緒に勉強しませんか~
私たちは楽しく、効率よく、効果の高い勉強会を作ってきて15年目を迎えます。今年も勉強会を一緒に作っていく仲間を募集します。真剣にいい教師を目指してみませんか。今年ではなく来年、再来年受験する学生の方々も大歓迎です 。みんなで楽しく勉強会を作っていきましょう。

【内容】
◎教職教養ミニテスト
 問題に対しどのような観点から考えたか情報交換をします。
​◎個人面接練習(ペアワーク)
 話すことに慣れたり,面接官の視点で見る経験をしたりします。
​◎場面指導(グループワーク)
 面接で必ずと言ってもいいほど問われる場面指導についてグループで話し合うことで自分の考えを深めたり、新たな視点に気付いたりすることができます。また、論文を書く上でも参考になると考えます。

【日程・その他詳細・申し込み】
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/kyousaibenkyoukai

参加費:無料

R3年度RTF教育ラボ・ZOOM教員採用試験勉強会(1次試験対策)の概要
開催期間 2021年6月12日(土)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/kyousaibenkyoukai
主催者情報 〒660011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。