ページの本文です

7月26日(日)開催の研究会・研修会


RTF教育ラボ「オンライン(ZOOM)・コンピテンシー向上講座」

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

クラス運営がうまい人がやっている行動とは?

「クラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送りましょう!

《この講座を受講する効果は?》
◎単なるテクニックではなく、本質から理解できる(=応用が利く)
◎「クラス運営」が効率良く効果的に行えるようになる
◎現状の問題を解決するヒントが得られる

※無料アプリZOOMを利用してのオンライン開催
※下記時間帯、休憩5分含む

7/19(日)10:30~11:45
クラスマネジメント講座⑤(発達段階や男女の特性を活用した伸ばし方)

7/26(日)10:30~11:45
クラスマネジメント講座⑥(学校現場で活用できる教育コーチング)

7/30(木)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑦(現場でよくある場面の指導法)

8/6(木)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑧(信頼され味方にできる保護者対応)

8/18(火)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑨(クラスを好循環へPDCAサイクル活用法)

​9月以降も実施いたします。詳細が決まり次第掲載いたします。

【参加費】1講座70分 1,200円

RTF教育ラボ「オンライン(ZOOM)・コンピテンシー向上講座」の概要
開催期間 2020年7月26日(日)
開催地住所 東京都オンライン
会場 RTF教育ラボ・ZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒166‐0011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹

主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)

東京都
主催
英国国際教育研究所日本事務局
テーマ

ことばのセミナー・教えるための言語分析の視点

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。

<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

時間16:00~17:30

<申込方法>
japan-office@iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。
①お名前、ご住所、お電話番号
②ご職業、所属先
③日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
※③は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

参加費:無料

英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)の概要
開催期間 2020年7月26日(日)
開催地住所 東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
主催者情報 〒1430023
東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
英国国際教育研究所日本事務局
主催者HP http://www.iiel.org.uk/
主催者メール japan-office@iiel.org.uk

UD体育 第2回オンライン学習会

東京都
主催
日本UD学会UD体育
テーマ

「タグラグビー✕UD体育のしかけ」

UD体育オンライン学習会、第2回開催決定!

参加された先生方の笑顔を目指します!

UD体育事務局が
「タグラグビー」の実践を提案します。

「自分のクラスなら、
ここ、まねできそうかな!?」

「わかる」「できる」ために
どうやったらいいかな?

UD体育の「しかけ」って、なんなの?

パネラーの先生方、参加された先生方で
ディスカッションをします。

聞くだけの参加もOKです!

一緒に、笑顔の体育授業について
考えてみませんか?


【時】14:00~15:45 (13:30~ 入室)

【内容】「タグラグビー✕UD体育のしかけ」

①実践発表 「タグラグビー」
(UD体育事務局/埼玉県小学校教諭:手嶋大介)

②パネルディスカッション

UD体育理事
/神奈川県中学校教諭 北村尚人

UD体育事務局
/埼玉県小学校教諭 安武弘晃  

※参加していただいている皆様からのご意見も随時お伺いしていきます。グループディスカッションも予定しています。ぜひご発言ください。

※聞くだけの参加もOKです。カメラ・マイクをオフにして参加下さい。

【参加費】 学習会参加費1500円+システム手数料

【申込について】
*申し込み必須、先着順、定員があります。
*申込締切は、開催日前日21時。
*期限までの支払いをお願いします。
*携帯電話のアドレスを登録すると、
 申込完了メールが届かない事があります。
 事前に「info@eventpay.jp」のアドレスが
 受信できる設定の上、ご登録下さい。

【キャンセル料規定】
*お支払い頂きました参加費はいかなる理由があっても返金を致しかねます。ご了承下さい。
*コンビニ決済の場合、指定の期日までにご入金がなかった場合、自動的にキャンセルとさせていただきます。ご了承下さい。
*主催者側の都合によるキャンセルに関しましては全額ご返金となります。
*やむを得ず参加できなくなった場合、代わりに別の方が参加されることは問題ありません。その際は、代わりに参加される方のお名前、ご連絡先(メールアドレス・電話番号)を、学習会開催日の2日前までに、事務局にお知らせ下さい。
*その他、ご不明な点は問い合わせ下さい。


【オンライン学習会 受講にあたっての準備/環境】
①オンラインで受講に必要なものをご準備ください。
・パソコン(スマートフォン)とネット環境

②推奨環境について
・インターネット環境(有線LAN または 無線)
・音声機器(音声機器が内蔵されていないPC等の場合は、ヘッドセットまたはイヤホン)

③その他
*オンライン環境によって、配信が途切れたりすることがあるようです。こちらでは環境設定のお手伝い、改善は致しかねます。ご了承ください。事前にオンライン環境を整えておいていただく、zoomが初めての方は事前に接続を試していただくことをお勧めいたします。

【オンライン学習会 接続】
*学習会当日10:00頃に、学習会URL及び資料URLをお送りします。
 メールでの連絡になります。ご確認ください。
*ネット環境、zoomアプリのダウンロード、zoomへアクセスできる環境は、学習会前にご設定ください。
*学習会当日は、開始30分前の13:30より学習会に入室いただけます。
*本学習会では、待機室にて申込時のお名前の確認ができた方より、入室して頂いております。入室及び参加の際は、イベントペイ申込時のお名前での入室をお願いします。申込時の名前と異なり、確認が取れない場合は、入室できないことがあります。ご注意下さい。
*学習会開始14:00直前の10分間は大変混み合います。早めの入室をお願いします。14:00直前の入室ですと、学習会開始までに確認が間に合わない場合が御座います。

【zoom学習会 参加時のお願い】
*学習会内容の撮影、録音は、著作権等の観点よりご遠慮ください。
*研修会内容の後日配信は行いません。
*他の方への研修会URLや資料を転送することはご遠慮ください。
*ご参加頂いた皆様が、素敵な学びの時間になりますよう、マナーや丁寧な言葉遣いのご協力よろしくお願いします。事務局からのお声がけに応じて頂けない場合は、ご退室頂く場合も御座います。

UD体育 第2回オンライン学習会の概要
開催期間 2020年7月26日(日)
開催地住所 東京都オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1098586321227320&EventCode=6921303982
主催者情報 〒112‐0012
東京都文京区大塚3-29-1
UD体育事務局

主催者HP https://udtaiiku.amebaownd.com/
主催者メール udsaitamataiiku2020@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。