ページの本文です

10月24日(土)開催の研究会・研修会


愛知教育大学附属岡崎中学校 第50回生活教育研究協議会

オンライン
主催
愛知教育大学附属岡崎中学校
テーマ

独創性を育む -新しい見方で捉え、よりよい考えを生み出す子ども-

第50回生活教育研究協議会を開催いたします。本研究の最終年次にあたり、5年間の研究の成果を発信させていただきます。
 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、動画視聴による授業の参観という形での開催とさせていただきます。参加費は無料です。授業案等も送付させていただきます。参観を希望されるかたは、本校Webサイトからお申込みください。
【申 込 期 間  : 8月31日(月)~10月9日(金)】
【動画視聴期間: 10月17日(土)~11月1日(日)】

参加費:無料

今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、動画視聴による授業の参観という形での開催とさせていただきます。参加費は無料です。授業案等も送付させていただきます。参観を希望されるかたは、本校Webサイトからお申込みください。

愛知教育大学附属岡崎中学校 第50回生活教育研究協議会の概要
開催期間 2020年10月17日(土) 〜 2020年11月1日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 動画配信による開催
参加費
開催情報HP https://www.oj.aichi-edu.ac.jp/
主催者情報 〒444-0864
愛知県岡崎市明大寺町栗林1
伊倉 剛
TEL:0564513637
FAX:0564544518
主催者HP https://www.oj.aichi-edu.ac.jp/
主催者メール ikura50@auecc.aichi-edu.ac.jp

筑波大学附属小学校 青木伸生先生に学ぶフレームリーディング講座

オンライン
主催
守口門真教員サークルDO
テーマ

説明文のフレームリーディング

13:00〜14:00  1本目 説明文のフレームリーディングの概要と要点要約

14:10〜15:10  2本目 うなぎの謎を追って(4年)

15:20〜16:20  3本目 固有種が教えてくれること(5年)

16:20〜16:40  質疑

ZOOMにて行います。

参加費:3000円 銀行振り込み
参加を希望される方は、ksksoya@gmail.com 西山までご連絡ください。

筑波大学附属小学校 青木伸生先生に学ぶフレームリーディング講座の概要
開催期間 2020年10月24日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://sites.google.com/view/morikado/
主催者情報 〒5770827
大阪府東大阪市衣摺2-7-4
西山 克幸
主催者HP https://sites.google.com/view/morikado/
主催者メール ksksoya@gmail.com

【オンライン開催】発達協会ウェビナー 第4弾

オンライン
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

知的障害や発達障害のある子ども、人々への支援を中心とした領域に携わる、教員、保育士、専門職、指導員、保護者向けの講義動画を配信

【発達協会ウェビナーについて】
★内容:夏の実践セミナーで開催を予定していた講義の一部を順次配信いたします。
★料金:1コマ約60分、1,650円(税込)です。
★視聴期間:【2週間限定配信】です。期間中はいつでも見ることができます。
★特典:講義動画と併せて、【講義資料】のデータを取得できます。(紙媒体での配布は致しません。ご了承ください。)


☆第4弾☆配信期間:10月13(火)~10月26日(月)

R2-4-1 単語~2語文・3語文期のコミュニケーション指導 本間慎治 (発達協会王子クリニック)
R2-4-2 発達障害のある子の記憶特性         堀田千絵 (奈良教育大学)
R2-4-3 発達障害のある子の友人関係・人間関係     村上由美 (ボイスマネージ)
R2-4-4 認知機能の評価―DN-CASの目的と構造     岡崎慎治 (筑波大学)

★講義は随時配信していくので、詳細はHPをご覧ください!

▼ご購入をご希望の方
以下のURLより、まず「Road(ロード)」の会員登録(無料)をお願いしたします。

参加費:1コマ 1,650円(税込)

【オンライン開催】発達協会ウェビナー 第4弾の概要
開催期間 2020年10月13日(火) 〜 2020年10月26日(月)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 サイトにて動画を購入後、配信期間中は何回も視聴できます。
参加費
開催情報HP https://hattatsu.socialcast.jp/
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽2-10-20
飯田
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)【Amazon新着ランキング(学校教育)1位になった本講座に関する書籍が10/1ついに出版!】

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

10/10(土)19:30~20:45
授業スキル向上講座⑤(グループワークを活性化させるファシリテーター技術 )

10/18(日)10:30~11:45
授業スキル向上講座⑥(家庭学習をサポートする学業指導 )

10/24(土)19:30~20:45
授業スキル向上講座⑦(理想の授業をイメージ~総合チェック )

【参加費】
1講座70分 1,200円

”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)【Amazon新着ランキング(学校教育)1位になった本講座に関する書籍が10/1ついに出版!】の概要
開催期間 2020年10月24日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 RTF教育ラボ・ZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 〒1660011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

セサミストリート エデュケーション・サミット・オンライン

オンライン
主催
セサミストリートジャパン
テーマ

コロナ禍で加速しているオンライン学習のあり方
テクノロジーの活用によって可能になるデータやエビデンスに基づく教育

セサミストリートジャパンは、昨年11月からEducation Summitシリーズとして、多様性教育やファイナンシャルエンパワーメントなど幅広いテーマで教育サミットを実施してきました。第三回目となる今回は、オンライン開催ということで国内外の有識者にご講演いただき、コロナ禍で加速しているテクノロジーを活用した学びと、それによって取得可能になるデータやエビデンスに基づいた教育について考えます。

キーノートプレゼンテーションの内容およびスピーカーは以下です。

講演1「世界の教育トレンドと Learning Engineering」
Joan Ganz Cooney Center, Executive Director, Michael Preston, PhD.

講演2「With コロナ時代における日本の教育現場と戸田市での取り組み」
埼玉県戸田市教育委員会 教育長 戸ヶ﨑 勤 様  

講演3「セサミストリートカリキュラムオンラインコースの調査報告」
早稲田大学人間科学学術院 教授 井上 典之 様

講演会後には、セサミストリートティーチャー 為田 裕行による、セサミストリートカリキュラム・オンライン授業研修会も行います。

教育委員会・教員・その他教育関係者のみなさまをはじめ、オンライン学習やテクノロジーを活用した学びに興味があられる方、データやエビデンスを基にした教育にご関心のあられる方など、ぜひご参加ください!

キーノートプレゼンテーションのみ、研修会のみ、の参加も可能です。
英語で進行する部分には日本語の通訳が入ります。

【参加費】無料

セサミストリート エデュケーション・サミット・オンラインの概要
開催期間 2020年10月24日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 ウェブ会議システム
参加費
開催情報HP http://www.sesamestreetjapan.org/curriculum/schedule.html
http://bit.ly/SS_EdSummit_Online
主催者情報 〒105-6021
東京都港区虎ノ門 4-3-1城山トラストタワー 21階
吉田麻鈴
主催者HP http://www.sesamestreetjapan.org
主催者メール contact@sesamestreetjapan.org

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。